dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ばら蒔き体質の民主党が去り、自民党圧勝となりました。元々、自民党政権下では起こらなかった生活保護受給者増加は、安易に受給可能条件を緩めた民主党政権の産物です。3年と数ヶ月、増加傾向だった生活保護受給数は変化するでしょうか。

A 回答 (5件)

審査基準は厳しくなり、受給期間も短縮されるでしょう。

弱者救済も怠けもの救済になってるこの制度は、本来なら、破棄すべきものです。
悲鳴を上げながら、年金を積み立ててきた老齢者より、働く意欲のない連中に、年金以上の支給額は、どう考えても怠けもの救済に他ならない。
年金最低額を、保護支給額の最高とすべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。年金との不平等は是正して欲しい問題です。

お礼日時:2012/12/17 20:17

実は言いにくいのですが、私の弟の次女が東京に出て、仕事が見つからず



生活保護を受けてるそうです。

が、弟の家は、都内なら、豪邸といってもおかしくない9LDKの屋敷です。

庭だけでも、300坪あり様々な樹木が植わっています。

でも、そこそこ都会です。県庁所在地まで1時間です。

貯金も(弟がうっかり喋ったのですが)億単位は貯めてるようです。

姪っ子は、どういう訳か田舎を嫌って都会に出て行き、実家には、出て行って一度も帰ってきません。

そして、都内に住んで生活保護生活。

調べないのでしょうかねーー???

親は、かなりの金持ちなのに、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫も杓子も生保受給という感じですね。最近のニュースで病死した受給の高齢者自宅から四千万円のたんす貯金が見つかったケースがありました。

お礼日時:2012/12/19 05:30

金権汚職政治の復活ですね。



事なかれの旨い保守集団なので、問題は直隠しにされる傾向なのだと思いますが・・

経済事情から考えると、増加続けるのではありませんでしょうか~。
増税18%を目指しているのは、民主政権以前の自民というのか欲深い政治家たちの主軸的な政策でした。

これを進めれば、いずれ貧困層は消えてなくなり、富裕層が増えつつ、国の負債もうなぎ昇りという社会作りです。税収より国債発行額が大きくなります。

でも巨額な国債発行や大掛かりな財政出動で、要するに数値だけは上向きにしてしまうような政策が続けられるのだと思います。

経済弱者から消えてゆきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/17 20:43

発想の根源として、「生活保護を受けずともどうすれば生きていけるか」という思想、つまり就労状況の改善に主眼が置かれるはずです。



就労者が増えれば当然生活保護受給者は減ります。

改善させた上で、制度の改正などといった大鉈に移行するのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/17 20:42

実際に不正受給者が増えてます 特に関西で せこいという表現ではどうかともおもいますが



どうやら タダで貰えるものなら貰おうという 気性というか気質があるようです

ケースワーカ-を増やして対策を取るしか なさそうです

就業支援ももっとやればいいでしょう それこそ拒否したら保護の資格なしとか

そもそも肉親がいなくて天蓋孤独 資産もなし 失業病気もちという保護条件の筈で

口座も全部調べるんですけどね

派遣切りに遭った人が新宿中央公園に集結したことで 保護案件が緩和されたいきさつがあります

孤独死事件も頻発してましたから まあ喫緊は経済でそうなれば自然と減るでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せめて半分くらいの救済措置を受けた生活保護受給者は、一年以内で、自ら働き始めるような気がしていました。


ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/17 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!