dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買って5ヶ月、ノートパソコンが不調となりました。
ブルーの画面でBOOTディスクの選択やスキャンディスクを促す
と思われる表示や、BIOSの設定画面は表示されますが、
WINDOWSが起動できません。
データのバックアップを取っていないことを反省しております。

パソコン:lenovo ThinkPad X230 Tablet
内蔵記憶装置:MICRON RealSSD C400 2.5 256GB SATA 6Gb/s OPAL
OS:WINDOWS7

データは容量の90%以上入っていたと思います。

lenovoのサポートに相談したところ、SSDを取り出して、
データ復旧等の作業をすること自体は、保証に影響しないとのこと。

近所のパソコンサポート店に出したところ、「ファイナルデータ」
を使用してスキャンしたら、ファイル名は表示されるが、それを
開こうとしても開けないので、復旧は不可能とのことで、
診断料だけかかり、返却されてしまいました。

自分でもできることは試そうと思い、
当該SSDをSATA→USB変換ケーブルで他のパソコンに繋ぎ、
WINDOWSのエクスプローラで見ると、なるほど、あったはずの
ほとんどのフォルダが表示されません。

「完全データ復元PRO13」体験版を試したところ、大量のファイルが
検出されますが、フォルダ構成や元ファイル名が復元されないようでした。

「R-studio」体験版で「スキャン」を試したところ、
非常に時間がかかり、またもやフォルダ構成や元ファイル名が表示されず、
フォルダを表示させるには「ドライブファイルを開く」という機能を使用する
ようですが、また、多大な時間がかかる様子でした。

そんな時、ファイル復元に関するQ&Aや掲示板を検索していましたら、
そういった時はまずデュプリケータなるもので不良ディスクのクローンを
作り、そのクローンに対して復旧作業をすることが勧められていたので、
いったん復旧作業を中止しました。

2台のSSDやHDDを挿してコピーができる「KURO-DACHI/CLONE/U3」というもの
と、新しいSSDやHDDを購入して、クローンを作り、その後、クローンに対して、
フォルダ構成を復元できるとされる、
・R-studio
・データレスキュー3
・DataSalvager
といったソフトを順に試していこうと思います。

(1)コストの関係で、クローンはSSDでなく、HDDでも良いのでしょうか。
(2)USBを介して読み取ることにより、復元率が下がり、
 eSATAポートやパソコン内部のSATAケーブルに挿した方が良いのでしょうか。
(2)上記予定手順に対して、落とし穴・注意事項等、お気づきのことはありますでしょうか。

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

質問からそれた回答になりますのであしからず。



そこまでお試しなられたのならば、これからクローンを作る意味がない気がします。

恐らく、個人で復旧することは無理でしょう。
データ復旧業者にお願いされるのが良いかと思います。
(通常、見積もりは無料ですので。)

なお、データ復旧業者は足元を見て金額を見積もってきますので、焦らず交渉してみることがポイントです。

物理的な半田不良やコントローラー不良が原因ならば、サルベージ出来る可能性はありますが、フラッシュメモリの故障であれば復旧は無理です。

この回答への補足

結果を報告申し上げます。

某大手データ復旧業者さんに送ったところ、
何やらかなりハイレベルな論理障害と物理障害を
併発しているとのことでしたが、
元のディレクトリ構成のまま、ほとんどまるまる、
復旧していただけました。
復旧が必要な部分を160GB以内に限定して指定し、
約10万円かかりましたが。。

ご回答いただきましたお二方とも、
データ復旧専門業者を薦められておりまして、
どちらがベストアンサーかと悩みますが、
結果的にクローンの意味が無いことも
明確に言い当てていただいておりました、
dadasaku様と致しました。

この度は、誠にありがとうございました。

補足日時:2013/02/21 00:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最も構造が近くて手に入るSSDとして、crucial M4を購入、
レンタルデュプリケーターの手配までしましたので、
更に故障が進む前に、結果的に意味がないかもしれませんが、
念のためクローンのチャレンジはしてみる予定です。
多くのデータ復旧業者から信頼できるところを
選び出すのが大変ですが、検討してみます。

お礼日時:2013/01/26 17:57

>>(1)コストの関係で、クローンはSSDでなく、HDDでも良いのでしょうか。



クローンって意味では、SSDでないと無意味って気がします。

>>(2)USBを介して読み取ることにより、復元率が下がり、
 eSATAポートやパソコン内部のSATAケーブルに挿した方が良いのでしょうか。

以前の製品には、USBアダプタを通すとデータ自体は読めるけど、HDD状態を生のままで読めず、丸ごとコピーなどが正常にできないことがありましたね。
その時は、デスクトップ内部よりケーブルで接続することでうまくいきました。
なので、不安要素を無くすってことでは、USB経由ではないほうがいいでしょう。

>>(2)上記予定手順に対して、落とし穴・注意事項等、お気づきのことはありますでしょうか。

基本的認識として、通常のHDDよりも、SSDはシステムが複雑ですのでデータ復旧は、いままでのHDDよりも困難です。
また、SSDは技術的にも進歩が早いようですから、技術的変化が激しく、データ復旧技術も追いつきにくいようです。

本当に中のデータが大切なら、近所のパソコンサポート店じゃあなく、データ復元専門業者にお願いしたほうがいいと思います。
ちなみに、個人ユーザで、大金払ってまでも復元したいデータは、圧倒的に写真データだそうです。

今後は、トラブル時のデータ復元性を考えれば、SSDじゃあなく、旧来のHDDを使っているほうが安心できそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答いただき、感謝致します。
・SSDへのクローン
・SATAケーブル接続
・データ復元専門業者
でがんばってみようと思います。
SSDは厄介な面があるのですね。
ディスクが回転する物より、安全安心な
イメージがありましたが、認識が甘かったようです。
データ復元会社も探すとたくさんあるようで、
どこが良いのやら・・・悩みます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/22 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!