
何かとても嫌なことが特にあるわけでもないのに月に1、2日くらい学校を休んでしまいます。心身的に疲れやすいせいかストレスが溜まりやすく限界だって思うときにそんなにきつくもないのにずる休みしてしまいます。そうしたいときは自然と体調も悪くなり微熱が出たり吐き気がしたり・・・。何もないときは行かされるので行きますが。これは登校拒否の人が学校に行こうとするとお腹が痛くなったりするのに似ていると思います。学校に着いてからはなんてことはないんですが行くまでがなぜか嫌でたまりません。よく休むので仲の良い友達はまたずる休みと言われたりメールを送ってきたりします。そういうのが嫌でまた休みたくなります。皆勤賞を取ったりする子が羨ましいです。来年は受験生ですが欠席の多い人は不合格になりやすいと思うしこんなのでは仕事に就けるかすら心配になってきました。休みがちな私が学校に行こうと思うようになるにはそうすればいいんでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
■疲れてますね
>何かとても嫌なことが特にあるわけでもないのに月に
>1、2日くらい学校を休んでしまいます。
これは、疲労ですね。
>心身的に疲れやすいせいかストレスが溜まりやすく限界
>だって思うときにそんなにきつくもないのにずる休みし
>てしまいます。
疲れているから、"キツイ"んですよ。
つまり、何らかの「疲労」がたまっているんです。それも精神的な疲労です。溜まりやすい精神状態か、なかなか溜まったストレスが抜かれないからそうなるのでしょう。いずれにしても、何らかの精神の病気に近いものがあると思います。
■しばらく学校を休みましょう
私のアドバイスとしては、一度、まとまった形で学校を休まれたほうが良いと思います。1週間とか、1ヶ月単位で。そして、できれば、その間に、ご両親と一緒に精神科の先生に相談してみてください。「心の休め方」を教えてくれます。
ご両親に、「学校に行くのが(行かなければならないのが)とてもツライので、しばらくのあいだ、休ませてほしい」とお願いしてみてください。「行かない」のではなくて、「休ませてください」とお願いするのです。つまり、「学校に行くために、休ませてほしい」とお願いするのです。「熱が出たり吐き気がしたりするし、一度病院の先生にも診てもらいたい」と付け加えると、より伝わりやすいでしょう。
>来年は受験生ですが欠席の多い人は不合格になりやすい
>と思うし
欠席のことについては、それ相当の理由があれば、通常の「欠席」扱いにはならないと思いますよ。私見によれば、<欠席や遅刻(=サボり)は、成績に比例する。>つまり、理由もなく、いい加減な欠席をする人は、成績(入試結果)も悪い、もちろん生活態度も悪いことが想像される。結局、大学がいちいち何万もある内申書をチェックするヒマがあるとすれば、答案用紙を見た後ということになるので、優秀な答案用紙で黙らせればよいでしょう。
そもそも、現在のあなたは、何かの「目標」に向かって走ることの出来る精神状態でしょうか。今は、疲れを取ることを目標にしてください。ひとまず学校の二文字を頭から消せば、見えなかったものがたくさんみえくると思います。自分は、いま何を持っているか。そうすると、何が足りないかがわかってきます。次に、足りないものを手に入れるには、何が必要か、と順々にわかってきますよ。その先に「学校」があるのかもしれません。学校は逃げも隠れもしないし、stastuoymoishiさんの名前を残しています。
■時間ではなく、余裕を得るために休む
いいですか、今のあなたには時間がないのではなく、余裕がないのです。時間がいくらあっても、余裕のない人がたくさんいるでしょう。時間はたくさんある。でも、何をしたらいいか、何をするべきかわからない…。
人生、1分がその人の一生を決めることがある。つまり、どれだけ悩んで考えても、決断するときは、一瞬です。わずか一瞬。それがどれだけの力を、可能性をを持っているか、知っていますか?
