【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

数年前の話ですが学生時代に1年間だけソフトテニス部に所属していました。

元々は硬式テニスをしたかったのですが、ソフトテニスしか無かったので、そこに入りました。
今では逆に硬式テニスのほうがやりづらく感じます。

止めた理由は、体の変化を受け入れられなかったからです。(テニスとは関係無い理由で止めました)

元々体力が無く、ランニングも2週遅れとかになって、部員の中で一番下手で体力も無かったと思います。
思い返せば部活以外で何の努力もしていませんでした(素振りはしていましたが、体力の面を努力するべきでした)。

かなりのブランクはあるのですが、またソフトテニスを始めようと思っています。
また一からにはなると思いますが、ラリーが続くレベルにはなりたいです。


部活時代は
在籍していた1年間の間に7~8試合はできたと思います。
練習試合と地区予選です。ポジションは後衛でした(最初、前衛後衛を選ぶ際に、どう見ても私は前衛のほうが良かったのでしょうが(鈍足なので)、前衛に魅力を感じず後衛を選びました)

地区予選は団体戦はもちろん選ばれなかったですが、個人戦?は出れない人はいないので。

ただ、1回も試合で勝てた事は無く、前衛の子に申し訳なかったです。

1回練習試合で相手のペアがかなりやる気が無く(対戦相手に失礼なぐらい)余裕で勝てる感じのペアにさえ負けました(明らかに返せるレシーブでも返さなかったりすることがあるようなペアでした。もちろん他のペアはそのペア相手に勝っていました)



部活時代に自分ができなかった事とかは

・上投げのサーブはできませんでした。ずっと下からのサーブでした。
 練習で上投げサーブはありましたが、ネットを越えませんでした。たまに越えますが、確率が悪すぎるので、試合では完全に下からでした。

・実力がなさすぎるというのもありますが、練習試合なんかは同時に3試合ぐらい行っていて、試合に出ないペア、審判をしない人は、それぞれ分かれて、どの試合にも応援が入る形でした。(かけ声も決まってました)
ミスをした時は、どんまいとか、決まった時はナイスとか。
どんまいばっかり聞いていましたが、たまに決まってナイスと言われた時も、それがかなりのプレッシャーでした。

1試合でダブルフォルトは2~3回してしまっていました(下打ちでもです。試合の際は色々な緊張で練習の時よりも成功確率が低かった気がします)

バックハンドはかなり苦手でした。素振りはしていたのですが、
本番バックハンドで打ち返すような球が飛んでくると、頭がこんがらがってしまい、うまくバックハンドの態勢になれず、変な方向に飛ばしてしまう事も多々ありました。
(部活の最後には必ず素振り練習があり、バックハンド、フォアハンドそれぞれ高い位置、真ん中、低い位置で20回ずつ、計120回は週4日やっていました。その際はバックハンドは自分なりに良い感じにできていたのですが、いざ使うとなると、動転してしまっていました)


何をどう練習すればもっと上達できたのでしょうか?
(思い返すと、ラリーを長くした記憶がほとんどありません。1~2回ぐらいしか)

コンスタントにソフトテニスに打ち込むのは久しぶりなので(ちょこちょこはやっていましたが)
また一からでしょうが、以前1年間やっても上達しなかった際に必要だった事などが知りたいと思い質問させていただきました。

A 回答 (2件)

○ソフトテニスが,上達するかどうかは,1番最初のラケット面の作り方一つにかかっている,といっても過言ではないと思っています。



○初心者の指導に携わり始めてから,もう20数年になります。毎年指導に入って,何とか乱打ができるようになるまでに約半年かかります。

○フォワードスウィングの打球点で,ボールをとらえる練習から始めます。山なりのボールを手投げで投げてもらい,ワンバウンドでキャッチさせます。つぎに,ラケットを打球点にセットして構え,ボールを飛ばします。それが出来てから,後ろにテークバックしてボールをとらえる練習に入ります。

○手のひらで握った棒の先にあるラケット面でボールを打つわけですが,手のひらでボールを運んで相手コートに投げ入れる感覚が大切なのです。

○バックハンドは,ラケットを握っている肩が前に来るので,フォワードスウィングに比べ,打点を前に取り,利き足を前にし,逆足は斜め後方に取ります。あとは,ラケット面をフラットになるように振るのですが,フォアに比べ,打球点が狭いので慣れれば,バックハンドの方が楽になります。どうしても,フォアの練習が多いためバックの上達が遅れるのです。

○サービスは,ウエスタングリップでベースラインとほぼ並行にかまえて,プッシュ気味に打つと簡単にはいります。上からのサービスです。その間,ボールでキャッチボールを繰り返し,肩作りを9ヶ月してから,ウエスタングリップ(または,セミイースタングリップ)に握り替え,今度はベースラインとほぼ垂直に立って,サービスを打つようにスタイルをかえさせます。こちらの方がスピードと破壊力があるからです。

○あとは,足の運び方(フットワーク)を覚えます。指導者によっては,最初にフットワークから教える方たちもいらっしゃいます。

○細かく書くと,大量の文書が必要ですので,大まかな話になっていますが,打球点から打ちたい方向にしっかりラケットを運ぶことを覚えることがとても大切です。同様にフットワークも大切です。ユーチューブ等に具体的な練習風景もあります。

○初心者には,ジュニアの練習風景がとても参考になりますよ。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

週1回のペースでテニスを趣味にしておりますが、


持久力や瞬発力の基礎体力は重要なので、
週6回泳いでいます。

6年前は、25mクロールを10本しかできなかった。
50m、100mと距離を伸ばして3000mまで行きました。
その後、背泳ぎ、ブレスト、ブレストのキックだけで1500m。
今はバタフライと背泳ぎのキックを25m交代で30分。
1500mバタを目標にしています。

200m泳げるようになった時点で、持久力や瞬発力に変化があります。
ジョギング等で基礎体力を養ってください。
他にもいいことがありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

水泳はキツイと聞きますが
個人的には陸上(ジョギング等)より何倍も楽な感覚です。

近場にジムもあるので
検討してみます。

お礼日時:2013/01/17 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報