
現在、所有するカメラはPanasonic DMC-FX35です。
普通にスナップ、メモ用途に使っていたのですが
最近ソニー DMC-RX100というコンデジを触る機会があり、
今のカメラの性能の凄さに感心すると同時に、もうちょっと良いカメラが欲しくなってしまいました。
●主な使用想定は、自転車で走りに行った先で良い風景や美味しい食べ物、その他
残したいものに出会ったときに撮るのがメイン
→「写真をわざわざ撮りに行く」使い方ではない。
●「今見てる素晴らしい風景を、見ているそのままに持って帰りたい」とまでは言いませんが、
絞りや感度等の調整を自分で行うことにはそれほど面白みを感じない。
けれどもデザインの仕事をしていたのもあり、構図を考えるのはすごく好きなので
難しいことはなるべくぬきで、そこそこのキレイさは欲しいといったところ
●好きな構図は、ボケやマクロを使った構図。プラス、ズームも強いとなお良い。
RX100はボケはステキでしたが、ちょいとお高めでズームも弱め?なので
もうちょっと安いPanasonic TZ30 もしくはソニーの下位機種HX30Vとかどうなのかな、と
思った次第です。
上記はコンデジですが、Nikon J1等、型落ちミラーレスが安くなってるので
ミラーレスでコンデジライクに使いたい時はパンケーキレンズ、
出先で景色を撮りたい時はズームレンズといったように使い分けるのもいいかな、と。
なんだか自分にはやっぱりミラーレスはオーバースペックじゃないかな…
でも、J1なんかRX100より安いし…
同じミラーレスなら、よりボケが得意なソニーNEXシリーズ?
ナドナド、考えだすと何がいいかわからなくなってきました。。。
予算は~3万くらいが理想ですが、その価格帯だとおいおい不満がでるよ、とかでしたら
もう少し頑張ってお金貯めます。
当時はFX35も3万くらいしたんですが、本当に進化してますねえ。。。
どうも欲張りになってしまい回答者様を困らせてしまう質問かもしれませんが
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
RX-100オーナーで、ユーザーです。
フィルムのころから(いまでもたまに道楽で使いますが)、細く長くカメラしています。たまに仲間うちでの記録担当としてカメラ出動させていましたし、今でもそうです。で、ライカふくめて使っていますが、RX-100、オールラウンダーでいいとおもいます。というか、
1
RX-100 実際に触れられていて、
2
3万前後の予算をお考え
なら、足が出てもRX-100がベストだとおもいます。
デジタルはコダックZ915という、コダック最後の名機ただし安い、から入ったのですが、その利便性に目覚めてシグマ買ったり、シグマ買ったり、駄目じゃないかオレ。 ←マネしては(基本的に)いけません。なので、シグマだけでも面白かったのですが、周りから写真係失格と言われかけたので、RX-100も買いました。
で、いわゆる年金逃げきりしてお金のある団塊の方がN●X-7とニコンD-●00をたすき掛けにしてもってきて、おれが写真係だと張り切っていた集まりに、チマッとRX-100もっていきました。
それで気軽に主賓の彼女とか、関係者のお孫さんのスナップ、厨房、楽屋ほか和気あいあいと「ちいさいかめら」つかっていたのですが、主催者から、
「あなたの画像データ、使わせてくれませんか?」
と。
団塊の方は、カメラいきますよおっ、とやっていたそうで、被写体が緊張した写真だったそうです。
あと、RX-100のオート・モードはすごいので、暗くても明るくても実にキレイで、ハイ・アベレージの写真を量産できます。本当です。
ボケとかいわれるのなら、もうレンズ交換できるカメラ買われるべきですが、私はRX-100を ◆強力に◆ 推薦します。レンズ交換できるカメラなら、オリンパスのOM-Dがいいとおもいますが、、、
3万に、あとちょっとでRX-100買えますよお!
