dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お酒を全然飲んでいないのに飲酒運転のアルコール検査に反応したんですが原因は何が考えられますか?。
原因として考えられるものが有れば教えて貰えますか?。
何回かアルコール検査に引っ掛かったのですが共通点といえばストレスを抱えて寝るとアルコール検査に引っ掛かると思う位です。
ストレス無く寝た時は酒を飲んで寝てもアルコール検査には反応しません。
ストレスはアルコール検査と関係有るのでしょうか?。
後、ドリンクや発酵食品などは食べたり飲んだりしていません。
肝臓が低下するとアルコール反応が出やすくなりますか?。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

検査の方法はなんですか?



半導体方式ですと、ケトン、特にアセトンに誤反応してしまいます。
ケトンは脱水などでよくでてきますが、特に脱水がなくてもでる人はいます。
一般的な検尿でケトンはチェックできますので、一度、検査を受けられてはいかがですか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

今度ケトンも含めて検査に行って来ます
ありがとうございました

お礼日時:2013/01/11 18:40

職業がら、毎日飲酒チェックしています(社内250人が毎日)が、ストレスで引っかかることは、絶対あり得ないと言い切れます。


パンとかでも出ますのて、食べたもの飲んだものをよーく思い出してみてください。あと、薬で出る場合もありますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答有り難うございます。
本当に社内のアルコール検査で反応している間はまだマシですが飲酒運転の検問で反応したら例え飲んでいなくても免停や取り消しになるかも知れないと思うと運転が仕事なので凄く心配です。
しかし、パンでも出るとは知りませんでした。
もう一度食事内容の材料をメモして調べてみます。
有り難うございました。

お礼日時:2013/01/08 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!