
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鑑賞文でよく見られる構成は下記のとおりです。
(1)作品の情景を説明する。
(2)作品の良い点を挙げる。
(3)鑑賞者の感想を述べる。
これを使ってしまえば鑑賞文なんてものは簡単ですよ♪
例えば、この俳句ですと
☆咳の子の なぞなぞあそび きりもなや
鑑賞文は
「子供がかぜをひいてしまいました。寝こむほどではありませんが、咳だけはまだ残って います。外にも出してもらえない子供は、時間をもてあましています。その子供の気持ち を紛らわそうと、母親はなぞなぞ遊びの相手をします。しかし子供はいつまでも母を放し ません。母は少し困っています。 子供が放してくれず、少し困りながらも、子供をかわ いく思い、相手を続ける母親の愛情が、この句にはあふれていると思います。」 とか。
いろいろ載せておくので参考にしてくださいね(^-^)
俳句:外にも出よ 触るるばかりに 春の月
鑑賞文:あたたかな春の夜中に、作者は外に出ていました。そしていつもよりあたりが明るいので、 ふと夜空を仰ぎ見ると、そこにはまん丸お月さまが浮ました。その月は、あまりに明 るく、よく見え、手を伸ばすと触れることができそうに近く見えます。この春の月を、家の中 にいるみんなにも見せたい気がしました。 最初の呼びかけの形に、作者のうきうきした気 持ちが表れています。手が届くほどというのは大げさだが、月の明るさがよく分かります。
俳句:金亀虫 擲つ闇の 深さかな
鑑賞文:夏の夜、部屋に飛びこんできたこがね虫をとらえ、外へ放り投げました。その時見た外の 闇の深さが強く印象に残ったというようなことが書かれていると思います。 「深さかな」と、切 れ字を用いた部分に、作者の感動が素直に、かつ上手に表現されているように感じます。 投げたこがね虫が、すうっと夜の闇の中に吸い込まれて、意外なほど闇が深いのだなあという驚きがこの句には感じられます。
どうですか?お役に立てたでしょうか??
ポイントは→ 情景の説明・良い点・感想
です!!!
頑張ってくださいね(((o(*゜▽゜*)o)))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 【俳句】横半分に切れば林檎の本音かな これってどういう意味ですか? あとこれは 5 2023/08/22 22:35
- 文学 【俳句、短歌、和歌】「この世に死なないやつはいない」と同じ意味になる俳句または短歌か 2 2023/04/23 23:40
- 日本語 この俳句の七の句ですが、「まだけくしの」としか読めません(>_<) 昔の字や俳句に詳しい方、読み方が 2 2022/07/24 10:45
- 行政学 勉強や趣味 2 2022/03/31 06:43
- その他(人文学) 有名な俳句 1 2023/02/04 02:53
- 日本語 【俳句または短歌、和歌】「未来は今日の積み重ねで出来ている」と同じ意味になる俳句また 3 2023/04/23 21:48
- 日本語 俳句 7 2022/04/09 07:38
- 雑誌・週刊誌 定期的に買っている雑誌 4 2022/04/17 06:14
- 雑誌・週刊誌 雑誌 4 2022/09/09 05:57
- 日本語 俳句について よく自分で俳句を作ったら「俳句を詠む」と詠をつかいますが、他人の作った俳句をよむときは 6 2022/04/15 17:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんなにうまい水があふれてい...
-
【至急お願いします】俳句の作...
-
俳句とその俳句の鑑賞文教えて...
-
唐太(からふと)の天(あめ)...
-
命数論について(音楽・文学)
-
日本語のご添削、お願いいたします
-
俳句は575
-
国語、歴史ができる方へ
-
俳句文法「かも」「やも」「は...
-
俳句の著作権
-
俳句では、「らっきょ」は「ら...
-
返句は五・七・五で大丈夫ですか?
-
宿題で俳句をつくっています。 ...
-
道端に桜咲くなり興福寺 正岡子...
-
水原秋桜子の俳句の解釈教えて!!!
-
昼の月を歌った歌
-
与謝野晶子について
-
私は今細見綾子さんの「チュー...
-
この俳句の七の句ですが、「ま...
-
小林一茶の俳句
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報