
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
(1)(2)は既に回答があるので(3)だけ。
ユーザが調整できるものではないと思いますが、調整することは可能です。
身体障害者用運転補助装置のついた車を運転したことがあるのですが、
ハンドルは停止状態から高速道路走行までとてつもなく軽かったです。
あまりの軽さに慣れるまでまっすぐ走るのが難しかったくらいに。
軽自動車ではもともとタイヤが細いからハンドルが軽く、
高級車では太いタイヤなのでアシスト力を強くしてあるのでしょう。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、このご質問は、通常なら違和感あって当たり前です。
冬用のタイヤは、柔らかいタイヤです。夏用がヘタっているわけではないです。
ハンドルが、軽いかどうかは、タイヤが、いかに道路にしっかり付いているかどうかの裏返しです。
夏用のタイヤが、重く感じて、普通の状態(正常)です。
パーワーステアリングは、調整は、無直詩歌と思います。コンピューターで自動的に調整していますので事実上不可と思われた方が良いかと思います。
冬用と夏用は、タイヤのサイズが同じでも全く違うタイヤです。だから、夏用、冬用の差が有る訳でして、その差が、ハンドルの軽さに影響が出てくると思われたら正しい感触と思います。
出来るだけ、噛み砕きでご説明させて頂きました。
もし、ご理解頂けれないなら、また、もう少し、詳しくご説明させて頂きます。
No.2
- 回答日時:
スタッドレスタイヤというのは、雪や氷の上でそれなりの性能を発揮するように、ゴム質や溝の形が設計されています。
なので、乾いた舗装路の上では、夏タイヤに比べれば滑りやすいです。(あくまで夏タイヤと比べればと言う話)
滑りやすい分ハンドルは軽く感じられます。
夏タイヤが重く感じられたのは、スタッドレスタイヤよりグリップ力が強かったからでしょう。
> (2)ハンドルの軽いタイヤってあるのでしょうか。
同じ車なら、滑りやすいタイヤは軽いです。
No.1
- 回答日時:
タイヤによってハンドルの重さ、当然違います。
パワーステアリングで気がつきにくくなっていますけど。これは、抵抗の大きさと考えてよいと思います。グリップの良いタイヤであれば重くなりますし、タイヤの幅が広くなればこれまた重くなります。
スタッドレス、幅の狭いタイヤを選ぶ人もいますし、同じであっても普通の路面ではグリップが弱いですから、軽くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速道路を平均80kmで走るとし...
-
タイヤのエアバルブから水滴が
-
車のタイヤが減ると燃費が悪く...
-
前タイヤがちょっとつぶれてます。
-
タイヤの太さについて
-
インチはそのままでタイヤサイ...
-
ハンドルがスカスカ?フワフワ...
-
FR車のタイヤF・Rどちらが減る?
-
ネジ緩め防止剤・ネジ固着防止...
-
ABSユニット内部のエア抜きにつ...
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
コラムATの操作
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
ブレーキペダルの高さを調整し...
-
ブレーキを強く踏むと点灯する...
-
【ブレーキのかけかた】雪道のS...
-
リザーバータンクを空にしてブ...
-
ブレーキひきずりについて
-
停止時に回転数が極端に下がる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高速道路を平均80kmで走るとし...
-
車のタイヤが減ると燃費が悪く...
-
前タイヤがちょっとつぶれてます。
-
MTBのタイヤを太くしたい 2.1...
-
ハンドルがスカスカ?フワフワ...
-
車のタイヤ 車のタイヤは細い方...
-
タイヤのエアバルブから水滴が
-
雪道は太いタイヤ?細いタイヤ
-
インチはそのままでタイヤサイ...
-
ER34 ホイールのオフセットで...
-
コンバイントレーラーのタイヤ...
-
タイヤの空気圧について質問し...
-
FR車のタイヤF・Rどちらが減る?
-
磨耗タイヤは前後どちらにつけ...
-
アルミ9Jに235は入りますか?
-
車種の違う車のタイヤ
-
足回りの硬さとコーナーリング...
-
貨物車(FRのライトバンや軽...
-
インチアップした時のタイヤの...
-
ハンドルが、左右にとられる
おすすめ情報