dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝のダイナブックを使っています。
起動して普通に作業をしていて、途中でLANケーブルや電話線、電源アダプターをパソコンにつなぐと、「休止中」の画面になって、勝手に休止状態に入ってしまうことがあります(毎回ではない)。
休止は途中で止められないようだし、プツンと休止されるのを待って、電源ボタンを押して復帰していますが、作業中なのに勝手にお休みされるので毎回いらだつし、効率が悪くて仕方ありません。
「休止中」を途中でやめさせる方法、もしくはそもそも、何らかの線をつないでも「休止中」にさせない方法はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

XPの場合


http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004447.h …

MEの場合は
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000718.h …
これの逆と言うか、をすれば良いのではと推測。

あと、余計なお世話かもしれませんが、プラグ等を起動中に抜き差しするのは
褒められた行為ではありません。まあ、私もしますけどw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
起動中の抜き差し、作業環境上、やむをえない部分があるのですが、控えるようにします

お礼日時:2006/03/22 11:42

コントロールパネル>電源オプション>休止状態>休止状態のサポート


のチェックを外せば休止中は起こらなくなると思いますが、起動中の抜き差しによるノイズで誤動作している可能性があるので、起動前に準備しておいた方がいいですよ。

この回答への補足

 ありがとうございます。
 が、「電源オプション」が選択できず、「『東芝省電力』をお使いください」とメッセージが出ます。「東芝省電力」には、「休止状態のサポート」がありません。どうしたらいいんでしょう

補足日時:2006/03/21 00:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!