今は休んでください。そのときは必ずやってきます。
ここ1週間程休んで少し落ち着きました。確かに疲れてました。私は自分で自分を何故か追いつめてしまうタイプなので休んで少しは楽になれました。確かに私には時間じゃなくて余裕がないんだなと気づかされました。ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私は、23歳♀学生です。
私もそういう時あります。
今日もそうでした。
自分で休むって決めたのに休むと自己険悪になる。
本当に困ったものです。
中学生だったら受験などに影響するかもしれません。
でも、ストレスがたまった後の爆発って怖いです。
病気になってしまったら治すのに時間がかかるし、
自分が一番苦しいです。
私は一度精神的に体調を崩し、すごく辛い経験をしたことがあります。
それからは無理しないようにマイペースを築けるように努力しています。
一番大切なのは自分です。
無理し過ぎないでくださいね。
高校生です。マイペースなのはマイペースなのですが完璧主義な所があるのでもう少し肩の力を抜いていこうと思います。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私は社会人になってから、同じように会社を休んでいた時がありました。
これくらいの頻度だったら大丈夫です。「心身の休養」と思いしっかりお休みしてください。
お休みすること自体より、あなたが「自分は登校拒否」と自分を追い詰めていることが気になります。
もう少し、気楽になれるといいですね。
>仲の良い友達はまたずる休みと言われたりメールを送ってきたりします。そういうのが嫌で
きっと、お友達は悪気はないんでしょうね。だから余計に気を使ってしまいますね。
少なくとも、お休みしている日は、返事を書かない。
「本当に体調が悪かった」と言い張る。(ウソも方便です)
・・・すぐには無理かもしれませんが、こうしているうちにお友達が気づいてくれるといいのですが。
参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
>よく休む子
あなたは中学2年生ですか?この表現はよく使われますが、中学生が自分のことをこのように言うのは、ちょと幼いと思いますよ。「私はよく学校を休みます。」とか、「よく休む私」とか言うのがいいと思います。タイトルだけを読んだら、どこかのお母さんが相談しているのかと思いました。
>心身的に疲れやすいせいかストレスが溜まりやすく限界だって思うときにそんなにきつくもないのにずる休みしてしまいます。
これはあなたの性格ですから、それを否定することはありません。自分の身体のためだと思って、しっかり休んで下さい。ズル休みではありませんし、そう思うことはよくありません。本当に心から休めないでしょう。悪循環になりますよ。
>学校に着いてからはなんてことはないんですが行くまでがなぜか嫌でたまりません。
これは不登校の生徒にありがちです。要するに本当に学校が好きではないからです。行きたくないのです。実際はそうでもないのに(学校に行けばそんなに大変ではないのに)、行くまでは極端に考えてしまうのです。これは仕方のないことです。だって、学校に行きたくないから、そういう心理が働くのです。学校が好きになれなくとも、嫌いでなくなるようにしてみることが大事です。
学校が大きなプレッシャーになっているのですから、その理由を考えてみましょう。勉強が嫌い、出来ないということはありませんか?友達関係で嫌なことはありませんか?先生との関係は上手くいっていますか?出席するのが嫌な授業はありませんか?思い当たることがあれば、それを少しずつ、良くしていくことを考えましょう。一度に良くしようなんて考えないで下さいね。そうすると、プレッシャーが減ってきますから、腹痛なども減ってくるでしょう。
体調が悪くなるのは、心と体は一緒だということです。こころに悩みを抱えていると必ず、身体のどこかに不調が出てきます。これは、身体は嘘をつかないからです。あなたに、こころを大事にしてくれという信号を送っているのです。大人もストレスや悩みが多いと、ひどいときには胃潰瘍や十二指腸潰瘍などになります。あなたの身体も、そうならないように早めになんとかしてくれと信号を出しているのです。
>よく休むので仲の良い友達はまたずる休みと言われたりメールを送ってきたりします。そういうのが嫌でまた休みたくなります
そういうことを気にすることは一切ありません。上でも述べたように、そう考えることは悪循環につながり良くありません。休むときは堂々としっかり休んで下さい。繰り返しになりますが、これはズル休みではありません。
>皆勤賞を取ったりする子が羨ましいです。
羨ましがることは全くありません。あなたなあなたです。他人とは心も体も違うんです。人と同じでなくてもいいのです。人はそれぞれ違うのです。人間はそういうふうに生まれているのです。クローンではありません。あなたはかけがえのないあなたなのです。
>休みがちな私が学校に行こうと思うようになるにはそうすればいいんでしょうか。
もう、私の回答は書いたと思います。自分に今出来ることを、少しずつ積み重ねていって下さい。そうすれば、必ず状況は改善しますよ。
確かに悪循環になりがちです。自分が嫌だと思うことを一つずつゆっくりと改善していこうと思います。ありがとうございました!ちなみに高2です;
No.2
- 回答日時:
でも~ 体調が悪いんですよね?
