
4月1日からの総額表示問題。公正取引委員会でもアンケートなどとって圧力がかかっていないか調査していますが、問題は色々あり。980円や999円の価格の内税化。納入価格の引き下げ問題。値札貼り替えにかかるソフト値札代の経費増加。企業間の表示に対する姿勢の問題。消費者にわかりやすくなるのか否か?将来の消費税引き上げ問題。どちらかというとこの景気の悪いときにデメリットばかり目立つと思います。なぜ どこで 決定され色んなシミュレーションをしないのか?官僚は市場の実態を理解しているのか。教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なぜ?決定とシュミレーションは?官僚の理解は?
の3点のご質問かと思いますので、単純化して順次(^^)
==なぜ今?==
・財源不足と莫大な政府負債(約700兆円)の背景から事実上の増税をやり易くしたい!と言う意図は皆さん同様に感じます。
・経費の発生≒設備費の発生≒需要の発生で一部には経済効果もあります。(恩恵を受けるのは一部です)
・政権の政策判断(マニュフェストや選挙対策ほか)で、今すぐ消費税率アップは困難であるが円滑な導入の下地造りと事実上の増税や経済効果も含まれるでしょう。
価格アップにより一定規模や条件の法人(製品・サービス供給者)の収益改善により法人税増加と大手雇用の確保につながります。また経費の発生は個別には利益減ではあるが、全体では経費分は他の企業から買い物(ハード・ソフト・サービス)をすることになりますね。
==決定とシュミレーション=
・ご存知のとおり表面的には経済産業省主導で関係省庁との調整です。
・この件以外にもシュミレーションは多々なされていますが、年金政策・国債残高ほか今後の財政収支の改善の手段は見出せておらず、財源確保の有効手段(国にとって有効で国民ではない)として総額表示化が先に選択されたと言うことになります。
==官僚の理解==
については、幕末から今に至るまで(自分や守る者のため生きてはいますが)真剣に国家や国民の事を考えて模索している優秀な官僚(キャリアの有無を問わず)の皆さんは理解されていると信じます。
が、私見ですが その比率は残念ながら減少していると感じています。
また、理解と改善策を効果的に実行できるが同じことではない(私の生活も同様ですが(^^ゞのでしょう)
現に、信念の人なのか職務として遂行かは別としても、中堅の世代が集中して働く(彼らの場合は公僕として全体に奉仕する)時間と受け取る対価のバランスは大手企業人(特例を除き)のそれより高いわけではない中で深夜まで省庁の明かりは消えません。
天下りや制度的優遇点・倒産やリストラの自分への危機感の問題はありますけど・・・
==望まれること==
・ピラミッド構造(同期入省から次官レベルへ向かうにつれ1人に絞る)から脱却し、多々優秀な人材(智のみでなく徳の面でも)を真に必要とする部門で活躍できる能力主義&適材適所主義への移行。
・政治と官僚のバランスオブパワーを本来あるべき姿に戻す。
・一層の情報開示と国民の理解判断(現時点の大人だけでなく義務教育時点からも着手?)を家庭・企業・社会・政治(国際関係)各分野についてレベルアップできる制度を検討
など、仕組み・運用方法・公正な理解教育の改善による相互監視機能強化(個人情報のシステム化による国民監視のみでなく)により、この島に暮らす限り官民ともに意識を変え、物言わぬ大衆から自立し考え協調できる個の集団へとならないと”より多くの人に明るい明日”は来ないような気がしています。
No.3
- 回答日時:
#1と#2を足して、
今後消費税額が大きく上がるのを見越して、「こんなに消費税とられてるの??」と気づかせないために、単純に商品が高いものだと思わせるために、内表示を始めるようです。ですが、たてまえは、消費者が本当の金額がわかりにくいので、わかりやすくするために、レジで困らないように内表示にする、ということのようです。
実際、お店は大変です・・・全部作り直し(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(学校・勉強) 以下の問題の解き方を教えてください ケーキ100個を、仕入価格の2割増しとした販売価格で売っていた 2 2023/08/24 18:24
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- 経済 税制についての素朴な疑問です。 現代における日本経済は停滞期であり、さらに超高齢社会にあります。 こ 4 2022/12/09 18:17
- 高校 高校 数学 一次不等式を使った文章問題がわかりません。分かる人教えて下さい! 問題は以下のとおりです 3 2022/06/12 15:09
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 消費税 インボイス制度における仕入税額控除の経過措置について② 7 2023/07/28 22:16
- ニュース・時事トーク 防衛費増額を口実に法人税を上げたい岸田総理 4 2022/12/15 08:37
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3年間 消費税を0%にします
-
インフレ率0.7% 絶体絶命 日...
-
日銀券増刷できないの?
-
日本の景気を良くするには内需...
-
財政再建するためにはどの位の...
-
まーたホリエモンが
-
なぜ政府は「富の再配分」をし...
-
立憲・小川淳也議員「消費税は...
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
外でタバコを吸っている時に落...
-
タバコの値上げについて
-
オフィス内でアイコスを吸うこと
-
タバコを吸うのに人を待たせる...
-
高校生がタバコを学校にバレる...
-
空気ってタダでいいの?
-
第2類医薬品の頭痛薬って、薬局...
-
大麻の安全性について
-
日本では、なぜ全室禁煙ルーム...
-
お世辞の言いようがないし、共...
-
独占禁止法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共産主義とは、bureaucracy(ビ...
-
野田元総理は消費税を減税しな...
-
安倍の支持率について
-
有識者とはどういう方々ですか?
-
消費税の酷民負担の嘘八百 消費...
-
管総理は消費税上げるかわり低...
-
直接税 間接税の違い
-
経済の回復基調を破壊し、財政...
-
5年でGDPを100兆円増やすには、...
-
消費税を廃止などと公言して活...
-
消費税の増税はいつ?
-
消費税10%に引き上がるとどう...
-
日本の景気を良くするには内需...
-
今の日本はインフレとデフレど...
-
安倍首相は景気回復も財政再建...
-
消費税増税について、、、
-
消費税30%?
-
【日本のGDPの7割が内需って本...
-
「山の日」ができるそうですが...
-
黒田元総裁がした異次元緩和の...
おすすめ情報