「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

教職員も公務員、公僕、全体の奉仕者ですね?
こんな無責任な行為について、現職の皆さんは容認できますか?

A 回答 (3件)

公務員の駆け込み退職(おそらく退職金引き下げとなる改正国家公務員退職手当法施行前の自己都合による退職のことですよね)は、ある意味仕方ないのかなとも思います。

退職時期が3か月程度早いだけで受け取れる退職手当の総額が百万単位で違いますからね。公務員も人間ですし。

ただこういう退職は後任や職場にはあまりよくありませんね。特に10月から12月に急な退職による空席が発生すると通常の人事異動サイクルが狂いますし(通常、4月、7月、10月、1月が人事異動時期なのでその2か月から半月前には調整が済んでいる)、何より公務員新規採用抑制政策があるため新規採用をもってあてがうことも難しい。まあこのような駆け込み退職は定年間際の方々が大多数なのでそのあたりは下の世代に苦労してもらうしかありません。残念ながら。

結局は、公的機関における組織内年齢構成バランスと人事異動時期を考慮せずに、勧奨退職の凍結し定年退職が基本になった上に公務員給与の削減の話が重なってしまったためにこういう状況に陥ってしまったというのが実態でしょう(改正国家公務員退職手当法施行時期も要因の一つ。新年度から実施すればよかったのに)。団塊の世代が大量退職することにより行政機関や教育機関も行政事務・教育技術の経験の継承が途切れてきており、今後(組織内部で)色々不都合を生じるのではないかと踏んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指南、ありがとうございました

お礼日時:2013/01/23 12:57

tetsu1950さん



>公務員、公僕、全体の奉仕者ですね?

公共的な仕事をするとかの意味だと思います。

奉仕者というのは召使とか奴隷とい意味かな?
サービスを提供する職種という意味だと思いますが

問題の本質は退職金の引き下げ時期を2月からという中途半端な時期にしたことだと思いますよ。
(年度末は3月ですから)

責任は、2月から退職金引き下げという決定をした人たちですよ

tetsu1950さんが勤めている会社が早期退職で2月なら満額でそうでないと150万円少なくなる3月まで働きますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活もあるし、やむを得ないとも思いますが***

でも、地方公務員法第30条に「全体の奉仕者」とありますので、召し使いや奴隷という意味ではないと思いました。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/23 13:12

無責任というのはおかしいと思うよ。

どこの仕事でも社会の奉仕者だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

ただ、地方公務員法第30条に、公務員は「全体の奉仕者である」と唱われていたので---

お礼日時:2013/01/23 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報