dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目、まだ子供のいない夫婦です。
結婚前から、一緒に登山したり海へ行ったり、私のアウトドアの趣味に付き合ってもらって半ば共通の趣味になっていたり、ドライブしたり共通の友人と遊んだり、休日はアクティブに過ごすほうでした。

しかし結婚して、夫は疲れも出てきたのか、共通の友人と一緒に遊んだりアウトドアに出かけるのを嫌がるようになりました。
月4-5週末あるうち、1週末は泊まりで小旅行、2週末は土日のどちらかは別々の予定を入れて別行動、そのほかは家でゆっくりしたり、近場に買い物に行く程度、だったりが多いです。

私はもっとアクティブに遊びたいのですが、若い結婚前カップルでもあるまいし、この程度が普通なのかな、と思うようにしています。。
みなさま、こんなもんでしょうか?


また、家での過ごし方についてですが、家でいつも一緒のことやって、一緒に会話していたい、と思ってしまいますが、それは勝手すぎますか?
夫はひとりで仕事したり自己啓発したりネットサーフィンしたりしたいようなのですが、、週末のうち反日くらいはこのような別々のことをしている時間があるのは仕方ないですか?


独身時代、私は友達との予定を優先させることの多い自由人間で彼に束縛したり要求したりすることがなく、彼も割とひとりでいることが好きな人間なので、合うと思ったみたいなのですが、結婚後は私が夫婦いつも一緒にいたい、と考えるタイプになって、価値観が合わなくなってしまいました。。

A 回答 (12件中1~10件)

結婚10年、子なしです。



結婚3年、旦那さんも素の自分が出てきたんですね。
今までは、気を使って、あなたに合わせていたのかも
しれませんね。

>みなさま、こんなもんでしょうか?

そんなもんですよ。
うちも、最初のころはどこへ行くのも、何をするのも2人一緒でした。
今思うと、どちらかが我慢して、どちらかに合わせていたのだと思います。
お互い、別の人間なわけですから、何でも一緒になんて言う方が不自然
だと思います。

あまりにもそこにこだわっていると、爆発してしまうと思います。

結婚後年数がたつにつれ、お互いが、お互いを尊重することは
大切だなと感じます。
干渉しすぎてもいけないし、かといって、無関心すぎてもいけないし・・・。
そのあたりの距離感が難しいんですけどね。

結婚生活ってほんと長丁場ですから、お互いに、好きなことする時間もないと
息が詰まってしまいますよね。
何でも二人でするのが仲のいい夫婦だと思いがちですが、
それは違うと思います。

お互いに、好きなことをしたり、させたり、また、二人で、いっしょに
何かを楽しんだりしながら、二人にとって、心地いい距離感が
あるように思います。
近すぎると、お互い嫌になります。

先は長いのです。
近づいたり、離れたりしながら、長い時間を
過ごしていくんだと思います。

焦らず、気長に構えていいのでは?とおもいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nagainekoさま
ご回答ありがとうございました。
近すぎると嫌になる、ということなのですね。先は長い、と自分に言い聞かせて、あせらず気長に、ある程度夫を放っておいてあげる時間も作ってあげないといけないということなのでしょうか。自分と同じタイプの人と結婚できたらどんなに楽で楽しいか、と思いますが、現実を見なければなりませんし、そんな人とめぐり会えるとは限りませんよね。

お礼日時:2013/02/04 21:22

No.6です。


しばらくそっとしておいてあげると、きっとまた一緒にどこかに行きたいと思ってくれると思います。
でもそのためには、質問者様の自己主張が強いというのを改善しないといけないと思います。
性格を全面的に直すのは難しいし、自分らしさも無くなってしまうと思うので、少しでいいんです。
あなたと仲良くしたいから、努力しているって態度で接していたら、相手も変わってくると思いますよ。
私がそうなんですが、一緒に出かけたのがトラウマになって、いつも誘われるかもしれないという強迫観念に陥っています。
でも、旦那が1人で出かけるのが続くと、あれ?って思いますし、少し淋しくもなります。
    • good
    • 0

付き合って9年で結婚、うち2年は同棲。

結婚4年目です。うちも子供はいません。

質問を読んで、正直今でも十分アクティブ過ぎると思っちゃいました。月イチで一泊旅行…私には考えられません(汗)
今までなんとか質問者さんに合わせて来た旦那さまも、しんどくなって来ちゃったのかもしれませんね。

うちは結婚半年後に行った新婚旅行以来、旅行は行ってません。私が誘ったら夫は喜んで計画するでしょうけど、
私は日々の生活のリズムが崩れるのが苦手なのと、土日旅行行っちゃったらいつ家でゆっくりするの?と思ってしまうんです。
私は基本土日休みですが、夫は仕事のこともあります。二人の休みが合って両方家にいても別々のことをしてることが多いし、
どちらか一方だけ出かけたりもしょっちゅうです。

