dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC電源を常時ONにする弊害は?

DELLでwindows7のPCを購入し、常に立ち上げたままで利用しているのですが
パーツへの負担や弊害などはありますでしょうか?

※数分触らないと自動でスリープ状態になるように設定されています。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私も問題ないと思います。

また、スタンバイ(スリープ)に移行すると寿命が短くなると言うこともないと思いますね。むしろ、スタンバイしている時間が長ければ、HDD等は通電していませんので、むしろ寿命が延びるように思います。

私の場合は、1台はメインでTV録画(アナログTVで最後のあがき、笑)を行っていて、拡張カードにスタンバイ(スリープ)に対応していないものがあるので仕方なく常時ON状態ですが、スタンバイしていなくても特に問題ありません。念のため時折、再起動を掛けていますが、1週間くらいは再起動無しの時もあります。

他の1台は、サブのTV録画用でこちらはスタンバイ可能なので、録画する時以外はスタンバイしています。

HDDの寿命が気になりますが、これも1年くらいで新しいものに交換してますので、特に問題ありません。もし、長年HDDがそのままで寿命が心配でしたら、新しいHDDにそっくり交換(クローン作成)してしまうという手もあります。

要は、メンテナンスをどれだけやっているかと言うことなので、電源を常時ONにしていてもメンテナンスさえしっかりやっていれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

常時ONが寿命を短くするのではなく


HDDを頻繁にとめる事がHDDの寿命を短くすると言ってます。

>※数分触らないと自動でスリープ状態になるように設定されています

なので、数分ではなく、30分とか1時間とかに設定するか、
自動は止めて、手動でスリープさせればいいです。

HDDの寿命のソースは、HDDメーカーの寿命試験結果です。
    • good
    • 0

パーツへの負担というならFANの劣化が早いかな


スリープで気になるのはHDD、HDDは温度差がストレスとなり一定温度(35~40度?)がいいらしいです(最近の省電力なHDDでは30未満ですけど;)
スリープから復帰直後にデフラグやHDDへの長~いアクセスが無ければ問題にはならないとも思いますけど。

あとは埃のたまるのが早いくらいでしょうか、年に3度ほど掃除をするとき意外は電源を切りませんし再起動も週に1度するかどうかです。(TV録画・オンラインゲームに使っています)
    • good
    • 0

何の問題もありません。


スリープ状態になるのなら、消費電力も小さくなり、もう1つ問題有りません。スリープで寿命が短くなることもありません。
私も使わない時は、電源断ではなく、スリープを使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もそう思っていたのですが、まったく逆の意見をお持ちの方もいるのでどちらが正しいのか不安になりました。
信頼できる情報元などがあればご案内いただけると嬉しいです。

お礼日時:2010/09/28 12:29

>PC電源を常時ONにする弊害は?



電気代がかかる以外は全く問題ありません。

>※数分触らないと自動でスリープ状態になるように設定されています。

電気代を節約する効果が有りますが、パソコンの寿命を短くします。

質問者さんが望まれている事は何なのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

シャットダウンしないでPCを利用することで寿命が短くなるなら今後使い方を改めようと思っています。

まったく逆の回答もいただいておりますので、ご回答いただける方はソースを提示していただけるとありがたいです。

お礼日時:2010/09/28 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!