dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ポータブルノートPCの運搬時、メーカー説明書には「電源を切るように」と書かれていますが、確か、スタンバイか休止状態にすれば、理屈??では持ち運んでも大丈夫だったと聞いたことがあります。
 スタンバイ状態、休止状態のどちらの状態で持ち運びができますか?

A 回答 (5件)

「スタンバイ状態」で持ち運びはよくありません。

持ち運びは「電源切」か「休止状態」をお勧めします。
特に「休止状態」は起動も早くてバッテリーの消耗も「電源切」と同じですからお勧めです。
但し、PCが不安定な時に「休止状態」にしますと不安定な状態で立ち上がります。こんな時は一度再起動してから「休止状態」にするようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。休止状態のバッテリーの消耗のことは本当ですか?参考URLとかあるとうれしいかも…(疑っていると言うことではなくて…、違う意見もあったので、確認がしたかっただけですm(__)m)。

お礼日時:2005/03/07 00:58

No.3/


休止状態での消費電力についてです。
参考にしてください。

参考URL:http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 09:34

No.2です。



下記URLが、参考になると思います。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030611/1 …

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030611/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 09:34

電源を切るという事は、不具合が有っても次の起動時には、リセットされ、不具合が解消される事が多いです。



休止状態や、スタンバイは、不具合の有る場合には、また、そのまま再現します。

ですから、おかしいな??。と、感じた時は再起動しますとリセットされて、直る場合が多いです。

持ち運びの時は、バッテリーの保護と、HDDの為に、電源を切りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。不具合の修正という視点も大事ですね。考えていませんでした。

お礼日時:2005/03/07 00:56

スタンバイ時はHDが動くので、動かしたり運んだりすると最悪HDが壊れる可能性があります


めったに無いとは思いますが

休止はメモリーに休止時の再現データが記録されるので復帰が早いですね、持ち運んでも大丈夫です
ただデータを保存するために電気を使うのでバッテリーが少しずつ消耗します
休止で持ち運ぶのは再び使う時までの時間が短い時に使った方がいいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。スタンバイはダメですね。休止時のバッテリー消耗に付いては意見が分かれています。どちらが正解でしょうか…。

お礼日時:2005/03/07 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!