dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つかぬお尋ねで申し訳ありません。東芝製のノートPCを
使用しています。PC操作をしない時はメーカー設定の休止(ノートカバーを閉じて), 日の終わりに電源を切って
います。
ここ数日PC状態原因不明の不調で朝起動後動きが極端に
遅くフリーズしたりでにっちもさっちも行きません。
休止状態はシャットダウン(終了)と同じになります。
ならば終了せずに休止のままで終日そのままでも何か
影響出ましょうか。一種のトラブル回避策としてお聞き
しました。
アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
尚OSはWinXP SP2です。

A 回答 (2件)

シャットダウンは文字通り、Windowsを終了させ電源を切る。


休止状態はハイバネーションともいいますが、Windowsの現在の状態をHDDに保存してから電源を切る。
の、違いがあります。

一般にLaptop PCの場合、ハイバネーションで切って、また次の移動先で作業の続きを行う(実際に試していただければわかりますが、文章を打ってる最中にそのままハイバネーションに入ると、次の起動時、その続きが表示されます。便利です)のが一般的ですから、お書きのように、休止状態で切って何の問題もありません。

ただ、不具合を放置すると取り返しのつかないトラブルになりかねませんから、原因ははっきりさせて起きましょう。

東芝電源管理がコントロールパネルにありますが、CPUがフルパワーになる設定に変えても遅いですか?ウイルスやスパイウエアの駆除は完全ですか?システムの復元でトラブルが出る前に戻しても駄目ですか?

この回答への補足

早速貴重なアドバイス頂き感謝しております。シャット
ダウン、終了の件良く理解できました。
後半の件ウィルス、スパイウェアは毎日チェックして
おり現在のところ罹患はしておりません。
システムの復元は再三試みましたが改良できません。
CPUはチェックしてみますが、フルパワー云々は良く
理解できておりません。どうすれば宜しいでしょうか。

補足日時:2005/07/12 17:25
    • good
    • 0

>>理解できておりません。

どうすれば宜しいでしょうか

いや、とにかくコントロールパネルでそんな名前のアイコンを探してください。東芝省電力ってアイコンだったかな?
それを開くと、速度優先か、それとも節電優先なのかを選ぶように出来ているはずです。今回は遅いという申告ですから速度優先=フルパワーになるように、設定項目を探していじって動作を比較してみては?ということです。普通のノートパソコンではバッテリー持続時間を稼ぐために出荷時はやたら省電力側に振ってあるPCが多いもので書きました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!