
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>まずやりかたもよくわからないのですが、
ttp://coral.t.u-tokyo.ac.jp/fujiwara/Mathematics-2/Ch5.pdf
をご覧になって勉強してください。
>極にz=nπが入らない理由もわかりません。
積分経路Cは|z|=1より原点を中心とする半径1の円周なので
1/sin(z)の極z=nπの内、この中に入る積分路Cの中に含まれる極(特異点)はz=0だけだからです。複素積分の
z=0における留数は
Res(0)=lim[z→0]z/sin(z)=1
なので、留数定理より
∮_c 1/sin(z) dz=2πi*Res(0)=2πi
と求まります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/留数
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
e^(x^2)の積分に関して
-
∫exp{i(k-k')x dx =δ(k'-k)
-
積分のパソコン上のの表し方...
-
0の積分
-
積分の問題です。積分順序を入...
-
e^(-x^2)の積分
-
1/x は0から1の範囲で積分でき...
-
1/1+tanxの積分
-
d(-x)は
-
不定積分∫log(1+x)/x dxが分か...
-
∬1/√(x^2+y^2)dxdy を求めよ。
-
フーリエ変換で、∫dxf(x)e^-ipx...
-
定積分=0という場合、積分され...
-
写真の問題で1/1-yの積分と1/1-...
-
(x^3/√(x^2+1))の不定積分
-
面積分の表記について
-
cosx/xの積分の値について
-
留数定理の問題
-
dx=√(2a(x+y))dy 上の式を積分...
-
xのx乗の不定積分を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報