dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先程、満タン給油についてお尋ねさせて頂きました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7857250.html

問題なし&自分もそうしている、とのお答えを頂き有難かったのですが
自分の配慮不足で質問の主旨が少し間違っていました。

自分は、セルフのガソリンスタンドで
超ギリギリまでガソリンを補給しています。
(ちなみに、軽自動車です。)

単なる満タン給油ではなくて、本当に直ぐそこまでの給油です。
キャップの位置から、3~4センチしか離れていないと思います。

一度だけ、少しこぼしたことがあります。
それ以来、注意して入れるようになりこぼさなくなりました。

非セルフのスタンドでも、ギリギリ一杯まで入れて下さい、と指示しています。
(係りの人は、真剣になって時間を掛けて入れてくれてます。)

お尋ねしたいことは、、
 1 このような超ギリギリの給油をしている方はいらっしゃいますか?
  (こんなバカな給油をしているのは自分だけ??)
 2 このような超ギリギリの給油はエンジンや燃料配給系統に
   害がでる可能性はあるでしょうか?
 3 このような超ギリギリの給油でも、その直後、(わずかでも)走行するのだから
   すぐにガソリンは吸い込まれていき、ガソリン液面の高さは、すぐに下がりますよね?
ということです。

尚、ガソリンをたくさん入れることによる重量の弊害は気にしてないです。

度々の質問で申し訳ないですが、再度ご指導どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (16件中11~16件)

1、見たこともないし、聞くのもはじめて。

やりたければどうぞ。
あ、一回、セルフでないとこで、バイクでやられたな。その場で文句言ったけど。
最悪、こぼれて引火、爆発。の事態になったら嫌なので、近くにいないことを願うだけ。
今まで無事でも次は解らない。てのが、危険物を扱う人間の常識。
ちなみに、うち、水素とか扱う工場なんで、そういう教育は徹底されてるの。それでも事故起こすバカは、たまにいるけど。

2、1で書いた通り。最悪吹っ飛ぶ。まあ、ご自由に。単に危険性の問題だし。無いかもしれないし。

3、すぐに下がるくらい燃料は消費しない。そんなに消費したら、燃費が どれだけ悪くなるやら。。。


  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
感謝です!!

お礼日時:2012/12/23 17:10

ガソリンスタンドの給油ノズル・ストッパーが何の為にあるか良く考えてください。



ノズルに給油ストッパーがあるから、給油し過ぎて溢れさせることがないので安心して給油が出来るのではないでしょうか?

もし、給油ストッパーが壊れてガソリンが溢れ出たら、ガソリンスタンドにクレームを付けるのではないでしょうか?


一般的には、給油ノズルのストッパーが働いたら、ノズルを少し抜き加減にして数リッターの追加給油をすることはあっても、溢れる直前まで慎重にチョビチョビと追加給油してたら給油待ちの車がいたら申し訳ないと思うのが常識のある人です。

なお、私はハイオク満タン給油で65リッターから70リッター近く入る車に乗ってるので、セルフスタンドでは1万円札で給油出来る量しか入れないですし、50リッター程度しか入りそうもない時は7千円とか8千円分と切りの良い量しか入れないです。

ちなみに、ギリギリ一杯に入れるのは勝手ですが、間違っても給油口からガソリンを溢さないで欲しいですね。

ガソリンは揮発性が高く引火性も強いので、セルフスタンドで溢したまま走り去られると、次に給油したい車のドライバーやガソリンスタンドの係員に迷惑を掛けることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
感謝です!!

お礼日時:2012/12/23 17:13

リスキーなので無理はしない、というのが一般的です。



口元ぎりぎりの場合・・・・気温などの条件によってはガソリンが溢れてきますから・・・


走れば減るとは言ってもソコまで燃費の悪い軽というのもヤですね(苦笑)



故障に関しては空気抜き関係にトラブルが発生する確率が上がりますが・・・・コレは微々たる物でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
感謝です!!

お礼日時:2012/12/23 17:13

> 空気抜きの管が給油口の近くにあるそうで・・。



空気抜き穴をつける理由は
ガソリンを消費するとその分空気が入らなければなわないわけでそのためにタンクには空気穴を設けています。
また、気温によって空気は膨張もするし縮小もします。このためにも空気穴は必要です。
全く空気穴がなければガソリンが減ればその分外圧がタンクの内側へ力がかかるのでタンクがへこみタンクが破損しついにはガソリンがもれることになるでしょう。
この空気穴が低い位置に設けるとガソリンがもれますし、もれたら危険なのでなるべく高い位置に空気穴を設けています。多分給油口の上なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
感謝です!!

お礼日時:2012/12/23 17:14

1.私はしない


2.吹き戻す事があります、キャップが閉めてあっても漏れてくることがあるので、車体の塗料が溶ける事があります
3.本当にギリギリまで入れたらすぐには吸い込まれませんから、油面は下がりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
感謝です!!

お礼日時:2012/12/23 17:15

燃費計算する時だけギリギリまで入れてます


特に不都合はないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
感謝です!!

お礼日時:2012/12/23 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!