dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコン(ソニーバイオ PCG-F66,Win2000)の映りがおかしくなり、修理・買い替えを考えたのですが、外付けモニタをつけたところ、正常に表示できることがわかり、壊れたのは液晶部分だけと判りました。そこで、ノートパソコンに外付けモニタをつけ、デスクトップパソコンのようにして現在使用しています。そこで問題なのですが、起動時(休止状態からの復帰も含む)に画面が1024x768から800x600に変更されてしまうことです。なお、故障前の液晶の画面サイズは1024x768です。スタンバイからの復帰のときは画面サイズの変更は起きません。
起動時の画面サイズの変更を止める方法、教えてください。

A 回答 (2件)

グラフィック部(ビデオカード)の仕様上の問題です。



スタンバイは電源を最少にして現状保持して休止はその逆みたいな感じで
例えばコンピュータ内部にある電池が寿命で切れた時に日付けが保持され
ていない状態と同じと考えてください。

簡単に言えば800×600サイズに戻るのは、800×600がBIOSでの表示サイズに
なっているものと思われます。グラフィック(ビデオ)カードに休止からの
レジューム機能がない(休止に未対応)場合はBIOSの設定が優先します。
BIOSでは一般的にサイズは固定ですので結果、800×600になります。

これを裏つける根拠はスタンバイ時からの復帰の場合は正常な事です。
簡潔ですがスタンバイ時はWindowsの設定などメモリやハードディスクに
状態が保存されています。それに伴いそれらを保持するために電力を使い
ます。逆に休止状態はスタンバイ時にあるような環境や設定は放棄されて
います。

この場合はグラフィックカードはWindows稼動時およびスタンバイ時には
設定を保持しますが休止の場合は一部のWindowsで予め設定をしたものを
放棄してその代わりにBIOSの設定などで動作するようになります。

最初からの電源を入れた起動時や再起動の時はWindowsはすべてのハード
ウェア情報やデバイスのドライバーを最初から新たに組み込むのでこの様な
事態にはなりません。

特にこの場合は「外付け」の場合には起きても不思議ではないでしょう。
休止状態に対応しているのは内臓モニタ部のみではないのでしょうか?

似たような現象で休止状態に対応していないLANカードなど(今ではかなり
少ないですが)がよくあります。スタンバイから復帰は正常だが休止状態
からの復帰の場合は接続ができないなどです。

話は変わりますがPCの状態を考えるとバックライト切れか寿命みたいな
感じですね。メーカ、機種は違いますが下記リンク先を参照してください。
液晶の故障と修理について記載があります。暇があれば読んでみてください。

http://homepage3.nifty.com/SIL80SX/junk/versapro …

ノートと言う事もありますしグラフィック部の仕様なので具体的な解決法は
無いと思われます。使用する度に電源を投入されるかスタンバイモードにて
使用される事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
BIOSの設定を変更しなければダメということですね。これは無理ですね。
面倒でも、現在行っている、起動時に毎回画面サイズ調整をすることにします。

>話は変わりますがPCの状態を考えるとバックライト切れか寿命みたいな
バックライトは正常です。画面がめちゃくちゃで何も文字らしきものが写らなくなったのです。
照会のリンク先、読ませてもらいました。すごいですね。

お礼日時:2007/04/08 21:13

休止とスタンバイの違いが理解できればはっきりわかると思いますが、



>スタンバイからの復帰のときは画面サイズの変更は起きません。

と、いう事ですので簡単に言えばグラフィックアダプタ(ビデオ)の
デバイスが休止に対応していないのです。
ですから結論から言えばグラフィック(ビデオ)のデバイスを有効な
ものに交換しないと解決できませんが、この場合はノートですので
実質上、無理(不可能)となります。

とりあえず最後の手段?として画面のプロパティを開いて
リフレッシュレートの設定の可変とアダプタタブにあるモード一覧から
設定などをしてみてください。機種などによっては強制的に固定ができる
ものなどもありますが、解決できるかなどは不明です。

またグラフィックデバイスのドライバーも最新のリリースがあれば
入れてください。案外、ソニーよりもグラフィックデバイスのメーカの
方にある可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これって、ドライバの問題なのでしょうか?なお、最新ドライバ探しましたが、現在インストールしているのが最新版のようでした。
デスクトップで、モニタを買い換えて画面サイズを変更したときは、今回の「再起動すると昔の解像度に戻る」ようなトラブルには遭遇しませんでした。素人考えですが、画面サイズはどこかに記録されていて、WIN2000起動時(休止からの復帰を含む)にOSがそれを見て初期化していると思うのです。ですからそこを1024x768に書き換えればすむと思うのですが、その場所がどこなのかが分かりません・・・
OSの再インストールは簡単なので、実験は気軽に行えます。不確実でも結構ですので、画面サイズの記録場所と思われる候補、お教えいただければ幸いです。

お礼日時:2007/04/08 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!