
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
検査員ハンドブックを確認した上で
細目告示別添2
(道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2008.07.07】別添2(軽合金製ディスク ホイールの技術基準). 1/21. 別添2 軽合金製ディスクホイールの技術基準. I 乗用車用 軽合金製ディスクホイールの技術基準)
にも目を通したのですが
どうにもダメですね。
『JWL(-T)マーク、または自動車製作者(自動車メーカー)を表すマークがない場合は
、保安基準不適合となる』
と厳格に定められています。
ですから、車検に関係なく、装着し運行すること自体が違法行為になるようです。
海外製品の場合にその国の規格を通っていれば大丈夫だとする場合は
国土交通大臣が個別に許可するという極めて限られたケースです。
そして輸入車のホイールは全て日本の保安基準を(結果として)満たしているので
これにあたりません。
日常は違法状態で
車検の時だけ付け換えるというのは言語道断で
確信犯です。
乗用車でのJWLマークの確認は厳格で
JWLマークは細目告示別添2にあるように
形状、大きさ、そしてなによりも必ず鋳出されていなければいけません。
軽が規制緩和されていると言うことも、
平成24年12月時点ではないと記憶します。
以上、検査員が見るべき文字になっている資料を
手元にある範囲で、今、見た限りでは
まったくダメなようです。
とはいえ、本当にダメなのかなぁ、、という思いが残るので
さらに
保安基準間関係法令集も引っ張り出してきましたが
どうにも、まるでダメなようでした、、、、
少し悩みますが
とはいえ現場では、その場で陸運局に電話すれば解決することなので
検査ライン上では悩まないのですが、、、
No.3
- 回答日時:
たぶん大丈夫でしょう、海外製品の場合にその国の規格を通っていれば大丈夫だとする場合が多いです、輸入車のホイールがJWLに規格を通ってる訳ではありませんから。
たぶんと付けたのは、検査官によってはダメと言う場合があります、車検に出す所に聞くのが一番です、持ち込むのであれば陸事にですね。
No.1
- 回答日時:
商用車だとTマークとか付いてないと車検に通らない可能性がありますが、乗用車なら、そんなに厳しくない筈です。
乗用車の車検なら、タイヤとホイールのはみ出し量しか検査してないと思います(緩い民間車検場だと特にそう)
軽とかだと、規制緩和で、積載量が一定以下ならTマーク不要になってますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イエローハットでカーナビの取...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
jb23 バンパーレスの車検について
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
ラジエータ冷却水について
-
GTウィングの事で質問です。 車...
-
車高を上げる方法
-
車検前に一度陸運局で検査を受...
-
車のUSBでiPhoneつなげて音楽聴...
-
電柱に少し擦った
-
イエローハットでアンダーコー...
-
ユーザー車検でMTのシフトノブ...
-
カー用品店
-
HONDAフリード(FREED)のスマ...
-
自動車のドアの枠についている...
-
車の修理、支払いがあってから...
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イエローハットでカーナビの取...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
タイヤのメーカー選びで悩んで...
-
フォグランプをデイライト化し...
-
400ccのバイクに乗ってます。タ...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
イエローハットでアンダーコー...
-
車のバッテリーの規格で Q85と...
-
ポップアップエンジンフード
-
ドアバイザーの取り付け固定し...
-
jb23 バンパーレスの車検について
-
フーガy51 3.7GTついてです。22...
-
ホイールの規格について
-
オルタネーターの発電量が少な...
-
未対応のスポーツ触媒を装着し...
-
ボルトが折れていても車検に通るか
-
イエローハットの4本2万円スタ...
おすすめ情報