dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今 thinkpad T61を購入し、使っています。

電源管理の部分の、数分立つとスタンバイモードにする。
とかの設定を、全部無しにして、
何時間たっても、スクリーンセイバーもスタンバイモードも
液晶の電源オフにも ならないように設定し、

画面を畳んだときのモードも、スタンバイモードから何もしない。
に変更したので、

今は画面を畳んだ状態にしても、通常通り動いている状態にしたつもりです。

この状態にして、機能の夜、パソコンをつけっぱなしで寝たら
朝起きて見たところ、スタンバイモードになっていたのか、ログオフしていて、入りなおしたら、せっかく動かしていたプログラムが止まっていてショックでした。

画面を閉じた状態で何時間放っておいても、ログオフにもスタンバイにもならないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

A 回答 (1件)

Windowsのバージョンが分かりませんが、XPかW2000として



>電源管理の部分の、数分立つとスタンバイモードにする。
とかの設定を、全部無しにして、

ここで「適用」⇒「OK」としましたか?
適用を押さなかったために無しにしたつもりが無しになっていなかったのではないですか?
(Vistaでもこれと変わらないでしょう)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!