私も小学生のころから さぼりグセがありました。実際体調が悪かったんですが 親は意に介せず…
中学・高校も学年末試験の頃に体調が悪くて 成績ダウン。親にも先生にもやる気のなさを責められ更に体調悪化という悪循環。
18歳を過ぎた頃 世間で「花粉症」が有名になり、私の体調不良が花粉症だったことがわかりました。しかし対処療法もしていなかったため 自律神経がボロボロになっていて 鼻水以外の症状で 本当に大変で…
(T(エ)T) ヒック
ストレスを感じでいて 体調が悪化するんだったら 原因もあるわけですから 自律神経とか心因性のなんとかという 病気が潜んでいると思いますヨ
とりあえず 花粉症ですか? 花粉症に心当たりがあるようでしたら まず治療を。
http://www.kyowa.co.jp/kahun/
http://www.sankyo.co.jp/medemiru/other/stress/ka …
http://www.azegami.com/jiritu/#自律神経失調症トップ
参考URL:http://www.kyowa.co.jp/kahun/,http://www.sankyo. …
No.1
- 回答日時:
私も同じような事を昔から経験してきました。
今19歳です。この間高校中退しました。
中学の頃から休み癖がついてしまい、やはりあまり学校に行っていませんでした。同じです。学校に行くとなんともなかったりしますが、行く途中や行く前はとても嫌な気分。
それで私は高2のとき、出席日数不足で留年しました。このままじゃいけないと思い直し、もう一度同じ学校で高2をやりなおし、その時も出席日数が足りず、でも補講をして頂いて友達の卒業と同時に、私は一年遅れで3年生にあがりました。
だけどやっぱり、3年生の一学期にほとんど学校に行かず、「卒業は難しい」という事実を突きつけられて初めて、嫌でも無理して学校に行く という行動を始めました。
とてもキツかったです。正直。嫌な場所に無理やり行く事。でも自分に甘えててはいけないと思いました。
不思議な事に、嫌でも我慢して無理やり行っていると、それが当たり前になって少しずつ嫌じゃなくなるんですね。
結局卒業資格はもらえなくて、もう一度3年をやりなおすにしても妹と同じクラスになってしまうので(苦笑)結局中退しましたが。。
欠席が多いと進学も就職も厳しいです。事実、私が専門学校に願書を出した時、欠席日数の事を突っ込まれました。どうしてこんなに休みが多いのか?どうして4年も学校に通っているのか?と。
長々と書いてしまいましたが、嫌でも我慢して自分を甘やかさないようにする事につきると思います。必ず、そうやって我慢して行っていると平気になりますから。。気持ちの持ちようです(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
勢いで死んでしまいそうです。...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
人にものを頼むのに抵抗ない人...
-
統合失調症の人が近隣に住み、...
-
うつ病と音信不通
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
嫌いな人間が死んで嬉しかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
自慰行為をやめたい
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病と音信不通
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
24歳の娘。未だ反抗期でイライ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
うつ病で仕事を辞めました。後...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
体を触ってくるのにセックス拒...
-
姉が嫌いすぎて、まじでイライ...
おすすめ情報