dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、エイサーAO756というパソコンを購入しましたが、電源の内容がわからないため教えて下さい。

1. 長期間パソコンを使用しない時にはシャットダウンで、普段はスリープで使用する物でしょうか?

2. 移動など持ち歩く際にもシャットダウンではなくてスリープにして持ち運ぶので大丈夫なのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

シャットダウンとスリープの他に休止という停止方法もあります。


休止というのは、PC運用を停止する直前のメモリ情報をHDDに書き出し、休止解除時に読み込みすることで停止前の状態を復元しPC運用を継続するやり方です。
休止とスリープの違いでは、休止には停止および解除にかかる時間がスリープより長いデメリットと電源を完全に遮断する(ノートPC等ではバッテリーを消耗しない)メリットがあることです。逆にスリープは停止および解除が早いですが、停止中も少量の電気を消費しています。
ですから、ノートPCではシャットダウンとスリープの他に休止も使い分けた方が良いでしょう。具体的にはバッテリーのみの長時間スリープ状態は避ける運用方法とすることでしょう。
私の具体的な使用方法では、会議等で離席する時はノートPCの蓋を閉じることでスリープとし、帰宅や出張等で長時間利用しない場合には電源ボタン押下で休止としています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄く助かりました。
同じように活用したいと思います。

お礼日時:2013/01/24 19:04

はい,そのようにスリープ機能を使用するのが一般的です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/24 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!