
ケーリーハミルトンの定理を利用して、
行列Aについて、(Aの逆行列の2乗)=aA^2+bA+cIが成り立つとき、a,b,cの値を求めよ。
という問題です。
(行列Aは画像ファイルの通りです。)
Aの逆行列を求めたところ(Aの逆行列)=1/12(A^2-2A-8I)となりました。
Aの3乗と4乗を求めておいて、下のようになりました。
A^3=2A^2+2A-12I
A^4=12A^2+28A+24I
(Aの逆行列)=1/12(A^2-2A-8I)を2乗して、2乗した答えのAの3乗と4乗に代入したのですが、Aの逆行列の2乗の答えが合いません。どのようにすればよいか教えてください。
:Aの逆行列
http://www.wolframalpha.com/input/?i=%28inverse% …
:Aの逆行列の2乗
http://www.wolframalpha.com/input/?i=%28inverse% …

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ちょろっと Maxima で確かめてみましたが, A^3 を正しく 2A^2+8A+12I とすれば計算は合うはずです. つまり, これで答えが合わないならあなたがどこかで間違えていると思います.
ただ, その線ってめんどくさくないですか?
A^-1 = (1/12)(A^2-2A-8I)
なら
A^-2 = (1/12)(A-2I-8A^-1)
ですよね.
No.1
- 回答日時:
何をやってるのかよくわからん (「2乗した答えのAの3乗と4乗に代入した」ってどういうことだ?) のだけど, 少なくとも
Aの逆行列を求めたところ(Aの逆行列)=1/12(A^2-2A-8I)となりました。
と
A^3=2A^2+2A-12I
は食い違ってるよね.
この回答への補足
A^3-2A^2-8A-12I=0なのでA^3=2A^2+8A+12Iと間違えていました。
ご指摘ありがとうございます。
1/12(A^2-2A-8I)を2乗すると、Aの4乗項、Aの3乗項が出てくるので、それぞれ求めておいたA^4,A^3を代入してaA^2+bA+cIを求めたということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
広義積分についての問題です。
-
2にん?
-
「求める」の意味
-
高校数学 数学Ⅰ 三角関数の質問...
-
負の整数における小数点以下の...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
どこまで因数分解・展開 すれば...
-
5を三つ使って数を作ります。
-
この四角の枠に入る答えを教え...
-
【数学・ルートの解き方を教え...
-
漸近展開で極値を判定する問題...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
答えが10になる式
-
e^x・log(1+x^2)のマクローリン...
-
この問題の解法を教えてください
-
数Aの問題です。 最大公約数が2...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
17匹の羊を長男に1/2、次男...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
負の整数における小数点以下の...
-
答えが24となるように式を作る...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
漸近展開で極値を判定する問題...
-
2にん?
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
平方根の計算で・・・
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
平方根
-
千円未満切り上げとは・・・
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
この問題の解法を教えてください
-
【数学・ルートの解き方を教え...
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
「求める」の意味
-
中一の数学(文字と式)の答え...
-
マイナスの数を倍にする方法を...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
おすすめ情報