dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

振込の依頼人の名前を間違えてしまいました・・・
先方から「2(本名)」と前に数字をつけた依頼人名で振り込むよう言われていたのに
「(本名)」だけで振り込んでしまいました。
どのような処置をするべきでしょうか?

目的は日商簿記検定の受験申込です。
受取人と金額は合っているはずです。
銀行窓口は4日まで開きません。 商工会議所が開館するのは1月7日です。振込期限は1月9日です。
金額が私にとってはそれなりに手痛いので、もう一度振り込んで前の振込は丸損になるのはできるだけ避けたいと思います。

A 回答 (3件)

1月7日になったら、商工会議所に電話して、事実関係を伝えましょう。



本名の前に、特定の文字列(アルファベット、数字など)を入力するのは、複数のカテゴリー(講座、受験級など)がそれぞれ独自の集金口座を持たず、1つの口座で集金する場合に、「この人はどのカテゴリーに所属する人なのか」を判別しやすくするため……のことが、ほとんどです。

依頼人名を、本名の前に「2」をつけるよう言われたのは、2級を受験するのでしょうか。
そうしましたら、7日に商工会議所に電話して、受験級と氏名を言って、受験料を振り込む際に「2」を入力しわすれた旨を伝えましょう。
もう一度、正式な方法で振り込むのは、質問者さんご自身が「前の振込が丸損になる」だけでなく、先方(商工会議所)の方でも、「じゃあ、こっち(前の振込)は、誰の何なんだ」ということで、受験申込の該当者がいないと混乱させますので、やめてください。

要するに、商工会議所が、受験申込をした人と振り込んだ人とを一致させることができれば良いのです。
商工会議所に若干の手間をかけさせることになりますが、似たような間違いをする人は少なくないと思いますので、こちらから、恐縮しながら事情を伝えれば、先方もきちんと対処してくれます。
とにかく、商工会議所の指示に従いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1月7日に商工会議所に連絡したところ、丁寧な対応をしていただき、先日無事に受験票が送られてきました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/13 15:01

1.銀行によりますが、親切な銀行(親切な窓口担当者或いは上席者)であれば、4日になってからでも振り込みを依頼した銀行の窓口に事情を話せば、振込先の口座のある銀行に訂正の連絡をいれてくれることがあるので、コンタクトしてみてください。



2.ただしこれに応じてくれるかは、その銀行によりますし、たとえ応じてくれたとしても(勿論、応じてくれない場合も)、検定申込みという大切な振込ですから、念のために商工会議所にも直接連絡を取ってください。

ご相談の事態は、検定試験のみならず、大学・高校受験やもろもろの支払いで数多く発生している事態ですので、基本的には銀行側も手慣れたものです。 まああまり心配しすぎないように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1月7日に商工会議所に連絡したところ、丁寧な対応をしていただき、先日無事に受験票が送られてきました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/13 15:00

振込先を間違えていないので、この場合は商工会議所に連絡するのがよいと思います。


再度の振込では返金の手続きが生じます。

おそらくある程度の間違いは毎回生じているでしょうから、スムーズに対処していただけると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1月7日に商工会議所に連絡したところ、丁寧な対応をしていただき、先日無事に受験票が送られてきました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/13 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!