
トヨタのラッシュを購入し、先週納車になりました。
かなり気に入って買ったんですが、
唯一にして最大の不満が、ブレーキペダルの位置が高いことなんです。
よく「足の指の付け根でブレーキを踏む」と言いますが、
足が22cmと小さいせいで、踵をつけてブレーキを踏むと付け根まで届きません。
指だけで踏んでいる状態です。
踵を浮かせて踏むと、どうしても不安定でカックンブレーキになってしまうんですよね。
試乗したときは、ヒールのある靴を履いていたので気にならなかったんだと思います。
普段はスニーカーで運転することが多いんですけど・・・
これまでスバル、ダイハツの軽自動車を乗り継いできましたが、
こんなふうに気になったことはありませんでした。
(車大好きの同僚に聞いたら、トヨタ車はそういう傾向があるそうで)
アクセルはどうにか付け根で踏めますが、とにかくブレーキをどうにかしたいんです。
カバーをつけるとか、フロアマットのぶ厚いようなもので底上げするようなのがあれば簡単かなぁと思ったり・・・
どういう方法があるのか、料金的にはどんなもんなのか、教えてください。
これまで車をいじった事がないメカ音痴の小足女です。難しい改造方法は無理です。
よろしくお願いします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
No.7ですが、
No.11に意見します。
その本にはそう書いてあったかも知れませんが、
危険となる要因を多分に含んでいるため実施すべきではないと考えます。
どうしも底上げするのであれば、
雑誌等のやわらかくずれやすいものではなく固いしっかりした物を使用し、
フロアにボルト止めするくらいでなければ不安です。
ボルトが無理なら広面積のベルクロテープ等で妥協できるかどうか…
No.11
- 回答日時:
#5です。
もう一度質問文を良く読み直し頭の中で整理してみると。
踵を中心に足首を回転させても、アクセルとブレーキのペダルの位置が合わなくてブレーキを踏みにくい、と言う解釈で良いでしょうか。
どうも「踵」がクローズアップされて誤解があったようです。
普通AT車ならブレーキを踏んでPからDに入れ、その足の位置から踵を軸に右に足首を回転させ、アクセルペダルを踏むと思います。(自分はそのように操作をしています)
多分質問者さんは、このブレーキを踏んでいる最初の状態から、足が小さいので「足の親指付け根付近」で踏む事が出来ないと言う事なのでしょう。
「最初からその様に言っています」・・・(ごもっとも)
この様な場合はフロアマットのタッパを上げるか、ブレーキペダル位置を調整するかのどちらかになります。
今から15年程前のオートメカニック誌に、「ドライビングポジションの調整」と言う記事で、ハンドルの位置・シートの位置の調整に続きペダルの踏み位置の調整と言う記事がありました。
そこではマットの下に雑誌を入れて高さを上げる方法が書いてありました。
もちろん雑誌は移動しないように固定して、ペダルの裏側に入り込まない様、位置を調整して置く事は当然です。
この様にして踵の位置を2~3cm浮かせる事が出来ればペダル操作が容易に行える事でしょう。
ディーラーに頼むと高いんじゃないか、と思ってたんですけど・・・
1ヶ月点検のときに相談してみます。
それにしても、”がっつり踏むときは踵をつけない、速度調整などの微妙なブレーキは踵をつける”という
運転方法をご存じない方が多いようで驚きました。
常に踵をつけているような書き方をしてしまった私の文章にも問題があったんでしょうね。
ちょっと聞きたかったこと以外への反応が多くて、返答しきれません。
代表でNo.11さんに返答させていただきますが(2回いただきましたし)、皆さん、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
ブレ-キペダル、フリ-の位置は少し調整幅があります。
私は、自分で少し下げました。
ディ-ラ-に言えば、少しはましになると思います。
ただ、腰掛けるようになるシ-トでは、ペダルを踏み下ろす感じになるので、踵を付けてのブレ-キが出来るかは ?
No.9
- 回答日時:
P.S.
シートの位置を1ノッチ前に出してもブレーキが踏めませんか?
