
昨日、家の中で自分の不注意で1歳の娘をころばせてしまい、眉間に3針ほど縫う怪我をさせてしまいました。大量に血が出たので、どうしたらよいかわからず、とりあえず近所の病院に駆け込みました。
その病院は、看板には内科、小児科、皮膚科、外科とありますが、普段は内科で受診される方がほとんどの町医者といったところです。縫う前に先生に「傷痕は必ず残ります。」と言われました。
後でネットで調べたところ、形成外科で縫ってもらうと傷痕が目立ちにくいと知りました。
縫っていただいた先生はあまり上手ではなかったように思いました。娘の顔の傷痕が目立つのではと心配です。
救急車を呼んだほうがよかったのかなど、いろいろ後悔してしまいます。
今更ながら、もう一度形成外科へ連れて行ったほうがいいか悩んでいます。
今日、明日と連休で、病院もお休みなので、連れて行くにしても、怪我して3日後になってしまいます。
一度縫った傷口を開いてまた縫い直すのは不可能でしょうか?
それとも、もっと傷が落ち着いてからどうしても目立つ傷になったら、形成外科に行ったほうがいいでしょうか?
娘にまた痛い思いをさせてしまうのもかわいそうなのですが、女の子なので、少しでも傷痕が残らないようにしてあげたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちの息子も夏に顎5針皮膚科で縫いました。
翌日でしたら縫い直し出来ると思いますが、日にちが空いてしまいますと無理だと思います。
抜糸後3ヶ月マイクロポアテープ貼りましたので、傷の盛り上がりは防げましたが
まだ縦の縫い跡も赤いので来春迄、出来るだけ貼る様に指示が出ました。
(3ヶ月過ぎてからは、子供がテープ剥がしたりして、挫折している感じですが)
自分の子供がテープ貼りました当初は夏でしたので、テープ被れが大変でしたが、
今の時期でしたら被れにくいとは思いますので、
抜糸後に、すぐに形成外科でテープ指示の件を聞いてみてください。
軟膏も出されましたが、テープ貼っておくのが一番の治療法みたいです。
No.12
- 回答日時:
病院の方では、とりあえず様子を見る見解だったのですね。
うちの子の場合は、形成外科に二件掛かりましたが、どちらの先生の見解も、
マイクロポアテープを貼ってくださいとの事でしたので(被れてしまいましたら、仕方ないとの事でしたが)
どうしても心配でしたら、年明けに別の形成外科に相談も検討して下さい。
おそらく保湿の為の軟膏が処方されたと思いますが、
そちらを塗って頂きまして経過を見るのではと思います。
うちもテープを3ヶ月貼りました割には、縦と横の縫い跡はくっきり残っていますので、
最近はテープをサボり気味ですが。一歳位のお子様のが代謝はいいと思いますので、
将来的にはよくみると、薄い縫い跡が見える位に治るとは思いますが
もしテープを貼らなくてもいい見解でしたら、一年位、大変ですが毎日軟膏と、傷口が落ち着きましたら、
日焼け止めを塗って、帽子等で紫外線を防いであげれば、いいのではと思います。
一歳位のお子様が口元を2針縫った写真が掲載されているブログもありましたが、
テープは口元で難しくて断念したそうですが、一年後の写真も掲載されておりまして、
薄い縫合跡になっていましたので、お嬢様も同じ位きれいになるといいですね。
うちも来春に形成外科に掛かりまして、経過見てもらいます。
No.11
- 回答日時:
医療用のホッチキスのが抜針後は痛々しいですが、
しばらくしますと縦の縫い目はホッチキスの場合ですと、残りませんので、
上と下にホッチキスで止めた小さな跡は人によって残るみたいですが
うちの子は顎でしたので、そちらのが良かったのかなと思います
(医師からはテープ治療か縫う選択しかありませんでしたが)
仕事の同僚のお子様で、顎をテープ治療したお子様も知っていますが、
一年後、縦の縫い跡はないものの、多少赤い線で残っている感じです。
間接部分は縫った方がいいと思いますが
おそらくお子様の場合も幼稚園に入る頃にはだいぶ目立たなくなると思いますが
来春迄はテープ治療で、夏場はテープですと、すぐに被れてしまうと思いますので(うちも大変でした)
傷口に日焼け止めを縫った方がいいと思いますが、炎天下の海やプール遊びは、なるべく控えた方が
傷口がシミみたいに残りずらくなると思います。二歳位でしたら、まだ自分から遊びたいとは言わないと思いますし。
(うちも来夏は控えたいですが、幼稚園のプール等ありますので、無理そうです)
前述致しました知り合いの方々は、一人は分かりませんが、もう一人は一歳位の時の縫い跡が、同じ皮膚の色に凹んだ縫い跡で残っている感じですので、
おそらくですが、何もしなくても大人が怪我するより、代謝がいいので、
将来的にお子様も同じ様な感じになるかもしれません。
お子様が幼稚園等に入りまして、もし聞かれましたら答えればいいですし、
