アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来月父の十三回忌を行います。そこで義父に参列いただくかどうか質問です。
地域等により違いがあるとは思いますが、色々な事を考え迷っています。

主人とは3年前に結婚しまして、結婚前には主人のご両親とお会いした事がありませんでした。
結婚してすぐに主人の親戚の法事があり主人のご両親の実家のお寺(車で6時間)へ行きました。
その時に義父と義叔母、義姉に初めてお会いしました。
主人いわく誰の法事かも知らず叔母さんに奥さんも連れてくるのよと言われたらしいですが集まっている人や会話からすると義父の兄弟では…と思います。
結婚1年後には主人の実家へ連れて行ってもらい義母とも会う事ができました。。
その後は年1、2回訪ねて(主人の里帰り)います。
主人の実家は家から約2時間半位です。

結婚した当時、義父は病気の為手術の半年後、義母は脳梗塞で動けなかった為、親同士は面識がありません。
もちろん義母は現在も闘病中ですが幸い義父はずい分回復し義母の介護や時には旅行へ出かけたりしているようです。
今回は十三回忌だし、負担をかけるのも…と思い主人の実家への連絡はしないつもりでしたが、不謹慎ですがふと
『逆にこんな時でもなければ私の母と会う機会がないかも…』と思い主人に話してみました。
『もちろん母は来ることが出来ないと思うがそういった一般的な常識もわからない…(夫からみれば義父の十三回忌に自分の親を呼ぶべきか)困ったね』でした。

連絡して気を使わせるのも悪いし、私は義父にも、できれば義母にも母と会ってもらいたいのが本音です。
本当に不謹慎な発想とは思いますがどうかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (5件)

愛知県東部に住む本家6代目です。



普通は呼びませんね。
葬儀の時に焼香に訪れるぐらいです。
付き合いが深いと3日7日の精進落としまで参加されますが。
うちでこのような関係の方まで沙汰をすると、とんでもない数になってしまいますから。どこかで区切りをつけなければいけないんですよ。
ご質問の場合ですと、ご主人が参加されれば花○だと思います。
あなたのご実家ですから、あなたがお茶出しなどの裏方をすることになるかと思います。ご主人にはお客様ででんと構えてもらいましょう。

43歳の親父からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
普通は呼ばないのですね。
母が高齢の為、実家にお寄りいただく事はないのですが、裏方は全て私に任されております。
主人には参加していただき、義父・義母は別の機会を早急に考えます。
参考になりました。

お礼日時:2004/02/26 09:16

冠婚葬祭は地域性や個々人の経済力および考え方に左右される部分が多々ありますので、あくまでも参考意見です。



法事というものは基本的に、故人を知る者が、故人を偲び合う場です。質問者さんのご結婚が、13年以上さかのぼり、これまで両家がきわめて親密なお付き合いをしたこられたなら、舅さん、姑さんにお声を掛けるべきかも知れません。しかし、そのようなご関係ではないようですから、呼ばれたほうも迷惑に感ずると判断するのが一般的です。

ただ、質問者さん自身が舅さん、姑さんと初めて合われたのがご結婚以後とのこと、3年経っても両家のご両親が合ったことがないなど、少々普通のご関係ではないようです。ここは、世間の常識など気にせず、質問者さんご夫婦のお考え一つのようにも思います。

>誰の法事かも知らず叔母さんに奥さんも連れてくるのよと言われた…

夫または妻のどちらか一方は、「誰の法事かも知ら」なくて当然です。施主 (主催者) さんから夫婦での招待があったのなら、ご夫妻の取られた行動は非難されるものではありません。

