
造成して木造の新築を考えているものです。
よろしくお願いします
前面道路が傾斜していて、隣と段差のある住宅地になります。東から西へ傾斜しています。
西側の建物は賃貸マンション(3階建て)で、間に隣が建てた高さ1.5mの擁壁があります。現在境界部分は法面になっています。
計画地盤を西側の端より1.8mにしたいので隣接して2mの擁壁を建てようと思ったのですが、そうすると隣地地盤からの盛土が1mを超えてしまうので宅地造成許可申請が必要とのこと。実際盛土は法面部分に40センチ程度なのでなんだかなぁと思うのですが、訳あって申請にかかる時間がありません。
そこで、法面はそのままに、今は西側隣地より1m離れて計画している建物を東へずらすことを考えています。
法面がある場合、建物はどれくらい離すべきなのかよくわかりません。
高低差は40センチとして、30度の法面があるとします。
ご存知の方よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「安息角」を考慮して離れ距離を決めます。
土留めを撤去して土が崩れたときに、一定の傾斜で崩壊が止まりますが、この角度を「安息角」といいます。厳密にいうと、土質によって、それぞれ安息角は異なるのですが、建築の世界ではこれをひとまとめに30度とすることが多いようです。
ここからは、中学生の数学問題です。30度の直角三角形の辺長は1:2:√3でしたね。法面の下端より、高低差の√3倍離れていれば一応安全ということになります。高低差は40cmとのことですが、既存擁壁の安全性が確認できない場合、この下端から考える必要性がありますので、これを合わせた高低差を2mとすると、2.0m×1.73=3.5m離れていればとりあえず安心ということになります。こんなに離せない場合は、基礎(または杭)を安息角の下に到達するように設計します。
一般的にはこんな感じですが、所管行政庁の考え方もありますので、一度ご確認下さい。
No.1
- 回答日時:
法律;建築指導課に行って 基準をお聴きされるのが確実
自治体に拠って 違います
実質;造成=盛土 なのか否か 地耐力が十分か否か
地盤改良なり 杭工事が必要な場合がある
地盤調査事務所・設計事務所 等にお聴きになるのが安心
ありがとうございます。
建物をズラす案は役所の方の案で、どれくらいずらすのか聞けば良かったのかもしれません。地盤改良は必要なので行います。
隣の地盤は切土で下げているため(許可有り)、こちらの盛土の高さが今の隣地地盤からになると思ってなかったミスのため悩んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- その他(住宅・住まい) 壁際(野外)での騒音計測について 1 2023/04/20 16:55
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 2.6メートルの高低差ある土地なのですが、 切土にしたとしても、擁壁1.9メートルくらいある見積もり 2 2022/08/21 23:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
擁壁と建物の距離
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
裏がため池の建売住宅
-
法面から建物までの距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
公園の横は・・
-
買った建売の土地が以前沼地でした
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
沼地だったという所に家を建て...
-
ため池だった土地の購入
おすすめ情報