
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単ですよ。
シンクライアントを導入すればいいんです。http://www.fmworld.net/biz/thinclient/
(ジョーダンです)
USB デバイスを無効化するソフト
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-security-15. …
現実的には 上記のようなソフトで USB ディスクを無効にするのがいいかと思います。
あるいは、デバイスマネージャーで危険なデバイスを無効化しておくなども簡単ですがいいと思います。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc733 …
ファイルのサイズが大きいのなら、クォータ制限が有効かもしれません。(使ったことないのでなんともいえませんが)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …
ただ、これは環境を変更するので、端末を制限したいときにはいいですが、個別のファイルのみを制限したい場合には、やはり DRM 関係を使わざるをえないかとおもいます。
まあ、これだけやっても端末ごと盗まれたり、内蔵ハードディスクをねらって盗まれたら・・・。
ある程度の規模でセキュリティ重視なら、やはりシンクライアントよりのソリューションになるかと思います。
http://is-c.panasonic.co.jp/nextructure/thinclie …
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/29 14:42
お礼が遅れてしまいました。
ありがとうございます。
そうですか。
特定した端末ではなくファイルに制限をかけたいと考えておりましたが難しそうですね。
ご丁寧な説明ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
自作pcについて
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
Windows serverでマルチキャス...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
管理者権限なしでポータブル仮...
-
ブラウザのキャッシュの更新タ...
-
プロダクトキー
-
三菱 Got 1000
-
Python CSVファイルについて
-
digital license(デジタルライ...
-
アマゾン。メルアドをそのまま...
-
ExcelでのIT機器の管理方法につ...
-
SierとSESは同じ分類なんですか?
-
SHARP 複合機 BP60-C26のアドレ...
-
プリンタドライバを自動インス...
-
HP 5550 printer のインク残量...
-
PCを効率的にセットアップしたい
-
IT業界を志望している、March下...
-
添付した写真の文字、何で作っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り/実行は可能でコピー不...
-
ディスククリーンアップをして...
-
USBメモリ容量どれくらいあれば...
-
wordでの変更履歴削除後のファ...
-
USBメモリーで、文書保存に...
-
【至急】ウイルス定義ファイル...
-
パソコンの容量を少なくするに...
-
容量の大きいファイル転送の方法
-
ファイルアップロード・・・
-
DVD作成時にHDの容量が減ります
-
空き容量の激減
-
FFFTPのミラーリングアップロー...
-
サーバに共有フォルダを作成し...
-
ネットワーク100Mbps制限について
-
サーバーの同期とは
-
P2Pソフトについて
-
大量のファイルを高速にバック...
-
DLしたAVIファイルの映画をWMV...
-
ローカルディスク(c)の空き...
-
ファイルサーバ内の資源の可視化
おすすめ情報