dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本での生活保護受給者は200万人を超えたと伝えられています。
このまま増え続ければ無視のできない存在になり生活保護の地位も否応なく向上するのではないかと思うのですが。受給額の増額、車、自宅の所有など待遇改善が図られる見込みはあるのでしょうか。
私自身生活保護受給者なので待遇改善にきたいしているのですがどうでしょうか?

A 回答 (7件)

生活保護者が増える。


 ↓
納税者が減少する。
 ↓
自治体の税収が減になる。
 ↓
行政サービス(生活保護を含む)が低下する。
 ↓
納税者から生活保護者への批判がより一層強まる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こうでしょう

生活保護者が増える。
 ↓
納税者が減少する。
 ↓
自治体の税収が減になる。
 ↓
納税者の負担を重くする。
 ↓
生活保護者は一層守られる。

あたたかい社会であって欲しいものです。

お礼日時:2011/08/06 21:06

各自治体で問題になっている生活保護の不正受給について、平成25年度から、新規の申請及び継続の審査について基準の強化し、不正受給者の排除を進める。


指定政令都市、市議会のある委員会の議事録閲覧より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弱者を苛める施策には困ったものですね。日本の民度が問われます。

お礼日時:2011/08/06 21:04

さらに財政が逼迫した場合、労働者よりも生活保護者を優先するとは思えませんな。



大事な収入源ですから。

あなたも受給生活を続けたいなら、なるべくお仲間が増えないように祈っていた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福祉の切捨てはあってはならない事です。日本国民が力を合わせて問題に取り組む必要があると思いますが。

お礼日時:2011/08/06 21:02

こゆうやからの為、極力納税しない様に、節税する様に、自社は決めました、



納税止めれば、今後は赤字国債、買う国も無くなり、公務員の給料も払えなく成ります、
早くその状態に、国民は協力しましょう。


ずるい、怠け公務員に納税する義務、国民に無いのだ。


法が許す、節税に努力しよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。私のような生活保護は住民税、所得税はもちろん保険料も免除で納税拒否の状態です。NHK受信料も免除です。
あたたかいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/06 17:45

国の収入は減る一方、借金は増える一方なのはご存じですよね。



そこから考えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なおさら負担が増える労働者は損ですね。
生活保護の優越は確かですね。

お礼日時:2011/08/06 17:46

名前変えて同じ手?ホントに必要な人を陥れる遊びはするな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/08/06 16:49

逆です。


生保受給者が増えるってことは、逆に言えば「生保の元になる納税者が減る」ってことです。
したがって受給者が増えれば増えるだけ、生保全体の額も減れば個々への支払い額も下がる一方です。
むしろ今以上に禁制せよって社会になるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかし今のところ受給額は変わりません。エアコンの購入にも最大4万の補助がでるとかで助かっています。むしろ以前より暮らしが良くなっているくらいですが。

お礼日時:2011/08/06 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!