

縦型のPCを使っており、PCを立てた状態だとグラボが横向きで宙に浮かんだような状態になり、PCのスロット口にグラボを支えるネジ穴が無いので、グラボの差し込み口だけでグラボ自体を支えている状態になってしまいます。このままでは折れてしまうのではと思うのですか、案外大丈夫なものなのでしょうか?もし必要であれば針金やなにかで補助したほうが良いでしょうか?それと、できれば横に置きたいのですが、縦型のPCは横に置くとパーツが歪むおそれがあると聞きましたがどうなのでしょうか?質問が多くて申し訳ありません。ご回答の方よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>PCのスロット口にグラボを支えるネジ穴が無いので、
何かパーツで押さえるようになっていませんでしょうか…?
最近のPCケースはドライバー無しで開けられるようになってたりして、拡張スロットもパチンと部品で押さえるような形になってたりすることも良くあるんですが。
それで、グラボや他の拡張カードが、ぐらぐらしていないようなら、そのケースとしてはOKなのでしょう。
でもきちんと支えられていないなら、針金(お菓子の袋を止めておけるようなやつ)とか、木ネジでも使って、支えた方が良いでしょうね…。
>縦型のPCは横に置くとパーツが歪むおそれがあると聞きましたがどうなのでしょうか?
そんなことはありません。
寝かせて置く場合は、マザーボードが下になる向きで置けばOKです。
背面にキーボードやUSBのコネクタがあると思いますが、それの寄ってる方を下側に。
そうすれば、メモリやグラフィックカードも、マザーボードの上に垂直に立つわけですので、重力で抜けてくることもありません。
No.5
- 回答日時:
50代♂専門学校卒
別の観点から…
> 案外大丈夫なものなのでしょうか?
ボードに使用されている基盤の製造方法の基本を学校で習ってます。
特殊な素材を用いて薄い布状にした物を数千枚から数万枚縦横格子状
に重ねた物を樹脂で固めた物の中や外側に電極を埋め込みしています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%A5%B5
電極
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E6%9D%BF
電子回路基板
通常の使い方で、折れたり、曲がったり…故意に行わない限り、変形
しません。
No.3
- 回答日時:
グラボが螺子止めが出来ない場合の使い方。
それは私が前回回答しておりますが要は螺子止めは必須ではないが止めた方が良いと言う事です。
天災を頭に入れて使うならそれでも良いです。
No.1
- 回答日時:
> 縦型のPCを使っており
利用環境を明記して下さい。
それぞれ機種が特定できませんので、明確なイメージが出来ません。
メーカー製パソコンを使っているなら、そのメーカーと正しい型番をどうぞ。
自作パソコンならば、最低でもパソコンケースとグラフィックボードについて、
それぞれメーカーと正しい型番をどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- デスクトップパソコン PCケースの最大グラボ幅?について 自作予定(初)の者です。 PCケースに記載されている搭載可能なグ 3 2022/07/30 03:20
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- ビデオカード・サウンドカード グラボの縦置きについて教えてください。 2 2023/07/10 23:18
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- デスクトップパソコン 質問と言うが最近のやっちゃった事があったのでどうすれば良かったのかみんなの意見聞きたいので書きました 2 2023/05/28 06:34
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボスロットの爪を破損
-
ゲームをしたいです
-
サウンドカードを挿したらグラ...
-
U-8668D-A50 ver7.Bにあうグラ...
-
AGPスロットがないのですが・・・
-
ミニSDカード
-
グラボ混合について
-
ビデオカードのサイズと放熱に...
-
モニタでテレビの写りを良くす...
-
1台のパソコンで、2枚のビデオ...
-
グラフィックボードの交換につ...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
グラボのファンの向きについて
-
自作PCが電源を入れると一瞬ケ...
-
三相三線100Aの容量は?
-
グラボ交換でPCが起動しなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボスロットの爪を破損
-
グラボ混合について
-
PCI Express x1のスロットにグ...
-
microATXの拡張スロット
-
PCI ExpressポートにPCI Expres...
-
グラフィックボードのスロット...
-
PCIeブラケットを2つ分使用する...
-
ビデオカード交換したら・・・
-
グラフィックボードがささらない…
-
gatewayパソコンの拡張スロット...
-
グラボについての質問です
-
PCI増設BOX「MG-P19014N」でPV4...
-
PCIのトリプルディスプレイ
-
ASRock Z77pro4 のM/Bについて
-
グラフィックカード2枚で2画面に
-
グラフィックボードのせいでし...
-
ビデオカードを買う場合、PCIス...
-
一体型PCにグラフィックボード...
-
PCI(ハーフ)?ってなんですか...
-
microATXにGTX TITAN X
おすすめ情報