dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40分くらいPCを使わない状況になった場合、シャットダウン・スタンバイ・休止状態等のどれにしておくのが好ましいでしょうか。
家で自分しか使用しないPCですので他者がどうこうすることは考慮しなくて結構です。OSはWindowsXPです。

A 回答 (5件)

なんらかの作業を行っていて、一時所用により中断。


戻った際に速やかに同じ状態から継続して使用したい場合は「休止状態」、もしくは「スタンバイ」が便利です。
すぐに、作業再開出来ますので。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004 …
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004 …

そうでないのなら、40分程度使用しない事が確実であれば「シャットダウン」がベストです。
(40分程度ですと、シャットダウンしておく事でのPCの寿命延長とかには繋がりません。 要するに「節電」の意味に置いての「ベストな方法」です)

電源オプションのプロパティにて、何も作業せずに**分経過後に自動的にスタンバイ、休止状態に移行するように設定することも可能です。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
    • good
    • 0

僕は、休止・スタンバイは全てなしで設定しています



40分ぐらいならディスプレイの電源だけ手動で切ります
    • good
    • 0

40分程度なら、放置します。

    • good
    • 0

その場合、通常スタンバイですね。


休止状態は結構時間がかかりますし、
そこまでするくらいなら電源を切ります(シャットダウン)
    • good
    • 0

Windowsパソコンならシャットダウンが無難ではないかと思われます。


XPになっても電源の管理が上手にできませんので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!