元々同棲する前から、お互い土日休みのときでも合うのは1日だけにしてもらってました。
私が要望したんですが、最初は夫も不満そうでした。二人とも休みなのになんで会えないの⁈って。
自分の時間が欲しかったんです。ひとり気ままに買い物行ったり、細々した用事済ませたり、家でぐだぐだする時間が。
旦那さまもそういう時間がもっと欲しいんじゃないでしょうか。


> 家でいつも一緒のことやって、一緒に会話していたい、と思ってしまいますが、それは勝手すぎますか?

勝手というか、少なくとも、旦那さまはそういう(ひとりで過ごす)時間を欲しているんだし、それを尊重してあげてもいいのでは?
常に一緒のことばかりしてるのが夫婦ではない、ということは、質問者さまもわかりますよね。
今までもそういう時間はあったようですが、結婚して落ち着いてきたからさらに…というのも、旦那さまとしてはあるのかもしれませんね。
そういう意味では、仕方ないというか当然の流れかなぁとも思います。


付き合いが長くなればなるほど、「休みの日ぐらいひとりで~」って思う人が多いように見えますが、質問者さまは逆なんですね。
ちょっと寂しい思いをするかもしれないけど、旦那さまの要望はある程度受け入れてあげた方が、夫婦仲も余計な波風立たずいいんじゃないかと思います。
夫婦で出かける機会をゼロにしちゃうのは怖いけど、常に二人一緒の行動ばかりじゃ、旦那さまも息が詰まってしまうでしょうから、
出かける頻度など話し合って、お互い心地良くすごせる方法を模索するのがいいかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

pepe_007さま
ご回答ありがとうございました。
息が詰まってしまわない程度に、一人の時間を確保しながら一緒の時間も確保してもらえるようにバランスを良く取りたいと思います。

お礼日時:2013/02/08 21:47

結婚11年目 子無し夫婦です。



月に一度泊まりで小旅行があるのは、アクティブだと思いますよ?
我が家は、泊まり旅行は、年に1度か2度の国内、海外くらいです。

ただ、普段の土日の過ごし方としては、
休日出勤が無ければ、ほぼ一緒に行動してますね~

共働きなので、どうしても土日にやるべき事が集中してしまう
という理由もあるのですが・・・

掃除、洗濯などの家事を手分けしてやり、
買い物は、農産物直売所に行くのが好きなので、
ちょっとしたレジャーかな?

ただ、性格や価値観が合うからとかでは無いと思います。
ぜっんぜっん違いますから!

夫婦というより、親友みたいな感じで、
夫も私も、友人とどこかに行くよりは、相手と行きたいと思い、
相手の都合がつかなければ、友人を誘いますね。

お互いがそういう考えなので、ストレスを感じてはいないですが、
angelorangeさん宅の様に、お互いの考えが違うのであれば、
お互いの妥協案は必要でしょうね。

思いを話してみたらいいと思いますよ。
歩み寄りが大事ですから☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

momotaro11さま
ご回答ありがとうございました。
休日いつも一緒、とてもうらやましいご夫婦です。いつも一緒にいても居心地の良い関係をまず作らなければならないですね。大親友のような恋人のような夫婦関係が理想なのですが、理想とは程遠いです。

お礼日時:2013/02/04 21:24

結婚4年10か月の妻です。

子供はいません。

そんなもんですよ。
うちは相当仲がいい方だと思いますが、それでも一緒にいる時間はもう少し少ないかも。
家にいても、別々の部屋で別々のことをしていることのほうが多いです。

元々、アウトドア派でアクティブなあなたに旦那さんがつきあってくれていた…という図式みたいですね。
だったら、旦那さんが嫌がっているのなら強要してはいけませんよ。


>月4-5週末あるうち、1週末は泊まりで小旅行、2週末は土日のどちらかは別々の予定を入れて別行動、そのほかは家でゆっくりしたり、近場に買い物に行く程度、だったりが多いです。

必ず毎月泊まりで旅行に行っているのですか?
旦那さんは快くつきあってくれていますか?
私も旅行好きなので、私はそのくらいの頻度でも大丈夫ですけど、うちの夫は無理かな…と思います。せいぜい2~3か月に1回で充分かと。


>また、家での過ごし方についてですが、家でいつも一緒のことやって、一緒に会話していたい、と思ってしまいますが、それは勝手すぎますか?

はい、勝手だし、たぶん旦那さんが息が詰まると思います…。
あなたは、ひとりの時間がなくても平気なのですか?


