
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
経済的に余裕があるならいくらでも良いと思います。
保険のきかない高額医療費は保険加入者であれば還付金・助成金があります。のでほぼ戻ってきます。
ので、心配しなくてもいいと思います。
変な話、今後不祝儀がある可能性も否定できませんから、あまりはずみすぎると後も大変だし、相手にも気を遣わせてしまうので、高額になりすぎないように配慮も必要でしょう。
こちら側が同じ状態になったときに先様が切迫していたら・・・とも考えます。
常識的な額なんてありません。
自分の懐と相談するだけです。
100でも惜しくない人と、1万がやっとの人もいますからね。
ちなみに、実母の場合、入院は隠し通したので誰からも見舞金は貰いませんでした。
その後の葬儀の際には、夫の両親から30万いただきました。
入院費や医療費も需要ですが、こまごました買い物も増えて、支出も多くなるので、その辺も見越して20万というのは妥当だと思いますよ・・・・・。
看病する人の交通費や食費などに結構かかるし、パジャマとかタオルとか買っていると相当かかるのよ。。。。。
早速ありがとうございました。不祝義、、ありがとうございました。ありえるので助かりました。
あと私も気になっていたのが、万一、同じ状態になったとき、ですが、私の父は余裕はありますが夫の両親はあまりありません。なので、気をつかわせないか心配です。
あと、年齢的には、夫の親のほうが10近く上に離れています。それもあって妥当なのか悩みました。
No.3
- 回答日時:
今は、「娘を差し上げた」「お嬢さんをいただいた」という家と家との関係は薄れているのかもしれませんが、娘を嫁がせた側からすると、ふつつかな娘をもらっていただいたわけですから、娘が阻喪をしでかしてないか、みんなに愛されているかが心配です。
さて、「嫁ぎ先のお父様が入院」。
一大事です。
日頃さんざんお世話になっている娘の実家としては、できるだけのことをしなくては、と考えるでしょう。
20万円、常識外れだとは思いません。
ありがとうございました。2、4、6といった偶数か、3、5、7といった奇数か、お見舞いはどちらがいいのでしょうか?
結婚式で偶数が割り切れるからよくないような、をういうのです。
No.2
- 回答日時:
正直、金額を見てびっくりしました。
20万円という金額がまず普通かどうか?
私のところは義父が入院_した時は2万円と果物を実家がお見舞いしました。
数百万かかろうと、数万円だろうと関係ないと思いますがどうでしょう?
いつお父様が逆の立場になられるか解りませんよ。
お金はあるに越したことはありません。
“自分の家は自分で守る”これに徹することです。
常識的に考えて20万円と言うのは聞いたことがありません。
逆にあなたのお父様がそうなった時反対に20万円出なかったら
しこりが残ると思いますがどうでしょう?
常識的な金額は多めに見ても3万円だと思います。
お大事になさってください。
そうなんですか、今までみてきた周りでは冠婚葬祭では10万円単位でお金が動くことが多かったです。
知り合いや友人ではなら3万円もあるかもしれませんが、、なにぶん今回は重症なのです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- その他(結婚) 問題はありますか? 1 2023/07/14 21:33
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- その他(家族・家庭) 義理母について相談です。80歳です。二世帯住宅に義理両親と同居しています。主人は単身赴任中です。先週 2 2023/07/13 11:23
- 医療費 人生の質問です。 4 2022/05/07 15:27
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
娘の義父のお見舞金は?
マナー・文例
-
義父への実父からの見舞金
マナー・文例
-
義父を激怒させてしまった私。お見舞いのマナーについて、私は間違っていますか?
葬儀・葬式
-
-
4
入院 お見舞い金額
マナー・文例
-
5
同居と別居の場合の見舞金と香典
マナー・文例
-
6
お見舞金の相場
葬儀・葬式
-
7
義父の入院,実家に知らせるべき?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
同居の両親への見舞金
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
夫の親が入院しました。
父親・母親
-
10
娘の夫のお義父様が、末期ガンで余命一カ月で入院中だと、最近知らされました。 訳ありで、挨拶を交わさず
その他(家族・家庭)
-
11
身内が入院したら面会?お見舞い?に毎日行くべきですか?
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の親から、夫のほうの義理の...
-
母が子供の時から保険を払って...
-
来院する、の逆は?
-
自分は誰からも、 優しい…… と...
-
子供がいる男性に質問です 奥さ...
-
通院して薬もらってる人の割合...
-
povoは1〜2ヶ月の利用って大丈...
-
会社の同僚か身内(祖父)が癌...
-
25年前のクリスマスイイヴに、...
-
県民共済に加入していますが、...
-
自転車で曲がり損ねて怪我しま...
-
入院基本料と特定入院料の違い
-
告知義務違反の調査
-
4月9日に労災で親指を複雑骨...
-
人工関節の手術では、手術保険...
-
5か月後に入院する予定があり...
-
顎変形症の手術・入院で、県民...
-
健康診断で引っかかって、手術...
-
ピクトリンクの仕様が七月から...
-
大学生の奨学金希望者です。 給...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院費支払いに、確認済みの保...
-
母が子供の時から保険を払って...
-
妻の親から、夫のほうの義理の...
-
連帯保証人を辞めたい 祖母が入...
-
身体障害者でも入れる生命保険...
-
病気の年代別の平均入院日数を...
-
微弱陣痛での入院は保険適応外...
-
かんぽ生命の「新ながいきくん...
-
70才男性の保険
-
簡保生命
-
入院給付金日額はどれくらいあ...
-
医療保険加入できる?
-
生命保険について
-
売掛金(死亡者)の回収について
-
医療保険は本当に必要ですか??
-
外資系の保険
-
入院経験のある人は何年後から...
-
県民共済の加入について
-
がんの手術後の入院日数について
-
C型肝炎患者の生保について(長...
おすすめ情報