ほら ↓
http://kakaku.com/item/K0000386303/#tab
回答ありがとうございます。
同じ話を聞いたことがあります。
一眼を構えると、被写体になった人がすご~く緊張するので。
自然な様子を撮れないと言っていました。
人の集まりにあまり参加しないのであれですが
そんなときでも、撮りたい写真はレンズを意識したピースサインの画より
何も意識させず(半ば隠し撮りで…笑)、その場の雰囲気が伝わってくるような
写真が好みです。
本当は液晶可動タイプがあればベストなんですが、RX100目標にがんばってみます。
(一見カメラを構えているように見えない)
No.5
- 回答日時:
いや、私もiPhone5で良いんじゃないと思いますけどね。
アレのレンズと画像処理エンジンは、普通にコンデジと
して見ても相当優秀な部類に入ります。
RX-100の良さは私も認めますが、どうも発色が気に入ら
ないんですね。実写サンプルでオッケーと思われるなら、
忌避する理由も無い(発色以外は良いと思う)んですが。
まあ、ここは普通にPowerShotS110じゃないですかね。
普通に「良い色の写真が撮れる」万能のカメラですから。
Nikon1のJ1も気合の入ったカメラですが、レンズを交換
しないと(新しい10-100mmだと不要ですが高いです)、
望遠効果は見込めないので。
TZ30やHX30Vは、RX-100以上に「デジ色全開」のカメラ
なので、お望みの用途には向いてませんよ。むしろリコー
のCX6やフジのF770/F800などの方が、受光素子が小さい
のでボケが見込め無いという1点を除けば、良いカメラです。
回答ありがとうございます。
iPhone5が2票目ですね、相当すごいのですね・・・
iPhoneは4を持ってましたが、元々長年のドコモユーザーでして…
ちょっと調べてみますね。
実写サンプル見ましたけど、とくに不満はありませんでした。
うーん。
又候補が上がって来ましたね…悩みます。
ボケは欲しいので、もうちょっと考えてみます。
No.3
- 回答日時:
DMC-RX100
カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズ・1.0型(13.2 x 8.8mm) "Exmor" CMOSセンサー
これだけで魅力的なカメラですね。
高級デジタルカメのズームレンズで高倍率のズームレンズは無いようです。
高倍率のズーム全域で高画質は難しいのでしょう。
ライカのバリオゾナーレンズを搭載したパナソニック LUMIX DMC-LX7も ズームは約3.8倍です。
撮像素子は1/1.7型(7.6×5.7mm) 総画素数1280万画素高感度MOSセンサー
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.ht …
J1も撮像素子:1.0型(13.2 x 8.8mm) ですね、有効画素数は約1000万画素
(あえて画素数を約1000万画素に抑えているようです。http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm)
標準ズームは10-30mm 3倍ズームですね。
DMC-RX100の約2020万画素、デジタルズーム:20Mサイズ 約14倍 / 10Mサイズ 約20倍を利用すれば高倍率と言えるかもしれませんね。
RX100は昨年6月発売、J1は2011年10月発売です。
色々調べて機種選択を楽しんでいる内に、RX100も予算内の価格になるかもしれませんよ。
回答ありがとうございます。
やはり、高倍率で高画質は難しいですね。
J1とRX100の撮像素子が同じってことは、ボディのみの機能なら
そこまで変わらないってことでしょうか。
ほとんどオート撮影しかしないと思うのでミラーレスはオーバースペックだと思ってましたが
ミラーレスでもいいかも。気持ちがゆらぎます。
ゆらぐ気持ちを楽しみつつ、もうちょっと考えてみます(笑)。
No.2
- 回答日時:
普段の持ち歩きカメラだとしたらやはりミラーレスだと
大きいんじゃないかなぁ、って思います。
持ち歩きを前提で考えるにやはりコンデジとして、、、
例えばマクロや全体的な構図を楽しんでみたいならリコーのGR DIGITAL4とかの
レンズが単焦点だけどイイモノを使ってるカメラを使うとか。
(この場合、ズームが出来ませんが)
そこそこバランスよく何でもと言うならキヤノンのPowerShot S110とか。
(撮像素子が1/1.7とコンデジでは大きいしマクロで寄れる)
望遠を楽しみたいのならやはりキヤノンのPowerShot SX160 ISとか。
(焦点距離が28mm~448mm、コチラもマクロは寄れる)
気軽な値段でマクロで寄ったり、望遠を使うならリコーのCX6とか。
(そろそろ品薄だけど安いしマクロは1センチから寄れるし300mm望遠)
とか。基本マクロで寄れるのはキヤノンかリコー辺りが機種的には多いんですよね。
