dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2~3週間前からWIndows 7 64bitを使い始めたのですが、インターネットの接続が遅くてイライラしてしまいます。それまではMacを使っていて快適にネットサーフィンが出来ていました。具体的に言うと、例えばGoogleのトップページにアクセスする際に10秒以上かかってしまい、場合によってはタイムアウトで接続すら出来ない時もあります。しかし逆に一瞬でアクセス出来る時もたまにあります。自分なりに調べて「IPv6」というのが原因だと思い、Windows 7とFirefoxそれぞれで設定をオフにしました。しかし変化はありません。BuffaloのWHR-300というルーターに無線接続しているのですが、Mac時代もそれに接続していたので原因は他にあるのかなと思っています。

どなたか解決策をご存知でしたら教えていただきたいです。
また足りない情報がございましたらご指摘ください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私はWIndows 7 32bitですが、Googleのトップページにアクセスする際に1秒


です。まずは、有線ランケーブルで接続してみることです。
BuffaloのWHR-300というルーター側はよくても、パソコン内の無線子機が
性能が悪いか、設定不良なら、これで解決するはずです。

有線ラン端子も1つあるようですから、ケーブルがなければ、100円ショップで
1m物を買ってきましょう。
    • good
    • 0

無線LANですか…。



それよりもセキュリティソフトの設定による問題かなあって気がします。
あるいはDNSの設定の違いとか。キャッシュの設定の違いとか。

とりあえず、すでに回答されているように無線ではなく有線で繋いで様子を見てみることをお奨めします。
それでアクセス速度が改善するなら無線LANの設定に係わる問題と判断ができますから。
そうしたら設定に関して改めて調べてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!