
質問失礼します。
うちのアパートは、冬は結露が尋常ではありません。
一度ご飯を作るだけで、キッチン天井から壁から結露により水が滴り落ちてきます、一度拭いただけではおさまりません。
なので窓は少し開けながらご飯を作ります。
朝起きると、床ゎ結露により水滴が落ちてきてビチャビチャです
そんなこんなで漏電を招いてしまいました。
不動産に連絡したところ、こまめに拭いてくださいと言われ漏電工事費はこちら負担と言われました。
毎日毎日高い天井を拭いて壁を拭いて気おつけても結露は発生して、本当に不動産側では無くこちらの負担と言うのが正しいのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
結露の事象は、ご存じと思いますが、冷えたビールをグラスに注ぐとグラスの外周に結露が発生しますね。
発生する原理は、冷えたグラスに外気が接触すると、接触した外気の温度が冷やされ、含んでいた水蒸気が飽和状態を超えて液化(水分に戻る)するのです。
構造物(壁・天井・床・ガラス窓)等が冷えている。これに接触する空気の温度が、構造物(壁・天井・床・ガラス窓)等よりも
7℃以上ある場合、そして、空気の湿度が70%以上の場合に結露が発生します。
対策1:構造物の外気側に断熱材を貼る。 家主の費用負担です。
対策2:室内の除湿をする。室内の気温を上げる。
対策3:換気を行い、室内に対流を起こし、冷えた構造物の表面に空気の停滞を作らない。
扇風機を天井に向けて対流を起こす。
コメント:押入れの壁の下部に結露の痕跡はありませんか?
結露は、湿度が高いと発生しますから、健康には良くない。
日中、陽当たりは良いですか?
コンクリート造りには結露が多いです。
以上
No.2
- 回答日時:
アパートとのことですが、他の入居者の方はどうなのでしょう?
他の方にも聞くことで、同じ状況なのか、同じように結露が
多いのなら、何か対策をしているのかなど情報交換することで
気分的にも違ってくると思います。
確かに今の時期は結露がひどいので、同じ悩みを持っている方も
多いと思います。
同じ状況の入居者が多いのでしたら、建物に問題がある可能性が
高くなるでしょう。
相談者さんは、風呂や台所などの水周りは、常に換気扇を
まわしていらっしゃいますか?
電気代がかかってしまいますが、風呂なんかは使用中以外は
常に換気扇を回しておくと多少違ってくるかと思います。
状況を聞く限りでは、かなりの結露です。
このまま放っておくと、相談者さんや家族の方にも悪影響を
及ぼしますので、対策を考えたほうが良さそうですね。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
基本的に結露は、自己責任としている場合が多いです。
建物の向きとか、周りの条件(山の斜面地の下など)が左右して、部屋の中が結露を起こす場合も有りますので、部屋の使い方だけを対策しても、改善されない場合も考えられますが、一般的には結露は部屋の使い方を改善して、結露が起きたら拭き取るなどの対策をしてくださいと言われます。
しかし、結露が部屋の使い方で起きるのか、その部屋の特性で起きるのかの判定は、建築の専門家などが検証して判定しますので、その判定の費用を掛けて対応すると言うオーナーは少ないと思います。
また、そんな結露の多い部屋では、カビなどの大量な繁殖(カビは人間が生活できる環境が有ると繁殖し、掃除のしにくい家具の裏など大量に繁殖します。)が有り、健康被害の不安も発生してきますので、出来ることなら転居等を考えた方が良いのかと思います。
また、雨漏りなどが有り、それが結露を誘発している可能性も有りますので、違う観点から不動産業者に見てもらう事も行なった方が良いと思います。
大変だと思いますが、ほっておいては、余計に大変な事になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング テント泊まりしている皆さんは、真冬のテントの中の結露対策ってどうしてるんですか? 4 2023/01/24 08:06
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去について 2 2022/11/10 19:26
- 一戸建て お風呂場の点検口内部の水滴について 6 2023/02/06 15:50
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションで洗濯機からの水漏れ。 1 2023/06/27 09:55
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のドアポケットの下側が結露(?)のようになって水が滴ります。直す方法がわかる方いらっしゃいます 4 2022/08/07 00:05
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- 電気・ガス・水道 賃貸マンションの天井から水滴の音がする→業者に確認してもらったが水漏れはしてない。では原因はなに? 5 2022/03/26 14:15
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガレージの床が結露します。
-
マンションの床の結露
-
光ファイバーケーブルは水に強...
-
雨の日は窓を開けて通気をした...
-
床が濡れるほどの結露
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
1階リビングの食器棚の下側面...
-
お風呂の真上の部屋について
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
冷蔵庫内の湿度
-
ロフトつきの物件 電化製品は...
-
結露で壁に穴。責任の度合いは。
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
パナホームの家、結露と凍結。
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
木枠の腐食について
-
キッチンの換気扇から他の住人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
お風呂の真上の部屋について
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
クッションフロアの結露対策
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
木枠の腐食について
-
ガレージの床が結露します。
-
24時間換気システムついてるの...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
コンクリートガレージの結露対策
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
おすすめ情報