
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
地域によりますが、儲かっていると思います。
まず新聞屋の収入ですが、
1.購読料
2.折り込み広告
この二つがメインです。
購読料については、ちょっとあいまいになってしまいますが、
60~70%は新聞社、の収入になっていたと思います。
折り込み広告は、その販売店の収入になります。
次に契約時に色々なサービスをくれる事ですが、
契約を取るとその取った人に奨励金というのが出ます。
なので、契約する時はいつも新聞を配ってくれる人と契約してあげましょう。
スーツなどを着て、勧誘に来る人は勧誘を仕事している人です。
なのでそういう人のほうが、サービスは良くなるのでは?
しかし、一応サービスできる金額というのは法律で決まっています。
結論から言うと、あなたは儲かっていると思いますが、次にまた洗剤10箱とか要りますか?
セールスマンだと、継続した場合あまりサービスが行き届かないと思います。
新聞配達をしている人なら、毎日家に来ているわけですから、
なんかあったら、声をかけ、例えば、朝日新聞主催のチケットある?とかきいてみればいいのでは?
とりあえず初対面ではなくなってるので…
No.4
- 回答日時:
多分、あなたは大都会かその郊外に住んでおられますね。
土曜日にはチラシが20枚近くはいっていませんか。チラシ1枚ごとに販売店は5~10円、販売店は収入として入ります。だから場所により、チラシで人件費、サービス代が確保でき、後は店の収入になるケースたくさんあります。私は、最初の1年間は無料ということで購読しました(現在は2年目で有料ですが、サービス品はもらっています)。No.3
- 回答日時:
羨ましいですね。
私もお願いしたいですね。私の家では、新聞のサービスは年に1回程度、タオルぐらいがくるだけかな。それさえも知りません。家内が報告しないので。
私のような家が90%ぐらいではないでしょうか。私も、15年ぐらい続けて購読していたのを断ったときは、大変なものでした。毎日のように、購読継続のために説得に来ました。そうして、サービスの条件もどんどんよくなっていくのです。私は気持ちが決まっていたので、ほとんど話の内容には興味がなく、忘れてしまいましたが。
購読の契約を取り付けると、相当な報酬があるのではないでしょうか。多くの人は3ヶ月の契約だけで終わらず、そのまま10年くらい続けるので、契約時にサービスをしても儲かるのです。
3ヶ月ごと更新をして、サービスを受けつづければ、ほとんど無料で購読できる仕組みだと思います。だから、貴方は、儲かっているといえるでしょう。
No.2
- 回答日時:
勝手に補足します。
WizAsuraさんの言う「新聞配達屋」は「配達の人間」ではなく、
「営業の人間」のことだと思います。
それとも「販売店」のことでしょうか?
注:ここで言う「営業の人間」は販売店の人間ではなく、外部の人間です。
「営業の人間」のことであれば、仕事で赤字になることはないでしょう。
理由はWizAsuraさんの書かれているとおりです。
ついでに言うと、必ずしも充分な生活費をえられるということを意味するわけではありません。
No.1
- 回答日時:
少なくとも“新聞配達屋”は儲かってます。
理由は、新聞配達屋は歩合制で、契約に対して単価が支払われます。ですから、契約単価までの出費は問題ないわけです。
では、その単価を支払っているのはどこか? それは新聞社ですよね。で、新聞社のメイン収入は広告料ですから、契約にかかる金額が印刷諸経費と同額でも困らないわけです。
で、koa-fuka さんが得か損かは…、どうなんでしょう? 少なくとも、新聞は情報を収集するための手段の一つです。以前一人暮らしをしていたときは、新聞を取らずに別の方法で情報を得てました。
要は koa-fuka さんが新聞の情報+ビール券10枚+洗剤10箱+1ヶ月契約料無料というモノにどれだけの価値を見ているかにかかってきますね。
以上、こんなアドバイスで役に立てれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 契約した時に貰った物を返さないと契約取り消しは出来ませんか? デパートの入り口とかでスマホの新プラン 3 2022/04/09 15:39
- 派遣社員・契約社員 契約社員の更新時期について 1 2022/07/26 12:16
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険(ノンフリート)の契約について 4 2022/05/09 10:14
- 退職・失業・リストラ バイト先を8月末に退職する事になりました。 3ヶ月おきに更新し、2年勤めていました。 退職理由ですが 3 2022/08/23 20:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- メディア・マスコミ 読売新聞って 国民と向き合ってる新聞なの❓ 7 2022/09/21 15:04
- 転職 離職理由について 4 2022/06/08 20:24
- 印紙税 契約書の印紙について 3 2023/02/21 01:11
- 派遣社員・契約社員 派遣の契約更新について 派遣で働いてる方に聞きたいのですが、契約更新しないけどでも仕事見つからない方 4 2023/06/21 05:32
- ハローワーク・職業安定所 失業保険の特定理由離職者に当てはまるか知りたいです。 パートで3ヶ月おきに更新しており1年半勤務して 7 2022/08/25 17:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新聞配達へ苦情を言うには?
-
創価学会の人に質問です
-
間違って購読(契約)していな...
-
読売新聞の苦情窓口を知りたい
-
新聞販売所って変えられますか?
-
エホバの証人のおばさんが勧誘...
-
聖教新聞をやめたい
-
頼んでいない新聞がしょっちゅ...
-
聖教新聞を取るのをやめたい
-
新聞辞めたいんですけど、電話...
-
新聞配達員が明けた門を閉めな...
-
今後聖教新聞を断るには・・・
-
短期契約のできる新聞
-
契約していないのに新聞が届き...
-
緊急!新聞購読について 契約...
-
聖教新聞
-
新聞社が個別配達に固執する理由は
-
読売新聞をやめたい 読売新聞を...
-
今朝、新聞の営業が自宅に飛び...
-
聖教新聞の執拗な勧誘、、会社...
おすすめ情報