dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭でインターネットを使うのですが、電源の入切が面倒で
いつも終わったらそのまま放置して、次に使う時はスタンバイモードからボタン一つで復帰させて使っています。

ここ数ヶ月そんな使い方をしているのですが、これってパソコンにどんな影響を及ぼしているのでしょうか??
また電源を入切はどのくらいの頻度が適切ですか?

当方の環境は
WINDOWS XP HOMEEDITION
FMV DECKPOWER
デスクトップ型です。

A 回答 (5件)

>パソコンにどんな影響を及ぼしているのでしょうか?


通常の使用ほどではないとはいえ、スタンバイはずっと通電しているので寿命が地味に縮まっていきます。
長時間の退席や寝る前には切った方が良いかと思います。

消耗し寿命が縮まっていると、次に電源ONの電気負荷がかかった場合に不具合が出る可能性も…
    • good
    • 0

そんなに気にする必要無いと思うよ。


私はテレパソで頻繁に録画をしているので常にスタンバイです。
電源落とすと予約録画出来ないので・・・・・
この状態でもう3年使ってますが全く異常無しです。
    • good
    • 0

PCに影響を与えるのは電源ON/OFF(起動/停止)時の突入電流です、その点ではスタンバイは正しい使い方といえますが、基本は短時間手を離すのに一々電源をとめないところから来ていると思いますので長時間(半日も使わない)なら一旦切るべきかも。



常時電源を入れているサーバーが壊れやすいかというと必ずしもそうではないです。
    • good
    • 0

使ってて問題が出てないなら別にいいと思いますよ


スタンバイモード中に停電になっててもメモリ上のデータが消えるくらいでしょう。
スタンバイモード中の電力消費も微々たるものだと思います。
どっちみち電源を落としてもコンセントを抜かない限り、
PC自体には微量の電力が供給されてますしね。
    • good
    • 0

こんばんは。



スタンバイは一時的に使わない事が前提になっています。

ので、長時間には向きません。

電源も入りっぱなしなので使わないのであれば電源を切りましょう。

影響としては

通電している為パーツの消耗が激しい
通電中に一時的に電力供給がされなくなるとデータが消えるorHDDが壊れる?などのハードに致命傷が…。

など。
使い方一つなので一概にやめなさいとは言いませんが。
何日も動いているサーバーよりマシですけどこまめに入り切りをしているPCよりは壊れるのが早いかも。(一概には言えません。

スタンバイは常にPCが動いているよりもマシですが終了するよりひどいかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!