dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左折時に右に膨らむ車
こんにちは。

僕は通学で原付を使っています。
運転していると左折時に右に膨らむ車をよく見かけます。
内輪差を考えてのことでしょうが、どうしてもこの行動は理解できません。

当然、どこの教習所でも「左折時はあらかじめなるべく左に寄って道路の左側に沿って左折する」と教えているはずです。
なのに右に膨らむ人って単なるバカなのでしょうか。

最近、このような車のせいで接触事故になりかけたことがあります。
片側2車線で左側が左折のみ、右側が直進と右折の車道です。
僕は直進するために右側車線の左側を走っていました。
すると左車線にいる左折車が左折するために反対車線まではみ出してから左折しました。
危うくぶつかるところでした。

みなさんは左折時に右側に膨れる車両を見てどう思いますか?
回答よろしくお願いします。

「左折時に右に膨らむ車」の質問画像

A 回答 (9件)

毎日営業者で200km走っています。


これだけ走っていると数々の「○○」をみます。

ご指摘の件もしかり

夕方時、バッテリーがもったいないのか長持ちさせる?ために無灯火ではしる○○
ライトは前が見えるかどうかではなく自車の存在を対向車、歩行者に認識させるために付けるということを理解してない○○

高速だけではなく一般道でも二車線の場合は内側は追い越し車線であることを理解していない○○

よくいる枯葉マークの方向指示なしの右左折

前方の信号が赤なのに交差点に向けて全速で抜き去る○○

しばらく「どこの外食チェーンに入ろうか」と迷いながらトロトロ走る○○

わき道からきちんといったん停止しながら急な割り込みをする○○
自車の後ろには後続車が無い   なんで一台待てないの?

7人乗りのでかいミニバンでほとんど一人で運転している専業主婦
お父さんは軽自

4駆だといきがって雪道を爆走している○○
止まるときは4駆も2駆も同じだということを理解していない○○

等々 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今になってイラストがおかしいことに気づきました。
正確には左側から3分の1くらいのところを走ってました。

あなたのご不満にも賛同できます。
あと、交差点の直前でウインカーをだす車も嫌いですね。

お礼日時:2013/01/09 10:51

そうですね、単なるバカだと思います。


加えて、ちゃんと道路の左端を走らない原付もね…^^;
片側2車線の道路で30km/時以下なんかで道路の中央に出てこられると、非常に迷惑だし危ないです^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今になってイラストがおかしいことに気づきました。
正確には左側から3分の1くらいのところを走ってました。

お礼日時:2013/01/09 10:40

この様な「フェイント」もどきの走行は、論外の操作です。



ところで、質問者さんは二車線の「>右側車線の左側」。つまり道路のセンター付近を30キロで走行していたのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今になってイラストがおかしいことに気づきました。
正確には左側から3分の1くらいのところを走ってました。

お礼日時:2013/01/09 10:39

>>みなさんは左折時に右側に膨れる車両を見てどう思いますか?



・ただのバカ
・軽自動車や普通乗用車に見えるけれど、実は大型トラック(いや。運転手バカにしてるだけですけどね。)

のどちらかでしょう。

別に、膨れるな。とは言いません。

「よく見てからやれ」と言いたいですね。


大型車の場合は、車体の長さがあるので、頭振らないと曲がることすら出来ないってのがあるのは分かってるので、大型は仕方ないです。
ただ、奴らは、超、周り見てる運転手なので、膨らんだらヤバいような状況で膨らまないし、腕はかなりのもん。車についてるミラーとかだって、普通車よりよっぽど見やすい。

なので、「あんたの車、そんなにでかくないから」とは、常々、いってやりたくなってます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今になってイラストがおかしいことに気づきました。
正確には左側から3分の1くらいのところを走ってました。

右に膨れる人はやっぱりバカなんですね。

>「あんたの車、そんなにでかくないから」
全くもって同意見です。

お礼日時:2013/01/09 10:48

日常的に仕事でトラックを運転してる人は「左折時に右に膨らます癖」が付いてしまって無意識に膨らましてしまうだけと思います。



逆に、トラック運転に慣れてない人に4トン車程度のトラックを運転させてみると左折時は危なっかしい曲がり方をするので、運転する車両に応じて臨機応変に対応出来るドライバーは意外と少ないということだと思います。

なお、原付(スクーター)も制限速度超過を始め、交差点付近では危なっかしい運転(左側すり抜けや強引な右折等)をする人が多くて肝を冷やすことが多々あるので実技試験を義務付けて制限速度も見直して欲しいですね。