>こんな時でもなければ私の母と会う機会がないかも…

このお考えを否定するつもりはありません。
ただ、今回の13回忌の施主はどなたでしょうか。施主さんの理解なくして、舅さん、姑さんをお連れすることは、控えられたほうがよろしいと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
義父にとっては気を使うだろうし、迷惑だろうとだんだん確信できました。
>夫または妻のどちらか一方は、「誰の法事かも知ら」なくて当然です
誰の法事かも知らずというのは、主人の叔母さんに夫婦で招待されましたが、私は結婚したてで主人の親族と初対面でした。だれの法事か主人に尋ねたところ主人も知らない(把握していない)と言われ、つまり二人とも知らないけど主人のほうの法事にふたりで招待があったという事です。
今回の法事は母(施主)が全て私に相談してきて二人で決めています。ですからこんな考えをしてしまいましたが、やはり切り離して考えることにします。
とても参考になりますた。

お礼日時:2004/02/26 09:38

No.1です。


法事の事とは別になりますが、
親同士を会わせるためには、ご実家のお母さまが、
ご主人のお母さまのお見舞いに伺っても良いわけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
全て説明すると長くなりますので省略しましたが、以前主人に提案しました。
それぞれ(母・主人・私)の休みが合わないのと、自宅療養の為、人が来るのをいやがるとい理由で主人に却下されました。
やはり十三回忌とは切り離してもう一度お見舞いで主人を説得してみようかと思います。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/02/25 19:23

長々と書かれていますが、要は事情があって両家の親同士が未だ会っていなかったが、事情が変わり会える環境になったということですね。



3年間も経ったわけですから出来るだけ早く会える機会を設けるべきです。『逆にこんな時でもなければ私の母と会う機会がないかも…』第三者には理解できない部分です。

あなたの父親の13回忌は上記とは関係なく進めて問題ないと思います。結婚以来3年間健康問題で両家の親が面識のないまま来ているわけですから、ここで無理をして(気を使って)義父を招待する必要はないでしょう。あなたのご主人が出席すれば十分だと思います。

なお少し気になる表現があります。
「私の母と会う」ためではなく、両家の親同士を引き合わせる(紹介する)ということでしょう?AがBに会うのではなくAとBが会うわけです。それなりの場と機会の設定が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
色々事情がありましたのでなるべく説明したかったのですが、ご理解していただけなかったようです。。
又、私の文章が稚拙な為すみません。
ご指摘の通り、紹介するという事です。
親同士を引き合わせる為にそれなりの場と機会が必要なのはおっしゃる通りで、早く機会を設けたい一心で、このような質問をしました。
やはり十三回忌とは引き離して考えようかと思います。
参考になりました。

お礼日時:2004/02/25 19:16

こんにちは。



普通は実家の法要にまで嫁ぎ先の舅、姑までは呼びません。
ご実家のお身内(お父様の御兄弟など)を中心に執り行うと思います。
そこへ、質問者様のお姑さんがいたのでは居心地も良くないと思いますが。
親同士を会わせたいのでしたら別の機会を作り、例えば、お子さんがいらっしゃればお誕生日とかお節句、ご自分たちの結婚記念日など、両家の共通したお祝い事に招待して一緒にお食事をするとかの方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスをありがとうございます。
普通は呼ばないのですね。
私の実家の身内(父関係)は父が病気で倒れた時点で
商売をしていたのですが『ねたきりの役立たずを置いておけない』等々散々の我慢の末、父、母、妹、私の一家で家を出ました。
兄弟もいませんで唯一見方の祖父も他界している為、父方の親戚にはご連絡しておりません。
今回法事のご連絡を差し上げたのは当時大変お力添えいただいた母の兄弟、親戚で私達が結婚した時に食事会をした時集まって下さった方々です。
言葉がたりませんでした。
私達が面識があっても義父にとってはたしかに居心地悪いですね。。。
出来ればお祝い事に招待するのが一番かと思ってはいますが子供もおりませんし、他県の為、少し離れていますので当然こちらへ出向いてくる義父は義母を置いて来る事になりますので…
良く考えれば母に会ってもらいたい私の我がままのような気がしてきました。

参考になりました。

お礼日時:2004/02/25 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!