踵の位置を前に出せば、靴の踵を高くしたのと同じ効果があります。
その時ハンドルが近すぎるようなら、シートを寝かして下さい。
No.8
- 回答日時:
ブレーキの高さに付いては、ディーラーに相談するのが一番だと思います。
また、ある程度の踵が(パンプスは論外ですが)あれば操作出来るのなら運転専用の靴を容易するのも一考だと思います。
ところで、ブレーキは、踵を床につけて操作でしょう。
今時、ブレーキアシストは当たり前なので、ABSを効かせるくらいには充分踏めるしょ。
それよりも、踵を浮かせての操作は、アクセルからブレーキへの踏み替えに時間がかかるし、丁寧な操作が出来ないので危険ですよ。
まさか、ブレーキペダルを踵や土踏まずで踏んでいるのではないですよね?
ペダルは母指球で踏み、踵はトウ&ヒールするとき以外は床の上ですよ。
公道走行よりも遥かにハードで丁寧なブレーキングをするレーシングカーでは、踵を固定する為に、ヒールプレートを付けるのが普通です。
(ジャンプしたり、力を入れて踏ん張る時には、踵じゃなくて、つま先ですよね? )
No.7
- 回答日時:
上記の回答者には間違っている方がいますね。
ブレーキは踵を床に付けて踏んでもも浮かせて踏んでもも問題ありません。
大きな制動力を必用とするならば必然的に力が入りやすいように浮かせることが多いでしょう。
そうで無い場合は踵を床に付けそこを支点として繊細な操作をすることもあります。
トー&トーまたはローリングヒール&トーをする場合は大抵踵を床につけていますよ。
で簡単な解決法は大きめのペダルカバーを購入し、
下へずらした位置で装着します。
もちろん取り付けは取説どおりにしっかり行ってください。
カーショップでその旨言えば希望通りの位置の取り付けしてくれるでしょう。
多分それで解決すると思います。
注意点としては、
何をするにしてもブレーキは安全に大きくかかわるものなので、
くれぐれも確実に実施してください。
No.6
- 回答日時:
確かに、踵を付けてブレーキを踏むと聞いて驚いたくちです。
ブレーキと床の距離を縮めると踏みしろが減って急ブレーキができないし、踵が付いていると踏力が働かず、強いブレーキができないです。
カバーなんか付けたら、何かの拍子にカバーが外れてブレーキの下に行ってしまうとブレーキがきかないということにもなりかねません。
前の方も言っていたように、アクセルから急速にブレーキに足を移すこともできません。
危険運転ですね。
ブレーキの位置関係をいじるより、正しいブレーキの踏み方をこれからでも良いので、ぜひマスターしてください。
No.5
- 回答日時:
踵を付けてブレーキを踏む?
渋滞中のノロノロ運転じゃないでしょう。アクセルからブレーキに踏み変える時、踵を引きずって操作していたら迅速かつ的確な操作は出来ませんよ。
No.4
- 回答日時:
やはりディーラーで調節ですね。
調節と言っても、余裕は少ししかありませんので、場合によっては対応できないかもしれません。
その場合は、ブレーキペダルのステップ?を社外品の大きいものなどに取り替えれば踏める面積が広くなり、若干良くなるのではないでしょうか?(やってみないと分かりませんが)
ちなみに私もブレーキ、アクセル共に常に踵をついた状態で操作しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
TOYOTA新型パッソ(現行)のブレ...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
ユーザー車検にチャレンジした...
-
プリウスってブレーキ踏んでも...
-
プロボのABS機能について
-
ブレーキ開放
-
トラックのブレーキ調整を、教...
-
車の運転
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
1ZZ-FEエンジンの不調
-
ホンダライフのナビ交換をして...
-
ABSについて
-
ブレーキペダルを見失います
-
前後ドラムブレーキを採用して...
-
ホンダゼストのブレーキ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
ABSについて
-
ホンダゼストのブレーキ
-
今スズキスイフトスポーツ(ZC3...
-
昨日、車のエンジンをかける時...
-
エスクードTDA4W ESP ABS ワー...
-
停車時、ブレーキロック機能
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
ブレーキを強く踏むと点灯する...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
おすすめ情報