dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから大型二輪試験を受けるものです。

表題の通り、二輪技能試験にて進路変更を行う場合で
交差点を通過する場合に進路変更を行った上で
ウィンカーを出したままで通過してよいのかという疑問をいだきました。

他のサイトですが他の方が同様の質問をされており
幸いなことに、回答に辿りつくことができました。

しかし新たな疑問点も生まれてしまったので質問させていだきます。




http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

上記2つの質問は同様の質問なのですが

進路変更を完了して、交差点を通過する際に
黄色信号または赤信号で停止しなければならないとします。

その際は、次の左折または右折のためのウィンカーを出したまま
あるいは、進路変更を行ったままで停止しても減点はありませんでしょうか?


また、表題と少し話がズレてしまうのですがもう一点質問です。
右左折する場所の30m手前がカーブであるとします。
そのカーブの途中でウィンカーを出したり、進路変更しても減点はありませんか?


初歩的な質問で申し訳ございませんが回答のほどよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

試験場や教習所などは限られた敷地内にいろんな状況を詰め込むために、逆に公道ではめったに出くわさないような状況を作ってしまってます。


例えば交差点の先の路地に右折する場合に、路地から見れば30m手前から進路変更をしますが、そうなるとその開始点は交差点手前だったりします。そうすると右に寄ってるけど交差点を直進するということになり、外見的に右折のはずが直進している「何やってんだ?」的な状況になるわけです。
こういう風に、コース内特有の状況に対するそのコースなりの回答:つまりローカルルールはそこここで全て違います。この場合ならあるコースでは右によってウィンカー出しながら直進、というところもあるでしょうし、距離が不足するが交差点通過しながらウィンカー出して右による、というところもあります。

そこでの正解を見つけるしかないです。
試験場では、合格した人のやり方が正解ということですし、教習所では教官の言うとおりです。

>進路変更を行ったままで停止しても減点はありませんでしょうか?
>進路変更しても減点はありませんか?

そこで減点されない方法をそこで見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の方の意見を参考に、もっとも意見の多かった手段
(交差点や信号を考えずに出したままにする)
でやってみたところ、法規走行に関する減点はありませんでした。
残念ながら一本橋で脱輪してしまったので試験は中止となってしまいましたが、少しでも不安要素を減らすことができました。
試験後に教官へ安全確認に関することを聞いてみたら
「あのやり方で私は減点しませんよ。」
「正しいかどうかははっきりと言えません。」
とのことでしたので、やはり回答者様のおっしゃるとおりだと思います。
質問した内容が不安であれば、やはり卒業試験も受けられる教習所へ行った方がよいということもわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/23 19:59

限定解除者です。



試験場では、自信を持って、必ず、道交法に従った
運転をして下さい。

当然、ウインカーを出したまま、交差点直進の場面も
出てきます。

例えば、
信号の有る無しに係わらず、ある交差点の先のクランクに
右折する場合、先ず右折進路変更を済ませて、次に右折
の為にウインカーを出したまま、その交差点を直進して、
目的のクランクに右折進入する、と言う事も、当然起こり
得ます。

この場合、クランクの手前30mから右折合図をしなければ
減点となります。

道交法を理解しているか、安全確認が出来ているか、車両を
コントロールできるか、を見るのが試験です。

採点の基準は、言うまでも無く、道交法しか有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様の投稿を試験前に確認することができ
実施してみた所、減点はありませんでした。
他の回答者様へのお礼にも書きましたが
法規走行での不安が減って感謝しております。
あとは課題部分を頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/23 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!