プロが教えるわが家の防犯対策術!

実父の葬儀で母が高齢のため長男の私が喪主をしました。

葬儀費用のほとんどは父の貯蓄で行いました。

喪主の私は香典をするものなのでしょうか?


教えてください。

A 回答 (6件)

>喪主の私は香典をするものなのでしょうか…



誰にあげるつもりですか。
喪主は、香典を出すのではなくもらう側です。

>費用のほとんどは父の貯蓄で…

余った香典は、今後の法事や母のときのために保管しておきます。
    • good
    • 0

お母様が高齢だったので、長男の貴方が代役を務めたことになります。


通常、喪主は香典はしないのですが、このケースでは長男として香典を包むのが一般的かと思います。
    • good
    • 0

残された配偶者が喪主を務めるのは非常に近年の風習です



長男(かそれに次ぐもの)が喪主を務めるのが基本です

それを踏まえて 喪主は香典は出しません、
頂いた香典は葬儀やその後の供養のためにあてます

配偶者が喪主を務めるのは 家庭の事情が大きいようです
    • good
    • 0

親族間での喪主が香典とかの話聞いたことがりません。


親族一同などでの費用負担も当家は除いています。 
しかし、長らく同居でなかった場合、兄弟均等の負担はした方が良いと考えます。
香典返しなどのことはお母様の意向を得て、あばた側で手配してください。

法事の費用は、当家持ちですが、ご仏前お供えなどで追加の入りと、食事など追加の費用が
かかってきます。
忌明けその他の経費も、細かく記録して残しておく方が今後の参考になるでしょう。
    • good
    • 0

お父さんの貯蓄での葬儀、


トピ主さんが長男で一人っ子なら香典は必要ないと思いますが、
他に姉弟が居るのなら、姉弟は香典を包みますよね?
もしそうなら出されるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0

香典は弔問客が亡くなった方のためにお供えするものです。

相談者さんは弔問客ではなく遺族なので、香典やお花をお供えする立場にありません。

お葬式のお付合いは「家」単位で行うものです。相談者さんはご長男なので、ご実家を継ぐ立場にあります。そのため、喪主は相談者さんが務められるのが原則です。長男が幼少な場合などは妻が喪主となることもありますが、この度はお母さまのご高齢とは関係なく、相談者さんが喪主を務められるべきだったでしょう。

結婚して独立されている弟さんがおられるのなら分家として香典をすることになります。また、お嫁に出られているご姉妹がおられるのなら、嫁ぎ先のお名前で香典をすることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました有難うございす。

お礼日時:2013/01/18 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!