dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを時間を決めて、スタンバイさせる方法はありますか?
1時間たったら自動でスタンバイ
1時間たったら自動でシャットダウン

電源メニューで1時間後にスタンバイで適用を押したのに、次の日スタンバイになってませんでした。
先ほども実験で5分後にシャットダウンに設定したのにシャットダウンもしませんでした。

どうすればいいですか?

また、スタンバイと休止状態の違いはなんですか?説明を読んでもぜんぜんわかりません。

A 回答 (2件)

>>スタンバイと休止状態の違い


簡単に言えば、揮発性であるメインメモリへの電力供給の有無です。

ハイバネーション(休止状態)
メモリ上のデータを不揮発性のHDD等へ一時的に待避し、電源を切ります。
シャットダウン(終了)に近いですが、起動状態を復元するのでブート処理を行いません。

サスペンド(スタンバイ、スリープ)
メモリ等最低限の機器への電力供給を続ける省電力モードです。
電源を切れませんが、ハイバネーションより短時間で復帰します。
一部のパソコンは電力供給が途切れると自動的にハイバネーションへ移行します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サスペンドってファンも泊まってるし、パソコンの温度もあがらないですよね?
あれで電気を送ってるんですか?

いずれにしても、自動でパソコンをさわらなければ、スタンバイになるほうほうはないんですかね?

お礼日時:2011/04/19 20:47

私が使った経験があるわけではないのですが、下記のフリーソフトが使えそうですよ。

試して見て下さい。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!