結構、うちもですが幼稚園でも縫う怪我した子供とかおりますので、あまり詮索する方はいないと思います(幼稚園に入ってからの怪我でしたので、多少聞かれましたが)
しばらくはお辛い時とかもあるかもしれませんが、来年の今頃は薄い傷跡になる様にお互い治療頑張りましょうね。
ご回答ありがとうございます。結局、今日形成外科へ行き、抜糸をしてもらいました。
テープのことも聞きましたが、うちの子の怪我の場所が眉間なので、テープをはらなくてもいいでしょう。逆にかぶれてりすると跡が残りやすくなると言われました。それでもしつこくテープのことを言い続ける私に対して、医師は、今後傷口の経過を見ながらテープを貼るか軟膏をぬるようにするか考えましょうと言いました。
縫合してもらった病院の処置は間違えではなかったようでしたが、形成外科へ行き、私の気持ちがだいぶ落ち着きました。
医師からも、今は何もすることはなく、子供の自然治癒力を信じるしかないです。1~2年するとだいぶきれいになってくるでしょうと言われたので、気長に待つしかないのか思いました。
日焼けには気を付け、テープも貼れるようであれば貼っていきたいと思います。
m532さんには、たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。とても参考になり、また励まされました。m532さんのお子様の傷も早くよくなるといいですね。
No.10
- 回答日時:
稀に糸が抜けてしまうケースもあるみたいですが、
もしかしましたら糸が中に入り込んでいるのかもしれません。
おそらく形成外科でしたら(もしくは、皮膚科でも)
抜糸後もマイクロポアではないテープで、止めて様子見るかもしれませんので、
明日別の形成外科をお調べして頂いて、直接掛かった方がいいと思います。
同じ箇所を縫った方は、ケロイドにはなっていなく凹んだ細い縫い跡で残っている感じです。
仕事の同僚の人も目の下辺りに縫い跡がありますが同じ感じでした。
うちも子供が縫う怪我してから意識して見てしまう面はありましたが、
それまでは全然気付きませんでしたので、傷跡の赤みが消えましたら、
多少縫い跡は残ってしまうと思いますが(うちの子もです)
経過見ていきましょうね。
No.9
- 回答日時:
縫合の糸の件ですが、針で通す、
むすんで切る。の作業です。
ほどけても不思議ではありません。
最近はホッチキスもあるようですが。
抜糸後、ぱっくり真ん中あたりが
開いたこともあります。手首の時です。
窓ガラスにアタックし切りました。
そうなると、あとはすこし大きいです。
2mmではなくはば5mm位の線のあと。
顔なら対処したほうがいいですね。
ご回答ありがとうございます。
縫合、とれてしまう場合もあるのですね。
本日、形成外科へ行き抜糸をしてもらった際、抜糸後に傷口が開くことはあるか、
聞いたところ、まず考えにくいでしょうと言われました。
けれど、病院が休みに入ってしまった今、開いたら困るので、なるべく触らないように
注意していきたいと思います。
No.8
- 回答日時:
Yahoo!知恵袋にも既出 Q and A ありました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.7
- 回答日時:
追記です。
うちの子も親の不注意で怪我した様な物ですので、正直、私自身も半年近く自分を責め付けています。
親が気を付けていても、子供は動き回りますので、また怪我するとは思いますが(震災もこのご時世ですと、いつ来るか分かりませんし)
質問者の方と同じ箇所を縫った方を知っています。
その方は言われてみれば、縫い跡は残っているのが分かりますが、
何度かお会いしてても、言われてみて、気付きましたので、傷口が落ち付きましたら、
他人からみればその様な物なのかもしれません。
ネットで調べて頂ければ分かりますが、
どうしても、傷口が治る過程で、特に赤くなる様な時期があると思います(私もその時期は一番落ち込みました)
その後は、早い方で半年~おそらく長くても2年位でだいぶ目立たなくなるとは思いますので、
徐々に出来るだけの治療もしながらも時間が経過していけば、
多少気持ちも収まっていくかもしれませんので、
無理に気持ちを切り替えるのが難しければ、とりあえず出来る事だけやって、
あとはなるべくゆっくり過ごすのもいいと思います(私が今その状態ですが)
No.6
- 回答日時:
病院の方でも、テープが分からない様でしたら、抜糸後にすぐに形成外科に掛かった方がいいです。
傷口もお子様の体質や傷の深さもありますので、もしかしましたら、
お子様の場合、うちより早く傷口が白くなる可能性もありますし。
マイクロポアテープですが、楽天の通販で三百円程で購入出来ますので、
もし形成外科に掛かられて、自分で購入する様に言われましたら、そちらから購入する事も出来ます。