上で紹介したのは特にオススメって訳じゃなく、、、
自分がやりたい事に順番つけて色々調べてみるのも楽しみですよ(笑)
お返事遅くなりました。回答ありがとうございます。
やっぱり持ち歩くにはコンデジですかね~。
キャノンかリコーがマクロに強いのは知りませんでした。
マクロと望遠、相反するモノの両立は難しいですね。
優先順位を考えて、もうちょっとゆっくり考えますね。
No.1
- 回答日時:
欲張り始めるとキリがないので、ここは思い切ってiPhone5にしてみる(笑)
Androidスマートフォンよりも暗いところでのピント合わせは確実に速いですよ。
ボケとかズームとかいろいろやりたいことがある場合はレンズ交換式カメラのほうがベスト。
用途に合わせてケンズを交換すれば操作や画質などが変わることを気にせずに様々な状況に対応できますからね。
回答ありがとうございます。
レンズ交換式のほうが、色々対応できますよね、やっぱり。
電気屋さんでミラーレスを手に取ってみました。
ズームレンズはさすがにゴツかったですが、
パンケーキ装着時のサイズならありかなー、と感じました。
でもコンデジのお気楽さも捨てがたい。
悩みますねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼について質問です。 現在はcanonの一眼レフを使用していますが、Sonyのミラーレス 3 2023/02/26 01:25
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ 連泊登山に持っていくカメラ・レンズのご意見・エピソードなど募集 1 2022/08/09 00:30
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方ご教示願いします。 SONYの高級コンデジRXシリーズと、パナソニックLUMIXやO 6 2023/04/05 21:57
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方に教えて頂きたいのですが夜間動画撮影をしたいのですが 現在Canonのkiss M2 2 2023/03/18 15:15
- 一眼レフカメラ 可搬性を良くするためのレンズ選び 1 2022/09/25 22:53
- 一眼レフカメラ CANON EF マウント 単焦点レンズについて 3 2022/10/15 10:09
- 一眼レフカメラ 【初めてのミラーレス一眼購入】 20歳の節目に人生で初めてのミラーレス一眼購入を考えています。 予算 3 2022/04/11 15:46
- ビデオカメラ アクションカム(アクションカメラ)のおすすめをお伺いしたいのですが、 用途は車載カメラにしてよる仲間 3 2022/08/01 18:47
- iPhone(アイフォーン) iPhone7プラスからの買い替えですが、 どれがいいのか分からず、①〜④まで考えたました。 買い替 7 2022/09/17 10:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
難しいこと抜きで、美しく撮れ...
-
デジカメ比較
-
数年前に購入し、押し入れにし...
-
ミラレーレスのレンズについて(...
-
スマホのカメラレンズの前に取...
-
Canonミラーレス一眼カメラ お...
-
魚眼レンズ
-
レンズの緩み
-
タムロン100-400mmとシグマ100-...
-
Canon EF-Sレンズ これって不...
-
ソニー用望遠ズームについて
-
Nikon DXフォーマットのおすす...
-
焦点距離24mmのところで止まり...
-
光学ズームとはなんですか?1...
-
双眼鏡が欲しいのですが、、、、
-
ズームつきのコンパクトフィル...
-
ストロボのズーム機能
-
もう一度双眼鏡の質問をさせて...
-
高倍率ズームコンパクトデジカ...
-
新旧フジナチュラの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ストロボのズーム機能
-
レンズのズーム時の音について。
-
今日買ったばかりのカメラ初心...
-
レンズの緩み
-
聲の形でゆづるが使ってるカメ...
-
光学ズームとはなんですか?1...
-
タムロン100-400mmとシグマ100-...
-
少年野球の練習風景を撮影する...
-
双眼鏡が欲しいのですが、、、、
-
もうすぐ誕生日なのですが、私...
-
安価な超望遠ズームレンズの実...
-
撮影中、勝手にズームに
-
デジカメ・どちらがいいでしょ...
-
ビデオカメラのレンズから異音
-
光学ズーム
-
双眼鏡について質問します。 双...
-
ハワイへ持って行くレンズはど...
-
カメラがほしい❗ オリンパスPL-...
-
一番軽いのは?
-
パナソニック、ミラーレスカメ...
おすすめ情報