dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日全く同じサイズの新品タイヤに履き替えたところ、どうも以前より細く見えてしまいます。同じBSレグノですが、以前はGR7000で今回はGR8000、どちらも215/60の16インチでホィールは同じものを使用してます。サイズが同じでも、モデルチェンジで太さ(接地幅)が変わることってあるのでしょうか?それともデザイン上の錯覚なのでしょうか。

A 回答 (5件)

こんばんは!


サイズが同じでも、タイヤの銘柄によって見た目はだいぶ違ってくるものです。
実際、同じ215/60と言っても、どれもがピッタリ215mmで60%偏平であるとは限りません。だいたい、幅が5mm
程度、外径は7mm程度、銘柄によって変わってきます。
ダンロップのルマンLM702は、若干、幅が細めに作られていて、同じホイールでも引っ張りタイヤに見えると
言って、ドレスアップ界では非常に高評価を得ています。僕も10月末にLM702の18インチ入れますが…。
それから、トレッドの溝模様によっても細く見えると思います。
実際に、在庫処分のGR7000と、新発売でGR8000の同サイズが並べて置いてありましたけど、トレッドの幅を
見るとGR8000の方が細く見えました。
でも、積み重なっている高さは同じでした。
実際に、接地幅は狭くなっているのかも知れませんがそれでも数ミリのことなので気にすることないです。
とは言え、VIP仕様にドレスアップしたクルマでは、いかにタイヤが太いか、いかにリムが深いかのケンカ(?)
ですから、そこんところもしっかり吟味する必要が出てきますね。
クルマに装着されている状態でも、タイヤによってサイドウォールの剛性、溝の深さ、空気圧、路面の傾斜
などの要因によって、見た目と言うのはだいぶ変わって来ちゃうものです。
そもそも、見る角度によっても違いますしね。
ちなみに、カタログに掲載されている「タイヤ幅」と言うのは設計値で、しかも接地幅ではなくタイヤ総幅
なのであまり参考にはならないと思います。

タイヤの幅が細く見えると言うのは、それほど気になさる必要はないと思いますよ!
むしろ、空気圧による接地幅の違いが分かるように、「見慣れておく」方が重要だと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yoshi Driveさんのおかげでタイヤの見方がずいぶん変わりました。確かにタイヤ幅にチョイこだわりすぎたところがありました。今度替えるときまで自分のタイヤ観をしっかりさせておくつもりです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/26 16:41

理由1:本当に幅が違う


補足:同じサイズでも銘柄毎にサイズが違うのが普通です
理由2:ショルダーやサイドの形状
補足:張り出しているものや丸まっているものなど色々な物があるので雰囲気が違ってくる

サイズ以上に引っ張り感が出ると評判(?)の某・LM701なんかが良い(?)例

見た目が変わるくらいまで空気圧が変化していたら大変な事になっていそうなんですが…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。ちょっとした接地幅の違いでも印象はずいぶん変わるものですよね。今度タイヤを替えるときの参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/09/24 20:26

GR-8000の方がGR-7000よりビッグサルーンやスポーティ車向けの設定のはずですから、


サイドウォールやショルダーの剛性が高くなっているんでしょう。
そのため縦につぶれにくく、細く見えるんだと思いますよ。

一世代前のGR-5000なんかは、適正空気圧でも結構つぶれて、
スローパンクチャー起こしてるんじゃないかと思ったぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。そう言われれば、確かに7000は特にフロントがつぶれ気味だったような気がします。8000のカタログにもサイド剛性をアップしたと書かれていました。(オデッセイですので、なんやかんやで2t近くあります)

お礼日時:2003/09/23 13:46

<GR8000>


http://www.bridgestone.co.jp/tire/regno_gr8000/i …
外径:652mm、接地幅:201~221mm(リムサイズによる)

<GR7000>
http://www.bridgestone.co.jp/tire/regno_gr7000/i …
外径:660mm、接地幅:222mm

8000のほうが細そうですね

参考URL:http://www.bridgestone.co.jp/tire/regno_gr8000/index.html,http://www.bridgestone.co.jp/tire/regno_gr7000/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。データ的にもなるほどと納得です。No1の方の説と相乗効果?があったようですね。やはり錯覚ではなかったようでした。

お礼日時:2003/09/23 13:40

カタログ上の幅はそんなに変らないと思いますよね。



で、考えられる事。
1、前のタイヤの時は空気圧が低めで潰れており、幅が広く成っていた。
2、前のタイヤは磨り減った為、今のタイヤと幅は同じでもタイヤの高さが
  低く相対的に太く見えた。
3、タイヤの外面(道路に接する部分)は、断面的には台形状になっている
  ので、新品の幅が215ミリでも磨り減った物では幅がそれ以上になる

自分で書いていて、どうも3の線が強いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。確かに以前のタイヤは車検が通らないくらい減っていました。空気圧は同じにしてありますので、2と3が大いに関係ありそうですね。

お礼日時:2003/09/23 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!