(うちは抜糸後、すぐに2日に1度位でテープ交換して貼っていましたが。)
(お店も年末休みかもしれませんので、今の内に注文しておきましても、いいかもしれません)
心配になるお気持ちは分かりますので、
とりあえず抜糸が終わりましたら、すぐに、私の意見でテープ貼っていいのかは、判断出来ませんので
近くの形成外科か、総合病院でも、大学の形成外科の先生が週に1度とかの頻度になりますが、
診察日を設けている病院もありますので、お調べ頂いて、年末迄に診察受けて頂きましたら、
多少気持ちも落ち着けるかもしれません
うちも心配で、何件か診察受けましたが、結局どちらにしましても、半年程、
テープ貼るのが一番の治療法と言われましたが。結局、縫合跡は5ヶ月近く経過しましたが、残る感じです。
中にはテープでだいぶ目立たなくなったお子様もいらっしゃるみたいですので、
形成外科の判断後、テープ貼っていいとの事でしたら、長期戦になりますが試してみてください。
この回答への補足
一度縫った糸が抜けるなど、聞いたことある方いらっしゃいますか?
また、抜糸後の傷口はどのようなものなのでしょうか?
傷口はぴったりとくっついていて傷口が開くことなどはないのでしょうか?
総合病院の形成外科からは、今更来院してもしかたないと言われたのですが、これで抜糸しても大丈夫か見てもらったほうがいいのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
縫ってもらった病院に毎日消毒に行っているのですが、昨日行ったところ、1針ぶんの糸が抜けてしまって傷口が開いてしまっていると言われました。子供が顔をこすったりしていじったのでしょうと言われました。看護師の経験のある友達からは糸が抜けるなんて聞いたことないと言われ、急に不安になりました。
明日、抜糸なのですが、こんな状態で抜糸をしても大丈夫なのでしょうか??しかし病院としても診察は明日までなので、なんとしても明日抜糸をするのだと思います。今日形成外科に電話したら、やはり今、来院しても仕方ないので受診している病院で継続してかかるように言われたのですが、今の病院に不信感を持ってしまい心配でたまりません。明日やはり、他の病院に行った方がいいですかね?
No.5
- 回答日時:
♂です。
保育園時代あご、あたま、ひたいに縫合する怪我をしました。
退園勧告されました。あご、あたまは
毛がはえてないので、『お父さんバカだろ』
と説明してます。
手術連発はできないようです。
母親の不注意で怪我をし、跡が残っても
そんな事気にしていたら立派な大人になれない
といいきかせ、中学生のときそのことを
詩にして全生徒のまえで発表した方もいます。
ごめんなさい、あなたはこんなことを
しないでねと言う方もいます。
災いを益にかえられるかが鍵
と思います。
しばらくして状態をみたほうがいいとおもいます。
ご回答ありがとうございます。
私自身、1歳の頃、目じりのところに2針縫った後が今も残っていますが、気にしたことはありませんでした。やはり、親がいつまでも気にしていたら駄目ですよね。本人は案外気にしないものなのかもしれません。そうは分かっていても、今は娘の傷を見るたび、自分を責め続けてしまいそうです。
もっとお母さんが強くならなくては、と医者にも言われました。
No.4
- 回答日時:
すみません 追記です。
うちの息子の場合も、形成手術するとしましたら、部分麻酔出来る中学~高校生位になってからと言われました。手術自体は10分程で、出来るそうです。
うちもこれからの経過観察でどうするか分かりませんが。
私自身、高校生の時の怪我で、手の間接部分の傷跡が盛り上がってしまいましたので、
翌年形成手術を受けまして、2年程で赤みがなくなりましたが、
10数年経過した今も突っ張る感じがしますので
おそらくお子様の場合、テープ貼りまして、盛り上がりを予防しましたら、
1年~2年位でだいぶ目立たなくなるのではないかと思います。
私が3歳頃手を数針縫いました跡は、特にテープ療法とかしませんでしたが、
今は殆ど分かりませんので、形成外科の指示通りにしましたら、月日は掛かると思いますが、
うちの子の場合、抜糸後4ヶ月位迄、真っ赤でしたが皮膚の再生化のプロセスみたいで、
そのあとは多少薄くなってきましたので、お互い焦らず行きましょうね。
もしお子様がテープをどうしても外してしまう様でしたら、
来年一杯は紫外線によるシミ予防の為、なるべく帽子を被せて傷口が落ち付きましたら、
日焼け止めを付けてあげた方がいいです。
ご回答ありがとうございます。
