
我が家の廊下には6箇所ダウンライトの電球がついています。そのうち、玄関付近に直線上に間隔をあけて3個ついており、スイッチを押すといっしょにつきますが、なぜかいつも一番玄関側の1つが早く切れてしまいます。確か、昨年10月頃に新しいものに変えたのですが、一昨日、その1つだけが切れました。前回変えた時もその1つが他より早く切れたので、主人に電気屋に相談した方がいいんじゃないか・・・と言われました。電気の配線に問題があるのか?どのなたか経験ある方、また、詳しい方、教えてください。(廊下の奥に付いている他の3つの電球については、一つのスイッチでいっしょにつきますが、取り立てて気が付くほどの差はないように思います。)

No.4
- 回答日時:
「電球」は.フィラメントが暖かくなって.電気抵抗が増えて.規定の電気を使うようになります。
この時間が物にもよりますが1-5秒程度必要です。特殊な電球の場合に.あらかじめ.半分程度の電圧をかけて.フィラメントを暖め.電流が流れにくくなってから.定格の電圧を加えるという場合があります。
この最初の電流で.電球のフィラメントの温度が上がり杉できれやすくなります。
電線には.抵抗があります(ここでは抵抗で説明します。現実には他の抵抗類似の内容もあるのですが)。だから.電球が4つ並んでいても.電源に近い方がより.電流が流れやすくなります。
すると.もっとも.電源に使い電球に.もっとも高い電圧がかかって.大電流が流れて.フィラメントの温度が次第に上がり.あがりきったところで.他の電球にかかる電圧が上がり始めます。
つまり.複数の電球が一度につくような場合は.もっとも電源に近い電球がきれやすいのです。
No.3
- 回答日時:
私の予想なのですが。
。。電球は、光と共に熱も発生します。
玄関に一番近い電球がいつも早く切れるというのは、その電球付近は他の電球の部分より冷えているので、電気を付けた時との温度差が他の電球より大きく、
フィラメント(光る部分)の劣化が早いのだと思います。
車のライトなんかも、冬などに切れやすいですし、
電球が切れたのが、スイッチを入れた瞬間だとしたら、多分そうだと思います。
配線などに問題があった場合、もっとハッキリした不具合が見つかると思います。
この回答への補足
確かに他の電球と違って、玄関ロビーの開放された部分についております。その先に両側部屋の壁で閉鎖された廊下としての空間になっています。家族みんなでへーへーと10へーくらいボタンを押してしまいました。
補足日時:2004/02/21 21:09お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
100V と 110V の電球の互換性
-
電球型蛍光灯の並列接続でよく...
-
パナソニック(ナショナル)セ...
-
大東建託のアパートに住んでい...
-
このタンス型クローゼットをス...
-
屋根の上に設置された巨大な電...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
シャワーから出てくるお湯が熱...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
お隣の室外機で困っています
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
リフォーム工事で、工事の人が...
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
室温33度 湿度60% の中、眠...
-
カーテンレールの移動方法について
-
エアコンが故障しホテルに泊ま...
-
アパートを借りたらエアコンの...
-
築80年古民家の電気線について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予備灯・非常灯・常夜灯の違い...
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
廊下の白熱灯の付けっぱなしで...
-
電気を買い換えて退去しないと...
-
火災報知器の上の赤い表示灯 ...
-
パナソニック(ナショナル)セ...
-
特殊な蛍光灯 FHT24EX-N 代替え...
-
100V と 110V の電球の互換性
-
キッチンの手元灯のスイッチが...
-
【照明関係】図面・記号の見方
-
蛍光灯の横についている小さい電球
-
屋根の上に設置された巨大な電...
-
足元灯って?
-
60W白熱電球と60Wミニクリプト...
-
大東建託のアパートに住んでい...
-
電球がすぐ切れる
-
水銀灯の点灯が不安定に為って...
-
玄関の電球が切れて、カバーが...
-
電気がつくのが遅い原因
-
廊下の電球がいつも同じところ...
おすすめ情報