アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

三角形ABCの内部に点Pを2PA+PB+2PC=0を満たすようにとる。直線APと辺BCの交点を
Dとし、三角形PAB、三角形PBC、三角形PCAの重心をそれぞれ、E,F,Gとする。
(1)EF=KAC(Kは定数)であることを示せ。
(2)三角形EFGと三角形PDCの面積比を求めよ。

PDまでは求められたのですが、(1)はどう示せばいいのかがいまいち
分かりません・・・。
詳しく教えてください!

ベクトルは省略させて下さい。

A 回答 (2件)

>三角形ABCの内部に点Pを2PA+PB+2PC=0を満たすようにとる。

直線APと辺BCの交点を
> Dとし、三角形PAB、三角形PBC、三角形PCAの重心をそれぞれ、E,F,Gとする。
2PA+PB+2PC=0より、
-2AP+(AB-AP)+2(AC-AP)=0
5AP=AB+2AC より、AP=(1/5)AB+(2/5)AC 

BD:DC=t:1-t とすると、
AD=(1-t)AB+tAC ……(1)
A,P,Dは一直線上にあるから、AD=kAP とおける。
AD=(1/5)kAB+(2/5)kAC ……(2)
(1)(2)より係数を比較すると、
1-t=(1/5)k, t=(2/5)k を連立で解くと、
k=5/3, t=2/3
よって、
AD=(5/3)APより、AD:AP=5:3 ……(3)
BD:DC=2/3:1/3=2:1 ……(4) 
(これをもとにして、図を描いてください。)

> (1)EF=KAC(Kは定数)であることを示せ。
AB,BC,ACの中点をL,M,Nとする。
AL=(1/2)AB,AN=(1/2)AC,AM=(1/2)AB+(1/2)AC ……(5)

△PABの重心Eは、中線PLをPE:EL=2:1に分ける点だから、
(5)より、
AE=(1/3)AP+(2/3)AL
=(1/3)AP+(2/3)・(1/2)AB
=(1/3)AP+(1/3)AB ……(6)

△PBCの重心Fは、中線PMをPF:FM=2:1に分ける点だから、
(5)より、
AF=(1/3)AP+(2/3)AM
=(1/3)AP+(2/3){(1/2)AB+(1/2)AC}
=(1/3)AP+(1/3)AB+(1/3)AC ……(7)
(6)(7)より、
EF=AF-AE={(1/3)AP+(1/3)AB+(1/3)AC}-{(1/3)AP+(1/3)AB}
=(1/3)AC 
よって、EF=(1/3)AC ……(ア) だから、k=1/3とみれば、EF=kAC

>(2)三角形EFGと三角形PDCの面積比を求めよ。
△PDCの面積について、(3)(4)と図から、、
△ABCと△ADCで、頂点をAと見ると面積比=底辺の比 だから、
△ABC:△ADC=BC:DC=3:1 より、△ADC=(1/3)△ABC
△ADCと△PDCで、頂点をCと見ると、同様に
△ADC:△PDC=AD:PD=5:2 より、
△PDC=(2/5)△ADC=(2/5)・(1/3)△ABC=(2/15)△ABC ……(8)

△PCAの重心Gは中線PNをPG:GN=2:1に分ける点だから、
(5)より、
AG=(1/3)AP+(2/3)AN
=(1/3)AP+(2/3)・(1/2)AC
=(1/3)AP+(1/3)AC ……(9)
(6)(9)より、
EG=AG-AE={(1/3)AP+(1/3)AC}-{(1/3)AP+(1/3)AB}
=(1/3)(AC-AB)
=(1/3)BC ……(イ)
(7)(9)より、
GF=AF-AG={(1/3)AP+(1/3)AB+(1/3)AC}-{(1/3)AP+(1/3)AC}
=(1/3)AB ……(ウ)

△EFGと△ABCとで、
(ア)(イ)(ウ)より、
EF/AC=EG/BC=GF/AB=1/3 より、
3辺の比が等しいから、△EFG∽△ABC
よって、相似比=EF:AC=1:3だから
面積比△EFG:△ABC=1^2:3^2=1:9 より、
△EFG=(1/9)△ABC ……(10)

よって、(8)(10)より、
△EFG:△PDC=(1/9)△ABC:(2/15)△ABC
=1/9:2/15
=5:6

後半は相似条件から求めました。確認してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく、文章までつけて下さってありがとうございます。
自分もう一度確認してみます。

お礼日時:2013/01/20 22:58

>ベクトルPAを↑PAと書きます。


(1)EF=KAC(Kは定数)であることを示せ。
三角形の重心は、頂点と対辺の中点を結ぶ線分(中線)上の頂点から
中線の長さの2/3だけ離れた点。
↑PE=↑PA+(1/2)↑AB-(1/2)↑PEから(3/2)↑PE=↑PA+(1/2)↑AB
↑AB=↑PB-↑PAだから
(3/2)↑PE=↑PA+(1/2)(↑PB-↑PA)=(1/2)↑PA+(1/2)↑PB
↑PE=(↑PA+↑PB)/3
同様に↑PF=(↑PB+↑PC)/3、よって
↑EF=↑PF-↑PE=(↑PB+↑PC)/3-(↑PA+↑PB)/3=(↑PC-↑PA)/3
一方、↑AC=↑PC-↑PAだから↑EF=(1/3)↑ACとなる。(証明終わり)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!