dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父・祖母へのお年玉について質問です。

今回のお年玉は父方祖父83歳(祖母他界)に1万円、妻方祖母85歳(祖父他界)に3万円でした。
(新婚なので妻方祖母にあげるのは初めてです。)


金額に差別化を図った理由として・・・
(1)父方祖父は土地や株等含めて億持ってるかも・・・といった具合です。
(昔JALの上場廃止で400万がパァになってヘラヘラしていました。)
(2)妻方祖母は3人目のお子さんを出産された時に両目が失明してしまい長女(妻の母)は
若いころ非常に苦労されたそうです。内容が内容だけに妻から『当時は栄養状況が悪かった』
以上聞けませんでした。現在は金銭的には裕福ではないが、多分困ってはいない・周りの
サポートも予想以上に充実していました。
(3)若いころ本人も悩んで苦労したんだし、ささやかな幸せが舞い降りてもいいいんじゃね?
ってノリです。
妻経由で妻の母から『OO君は優しいねぇ』と言われたのですが、優しくなんかありません。
本音を言うと5万か7万でもいいかもと思っていました。私が家の財布を握っており家庭内の
財務状況からGOサインを出す勇気はありませんでしたが・・・

後々になって上記の理由を考え直すとなーんか上から目線かな?って気がしてきました。
妻方祖母は苦労したとは聞いていますが二人の経済状況も考慮されているので
『じゃあうちは金が無いって言うのか!』ってならないか、父方祖父からすれば
『俺も若いころ苦労した!』となりそうな・・・

*差別化を図った理由は誰にも言っていません。

A 回答 (4件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

孫夫婦から、お正月に贈物をするのはいいことだとおもいます。

でもちょっと差をつけすぎかなあ?という印象はあります。
もう差し上げたものはひっこめないですからね。
仕方がない。

財力の差、苦労の有無があるから差をつけたいなら
金額は同額にして、
奥様の祖母様には、
旅行先から名産品を贈るとか、
お歳暮お中元を贈るとか、
頻度を上げてはいかがですか?

嬉しいな!と思ってもらえることを沢山するのです。
ご高齢ですから、頻度が多いとなおさら嬉しいです。

では、あなた様のお祖父さまには、
お歳暮もお中元もなしかというと、
「大金持ちだし、なんでも持ってるから何を上げていいかわからないよ。」と
写真や電話で声を聴かせるなど、
形でないものを差し上げるようにすればいいと思います。

問題は差別化を図ったことが露呈することです。

お互いの親同士会うことがないよう、
またお互いの祖父母が会うことがないようにすれば、いいのでは?


「まあ、○雄君のお父様お母様、
おかわりありませんか?
ご無沙汰しています。
いつも○雄君には感心させられて・・・。
娘もいい旦那さんで幸せねって・・・。(ここまではいい。)
いえね、この間のお正月も
私の母に、あ、母は85歳になるんですがね、
お年玉をって。包んでくれて。
それが3万円も入っていて。
母もびっくりで。嬉しいやら申し訳ないやら。
母は電動車いすを買う足しにするってね。喜んで喜んで・・・。」
なんて奥様の親がうっかり口をすべらすかも。

「まああ、そうですか。息子がねえ。おほほほ。そんなに褒めていただいて恥ずかしいですわ。」
(おい、ちょとまて。こっちの爺さんにも包んでたな。3万か?後で確認しよう。)


「お義父さん、○雄から、いくら包んでもらったの?」
「あ~。あれ。一枚だ。」「一枚って一万円?」
「そうだが。なんでそんなこと聞くんだ。」

ということで発覚。
大ごとになるか、息子が決めてしたことだからと何も起こらないか
それはわからない。

まあ、たいがいは
そういう事件は嫁のせいにされますからね。
「○子さんが、うちのおばあちゃんには、特別にしてよって
○雄にねだったに違いない!」
「こっちにも3万入っていたのを、嫁が抜いて渡したに違いない!」とかね。・・濡れ衣。



あと、目上の人へのお正月に差し上げる金銭は
「お年玉」ではなく「お年賀」です。
お年玉は目上の人間が目下にあげるものです。

よって御祖父母様に差し上げるときは、
ポチ袋に入れるのではなく、
ちゃんとした大きい封筒(金封)に入れて
お年賀と書いてください。
たぶんそうなさったと思いますが・・・。
    • good
    • 0

質問者様の親ごさんに近い歳の女性です。


長寿を喜び、お年玉までくれる孫夫婦。
お幸せなおじい様、おばあ様ですね^^

金額の差は、結婚して初めてのお正月だったんで
「ごあいさつを兼ねて、妻の方に少々多かった」
ということで、良い判断だったと思います。
きっと奥様や奥様の側のご親戚から、
好感度アップだったことでしょう。

私の中堅主婦の感覚としては、
質問者様の場合、来年は実家のおじい様のと
同額にされたらいかがでしょう。

(言われないでしょうが)
もし奥様側の誰かから、金額が少なくなったことを指摘されたら
「あとは2人の将来のために貯金します」で通すのです。
「しっかり者のお婿さんでよかったね」と、むしろ
金銭面でのあなたへの信頼は盤石になることでしょう^^

これから、細く永いおつきあいになる人たち。
「良い時も悪い時も、どうか末永く」の気持ちを大切に
どうぞ、奥様とお幸せに^^
    • good
    • 0

いやいや別に良いでしょう。

むしろ妻側のお家に気を遣って偉いですよ。別に経済状況が絡んでなくても、自分の祖父母に多くあげて、妻側に少なくだったら感じ悪い事になりそうな…私的には3万は多いから、今年は初だから奮発したとして来年は揃って1万づつで充分なのでは?な~んて思いましたけど。
以上30代妻側の意見でした。
    • good
    • 0

相手が金持ちなら1万円片方は3万円の差別化はよいのでは?


双方が1万、3万と見せ合う(言い合う)ことはないでしょうから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!