dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、パソコンの電源が入ったまま移動させると、ハードディスクに傷がつくことがあると聞きました。私は、FMVNB75RTを使用していますが、電源を切る途中に誤って画面を閉めた為、完全に電源は切れていない状態でスタンバイモードになったパソコンを部屋から部屋へ移動させました。現在は特に以上は見受けられませんが、ハードディスクをいためてしまったのでしょうか

A 回答 (5件)

>スタンバイモードになったパソコンを



スタンバイのときは, ハードディスクは停止された
状態で固定されているので電源OFF時と同じです。
「スタンバイ機能」あるいは「休止状態機能」は,
そういう使い方をするために用意されているのでしょう。

それどころか, 私はハイキング・登山時にはGPSを使う
必要上, ノートPC(SONY Vaio-U50)をウェストポーチに
電源ONの状態で入れたまま, 急な山道を上り下りしたり
していますが, 今のところ大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。ありがとうございました。

ただ、今思うとちょっと疑問なんですが、FMVで画面を閉じたら本当にスタンバイモードになっているんでしょうか?確かに、終了時に画面を閉じると、画面は停止した状態でしたが…これはスタンバイモードになっているとみなせるのでしょうか?

お礼日時:2006/04/06 12:15

毎日バイクの後ろの乗せて通勤してます



一年以上になりますが問題有りません

今のHDDは昔と比べると良くなっています
そのくらいなら問題はありません
HDDの動作中に衝撃はだめですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。ありがとうございました

お礼日時:2006/04/06 12:13

スタンバイモードなら、HDDの電源はOFF状態なので、多少の衝撃なら問題無いはずです。


HDDにアクセス中に衝撃を加えると、磁気ヘッドがディスクに接触して破損させる可能性は高くなりますけど、停止中は磁気ヘッドは安全領域に待避してますので、大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。ありがとうございました

お礼日時:2006/04/06 00:50

スタンバイ時にはハードディスクは止まっていますので大丈夫だと思います。

しかし,(電源が入っていなくても)ハードディスクは衝撃に弱いですので,丁寧に扱ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、電源にかかわらず丁寧に扱います。
ありがとうございました

お礼日時:2006/04/06 00:50

問題は無いと思いますが、安全では無いです。


電源の管理でスタンバイモードでハードの設定が停止にしてるか、起動中にしてるかの設定もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました

お礼日時:2006/04/06 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!