電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCの立ち上がるのが遅いのが悩みでした。
「スタンバイ+shift」で終了すると次に使うとき早く立ち上がると教えていただき、実行しています。

ただ、「スタンバイ+shift」と「電源を切る」とどう違うかわかりません。長時間PCを使わない時は「電源を切る」にしたほうがいいでしょうか。

XP搭載のノートPCを使っています。

A 回答 (2件)

シフトしながらスタンバイだとハイバネーション、休止状態などと言うようですが、それに入ります。


ハイバネーションは現在PCのRAM上に展開している情報、平たく言うと、いま使っているアプリの情報などをそっくりまとめてHDDに保存し、WINDOWSを終了しないまま電源を切る動作をします。

その後、電源を入れればHDDからさっき保存した情報を呼び戻して復帰します。ですから例えば文章作成中にもワードやメモ帳を閉じずにそのままハイバネーションし復帰と言った芸当が出来ます。

一方、シャットダウンはご存知の通り、すべてのアプリケーションを終了させ、メモリもすべてクリアして電源が落ちますからさっきの続きなんて芸当は出来ませんね。

で、どう使い分けるかですが、一般にノートPCではハイバネーションを常用で構わないと思います。
機動性が特徴のノートPCでは、さっと取り出しさっと使うのがあたりまえ、いちいちWINDOWSの起動からガラガラやっていては外出先で使い物になりません。

私はオフィスでさえ少し席を外す場合はスタンバイ、昼休みや移動中などしばらく使わない時はハイバネーションで電源を落として利用しています。

ただ、WINDOWSの欠点で、たまにはきちんとシャットダウンして再起動してやらないとメモリ上にゴミがたまるのかだんだん動作が緩慢になるようです。
数日ハイバネーションで使ったら、たまにはちゃんと業務終了時にシャットダウンしてパソコンさんにリフレッシュをさせてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>で、どう使い分けるかですが、一般にノートPCではハイバネーション>を常用で構わないと思います。
>機動性が特徴のノートPCでは、さっと取り出しさっと使うのがあたり>まえ、いちいちWINDOWSの起動からガラガラやっていては外出先で使>い物になりません。

わかりやすい使い分けを教えていただきありがとうございます。
これからは、このように使い分けしながらPCを可愛がっていきます。

お礼日時:2007/03/17 11:34

もしかしたら休止状態のことかもしれませんね。


スタンバイの時にshiftボタンを押すと休止状態と表示されませす。
コンピュータの電源管理の状態(ACPI)によってS1~S5まであります。

S0 フル稼働状態
S1 低消費電力状態(ただし、プロセッサ、チップセットともに電源オン)
S2 低消費電力状態(ただし、プロセッサとキャッシュは電源オフ、チップセットは電源オン)
S3 スタンバイ状態
S4 休止状態
S5 ソフトウェアによる電源オフ

今の状態は休止状態ですからS4になると思います。数字が増えるほど消費電力は少なくなります。
休止状態はその時のメモリにあるプログラムやデータをハードディスクに保存して電源を切ります。
ですから普通に起動するより早く復帰することができるのです。S3のスタンバイはそれをメモリだけに保存するのでさらに復帰が早いですが
メモリに電力を供給し続けるため多少ですが電力消費が増えます。

結局ご質問の回答ですがたまには再起動をする方がいいと思います。
メモリの内容を毎回保存して終了するわけですからずっと起動しっぱなしの状態を続けることになります。
Windowsは長く起動していると調子が悪くなることがあります。ですからたまには再起動した方がリフレッシュされて安定すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>Windowsは長く起動していると調子が悪くなることがあります。ですからたまには再起動した方がリフレッシュされて安定すると思います。

えっ、長く起動していると調子が悪くなることがあるのですか。おしゃる通り、たまには再起動します。

夜などは「電源を切る」にした方がいいですね。

お礼日時:2007/03/17 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!