
砂漠化が問題になってますが、以下の事が分りませんので教えて下さい。森林が減少し、草木が育たなくなり、土が枯れて砂漠になる。大まかに言うとこんな流れですよね。ではその逆のプロセスを辿れば、砂は土に還る事が出来るのでしょうか?結構前になりますが、紙オムツに使われる水分吸収剤を砂漠の砂と混ぜて、そこに苗木を植えて砂漠を緑に変えるというプロジェクトを聞きました。もし苗木がそこに根を張ればやがて土が出来て…という説明だったと思うのですが。砂が土になるという仕組みが良く分かりません。また何故そうなるのか、そもそも砂と土の違いって何なんだ、という事について教えて欲しいと思います。宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 砂に粘土や腐植物を混ぜると土になる、と考えていいのでしょうか?また実際土が出来るのでしょうか?
砂、砂地盤となると、先の解答でも書いたように
2~1/16mmという限られたサイズの粒子から構成された一種の土です。
ただ、普通は砂を見ても土とは言わないだけですし、
砂漠の砂(特にサハラなんか)は粒子の大きさや構成する粒子(鉱物)が均一なきれいな砂ですからなおさらです。
だから、砂に混ぜものをすればそれだけで土になります。
プロジェクトで言ってる土は、恐らく人が特別手を加えなくても植物が育成することが可能な土壌のことを
簡単に「土」と言ってるだけでしょう。
植物の育成に適した土は(植物の種類や気象条件によって異なるでしょうが)一般的に、ある程度の保水性と水はけのバランスが良く
ヨウ素やリンなどのミネラル(養分)に富む土になると思います。
高分子ポリマーを混ぜることで保水性が良くなるため、やせた土地でも育つ植物ならそれだけで良いでしょうが、
(最初に養分だけ混ぜても、水がないと植物は養分を吸収できませんし、
水をやっても、養分は水と一緒に吸収される前に流れて(浸透して)行ってしまいます)
いろんな種類の植物が育ってこそホントの緑化でしょうから、
最初に育った植物の落ち葉なんかが分解され養分ができてそれを利用して他の植物が育って、また枯れて…
の繰り返しで植物の育つ豊かな土壌にするという事でしょう。
No.6
- 回答日時:
砂も土の中に含まれています。
しかし砂地に育つ植物は限られています。
森の土は、植物の葉や倒れた木が分解されてできた有機物を多量に含んでいるので、そういう土ではたくさんの植物が育つはずです。
だから砂漠の砂と森の土を混ぜれば植物が育ちやすくなると思いますが、言うまでもなく、量が尋常ではありません。
だから植林をして、自分でどんどん育ってくれればだんだん他の植物も増えてくるのではないか、ということだろうと思います。
あと、砂漠のあるような所はやはり全体的に乾燥しているので、土壌だけでなく気候も植物が育ちにくい大きな原因でしょう。
実際に植林によって、数十年前と比べて緑が増えた、という話も聞いたことがある気がします。
残念ながら例はお示しできないんですが、調べてみられてはいかがでしょう?
しかし全地球的には、植林よりもずっと速い勢いで砂漠化が進んでおり、植林が環境を復活させる作用を持ったとしても、とても追いついていないというのが現状ではないでしょうか。
自然が回復するには時間がかかりますから。
人間の活動とは関係なく自然現象として砂漠化が進行している所もたくさんありますが、まずは今ある緑の量を減らさないようにするしかないんでしょうね。
No.5
- 回答日時:
「土」というのは地学用語にはなくて、粒の大きさでいえば、礫、石、砂、粘土(?)で小さくなっていくだけ。
動植物の活動によって有機物を含んでいるものを「土」とよんでいるだけのこと。
水耕栽培では「土」なしに養分を含んだ水だけで作物が育っています。
そういう人工的な作業をせず、循環型の生態系を持つことができるものをさして「土をつくる」という意味につかわれているのだと思います。
No.2
- 回答日時:
定義は
砂=無機物
土=有機物
です。
植物が育つと、枯れ葉が落ち、その葉にバクテリアが住み着き、腐敗が起き、有機物が生成します。
そうやって、砂から土ができるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語について質問です。 大岩の1番初めの英文法 長文編です。 (3)がちょっとよく分かりません。 問
- 砂漠も乾燥地帯も、私は地球を覆う大生態系に必要だと思ってます。私の考えは間違ってますか? 砂漠の緑化
- 砂利の隙間から草が生えたピンチ
- 人は草原を砂漠にしたりしますが、人の力で砂漠を草原に出来ますか?
- 中国の砂漠を利用しての太陽光発電は安く電力を作れますか? 中国では砂漠の土地を利用して大規模に太陽光
- 畑の土砂崩れ防止
- 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草
- 自宅に砂利いれるコスパ
- 『土』
- シマドジョウを飼い始めたのですが、今ベアタンク状態ですが、底砂は必要でしょうか? 90センチ水槽に金
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れ始めたツツジはもうダメな...
-
むかごから種芋を作る方法
-
賞味期限切れの食材を肥料に
-
サボテンの捨て方
-
除草剤の中和方法
-
使わなくなった池の活用法を教...
-
この発芽した植物の名前を教え...
-
どうぶつの森のすずらんについて
-
華展(花展)について
-
ドリップコーヒーの残りカス ...
-
稲藁を畑で堆肥にするには
-
「真っ赤だな~真っ赤だな~」 ...
-
「時代のあだ花」とはどういう...
-
オトシンクルスの様子
-
植物で可愛い名前
-
紙で作る花のことを何て呼ぶん...
-
あまり目を使わないインドア趣...
-
アジサイの枯らし方を教えて下...
-
サボテンの水分は飲めるんですか?
-
コーヒーのカスは土に埋めて分...
おすすめ情報