現行の原付免許は、50数年前頃に普及してた自転車にエンジンを載せたモペットタイプの「原動機付き自転車」時代に出来た実技試験免除の簡易免許で、その後に取得年齢が14歳から16歳に引き上げられただけで、現代の原付車に30kmhの速度制限と実技試験免除は自動車を運転する立場からは危なっかしい存在です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今になってイラストがおかしいことに気づきました。
正確には左側から3分の1くらいのところを走ってました。

ちなみに私は普通自動車の免許で原付を運転しています。

お礼日時:2013/01/09 10:46

普段、トレーラーとか長大トラックに乗っているドライバーの中でたまにこういう運転をする連中がいます。

車に応じた運転が出来ないのです。
後は、#1にあったフェイントステアを使うアナクロドライバーでしょうね、現在、4Wdのラリー車では、どれだけトラクションを無駄にしないかが基本で、グラベルや凍結路でもこういうテクニックは廃れています。

でも、トレーラーや連節バス、長大トラックは、インベタでは直角を曲がりきれないので、こういう切り方をしないと駄目な場合があります。ただ、そういうとき、まともなプロドライバー(こういう車を運転するのは基本プロです)は必ずミラーと目視をしますから、事故には直結しません。が、一応、こういう車が左側にいたら注意した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今になってイラストがおかしいことに気づきました。
正確には左側から3分の1くらいのところを走ってました。

大型トラックの運転手はすごいですよね。
結構尊敬しています。

お礼日時:2013/01/09 10:45

こんばんは、dfdgx640さん。



左折の時に一旦右に膨らむドライバーは、単に運転が下手なだけではなく、単純に馬鹿な訳でもない、と思います。

この運転をするドライバーは、「運転が下手で馬鹿」という両方の特性を併せ持つ「怒下手糞の阿呆ドライバー」であると考えられます。

>みなさんは左折時に右側に膨れる車両を見てどう思いますか?

どう思いますか?と聞かれたら「人前で自分の下手糞をさらして恥かしくないのかな」と思いますが、それ以上に思い浮かぶ事は「馬鹿に巻き込まれたら損だ」という考えです。

現在の路上は、沢山の馬鹿や運転が下手糞なドライバーで満ち溢れています。
阿呆どもの巻き添えを食わないように、自己防衛の運転を心がけるしかありませんね。

過去にこんな質問もありましたので、ご参考までに一読されると良いかも知れません。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7735703.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今になってイラストがおかしいことに気づきました。
正確には左側から3分の1くらいのところを走ってました。

とにかく、そんなバカどもに巻き添えを食らわないように注意します。

お礼日時:2013/01/09 10:43

前にその大きく膨らむ自動車を避けようと


後続の車が止まれなくて右に膨らんで
事故を起こしたケースを何かのニュースで見ましたが
こういうケースは残念ですが歩行者の飛び出しと一緒で
膨らんでくるかもしれないと予測するしかないでしょうね
どんなにマナーの悪い車だろうと事故を起こさないのが原則です
もちろん事故になれば膨らんできた車の過失責任は50以上でしょうが
0ではありません。
どう思うかではなくどう防ぐか巻き込まれないかを
考えるか自衛するしか方法は無いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今になってイラストがおかしいことに気づきました。
正確には左側から3分の1くらいのところを走ってました。

とにかく、そんなバカどもに巻き添えを食らわないように注意します。

お礼日時:2013/01/09 10:42

下手。

としか思いません。
たまに、恰好良い?と、思っている者もいるようですが。
大昔のラリーとかでは、フェイントステアといって、左に曲がるのに、
一回わざと右にハンドルを切ってから左にハンドルを切ることで、
曲がりやすく(後ろのタイヤを滑りやすく)していましたが、
今の車では必要ない技術です。

もっとも、ドリフト車?は、今もするのかもですね。
いずれにせよ、そういうのは単なるバカですが、
そういうのに当てられても、ケガするのはこっちなので、
注意するしかないです。
そういうのは、周りを見てませんから。
で、文句言うと逆ギレする、質の悪いのが多いです。

まあ、私は、そういうときはナンバーを控えて警察呼びますが。
「車で跳ねて殺されそうになった。」と。

そうして、向こうから謝らせてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今になってイラストがおかしいことに気づきました。
正確には左側から3分の1くらいのところを走ってました。

とにかく、そんなバカどもに巻き添えを食らわないように注意します。

お礼日時:2013/01/09 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!