今日、縫ってもらった病院へ行き、テープの件を聞きましたが、先生も看護師も??といった感じでした。先生からは「それはまだ先のことで今は傷が残るとかより、生命の問題のが大事なので。」と言われました。電話をした形成外科には、今後は縫ってもらった病院で診てもらい、もしどうしても不安でしたらお越しくださいと言われたので、もう一度、縫ってもらった病院にテープを出してもらえるのか聞いて、無理なようなら形成外科へ変えたいと思っています。
消毒する際、傷口を見ましたが、目と目の間で、目立つだろうな・・と辛くなりました。
女の子なので、少しでも目立たなくしてあげたいです。
抜糸後4か月も真っ赤なのですね。気持ちは焦ってしまいますが、少しずつ薄くなるのですね。
子供の再生力を信じるしかないですね。
とりあえず、自分がしてあげられること、テープや帽子、日焼け止めクリーム頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 手首近くの痛みについて 2 2023/01/23 07:38
- 怪我 今日、転んで鼻の横ら辺を切ってしまい、血が止まらなくなって、緊急で縫合して貰いました。 形成外科じゃ 1 2023/08/13 22:46
- その他(悩み相談・人生相談) 産後16日になります 出産時、会陰裂傷というものになって 縫合痕がまだ残ってます。 溶ける糸なのです 4 2022/07/16 23:10
- 怪我 画像、閲覧注意です。緊急でお願い致します。 今日、小児科を受診している際に待合室でコケて長椅子のパイ 1 2022/10/29 20:29
- 怪我 手術しようかどうかずっと迷ってます。 昔交通事故にあって顔に傷跡が残りました。1度国内でも有名な形成 1 2023/08/07 19:28
- エステ・脱毛・美容整形 手術しようかどうかずっと迷ってます。 昔交通事故にあって顔に傷跡が残りました。1度国内でも有名な形成 3 2023/08/07 14:51
- その他(悩み相談・人生相談) 顔の傷を気にしなくなるにはどうすればいいですか? 助言をお願いします。 私は15年くらい前に交通事故 6 2023/07/03 11:05
- その他(悩み相談・人生相談) 手術しようかどうかずっと迷ってます。 昔交通事故にあって顔に傷跡が残りました。1度国内でも有名な形成 3 2023/08/07 21:08
- その他(病気・怪我・症状) 長文です。何科に行けば良いのでしょうか。 20代前半。 10年近く全身の関節痛と、繰り返す微熱に悩ん 3 2023/04/22 23:21
- その他(悩み相談・人生相談) 病院から「一段落ついたらまたおいで」 と言われましたが、どのくらい期間を開けたら良いのでしょうか? 5 2023/02/06 12:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの耳毛
-
バイバイをしなくなった
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
1人遊びしない…
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
あまり目が合わないです。
-
呼びかけやおもちゃの音に反応...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
1歳3か月男児、気が狂いそうです
-
1歳8ヶ月ですが、多動症かと心...
-
生後5ヶ月視線が合わない&笑...
-
裸になりたがる子供
-
1歳児 キーキー叫びます!頭が...
-
男の子のタマタマの袋、縮み(...
-
「○○ちゃん」「はーい」ができ...
-
布しゃぶりについて
-
2歳の子が急に走り出してしまう...
-
1歳児。大人のまねをしない。
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
赤ちゃんの耳毛
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
あまり目が合わないです。
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
人の耳を触る癖のある子について
-
バイバイをしなくなった
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
1才10ヶ月の息子 手を繋い...
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
10ヶ月くらいの赤ちゃんって...
-
息子の皮を剥きますか
-
5歳の娘のスキンシップがひどい
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
散歩しても地面の石が気になっ...
-
布しゃぶりについて
-
姉妹で顔立ちが全然違う
-
息子の孫より娘の孫が可愛いっ...
おすすめ情報