>夫はひとりで仕事したり自己啓発したりネットサーフィンしたりしたいようなのですが、、週末のうち反日くらいはこのような別々のことをしている時間があるのは仕方ないですか?

仕方ない、というか、そのくらいが普通だと思います。
少なくとも仕事や自己啓発の時間は邪魔しないほうがいいでしょう。
そのうち「ほっといてくれよ!」と切れられたり、何も言わずに出かけられたり…とかなりかねません。

あなたが結婚後に価値観が変わってしまった原因は何なんでしょうね?

お互いを尊重しつつ、仲良くやっていけるといいですね。

この回答への補足

chocot430さま
ご回答ありがとうございました。
仲の良い夫婦とは、いつも一緒に何かを楽しんで、いつもコミュニケーションをとっている、という認識がありました。
chocot430さんご夫婦も、仲が良いけれどもいつも一緒というわけではないのですね。
やはり、今まではただ付き合ってくれていただけなのでしょうか・・。元々、共通の趣味がたくさんあり一緒に色々楽しんでアクティブに過ごしていけそうだということも、結婚の決め手の一つでしたので、結婚後付き合ってくれなくなるとなるとかなりショックです。
お互いの尊重、かなり大事なことだと認識しております。

補足日時:2013/02/04 21:19
    • good
    • 0

”みなさま、こんなもんでしょうか?”


    ↑
はい、こんなもんです。

”家でいつも一緒のことやって、一緒に会話していたい、と思ってしまいますが、
 それは勝手すぎますか?”
    ↑
勝手すぎると思います。
女性の話ほどつまらないものはありません。

ただ、夫婦間の会話というのは大切だと思います。
いつも一緒はやり過ぎだと思いますが、なるべく
会話するように心がける程度のことは必要だと
思います。

うちでは、休日は、それぞれ勝手に読書しています。
時々、ビデオ鑑賞などをしています。
嫁さんに合うビデオはおもしろくないのですが、
(2)時間程度ですから我慢して一緒に見ます。
その程度の妥協は必要だと思っています。

   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hekiyuさま
やはりそういうものなのですね。
最近、昔のように、夫が一緒に出かけたり楽しんだりしようとしてくれないこと、ほっといてくれという事が多いことで不満に思っていましたが、結婚して落ち着いたらいつもべったりとしているだけでなく、お互い好きなことをする時間も必要、というのは仕方がないことなのでしょうか・・・。
平日、共働きで、仕事から帰ってきてお風呂入ってすぐ寝る、という日が多いため、休日くらいは一緒にずっと過ごしたいと思ってしまいます。
交際しはじめてから、結婚までが1年少しと短かったため、まだまだ二人でいつも一緒に過ごしたいという気持ちもあります。しかし夫の気持ちも理解する必要はありますね。

お礼日時:2013/02/04 21:15

嫌がる相手を無理矢理連れ回しても楽しくないと思います。


うちの旦那がどこでも私を連れていきたい人なので、正直疲れるし全然楽しくないので、どこか出掛ける雰囲気になるといつもため息が出ます。
かと思ったら家では自分の世界に入ったりして。
男性の心理がよくわからなくて色々調べたら、男性の脳には何も考えずにボーっとする時間が一日に何回か必要みたいです。なので、そういう時は自分が話したいことがあってもそっとしてます。
私が色々我慢して、旦那にとって快適な家庭を作ってるのは、やっぱり仕事をがんばって欲しいからです。
色々不満はあると思いますが、あまりそれをぶつけていたら家に居なくていい方法を考え出しますよ。
私は旦那に連れ回されそうになったら、犬の散歩に行くと言って公園で2時間くらいボーっとしたりして、旦那が出ていったのを確認して家に帰ったりします。
そういう状況になってしまったらお互い嫌だと思うんですね。
だからある程度ほっといてあげるのが大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

boachanwooさま
ご回答ありがとうございました。
きっと夫はboachanwooさんと同じようなのかもしれません。
今まで色々連れまわされてきて、疲れてしまっているのでしょうか。
ある程度ほっといて、また一緒になにかを楽しみたいと思ってくれるようになってくれるまで待つしかないのでしょうか?

お礼日時:2013/02/04 21:09

ご年齢など詳細が書かれていないので・・・ですが、



>結婚後は私が夫婦いつも一緒にいたい、と考えるタイプになって
・・・ということは、結婚前と結婚後に、変わってしまったのは質問者さんのほう。
ですから「仕方がない」と割り切って我慢するのも、質問者さんのほう。
違いますか?

どんなに仲のいい夫婦でも、プライベートな、自分だけの世界に浸れる、言いかえると自分をリセットできる場を持てる時間が必要です。
その時間が、どのくらいの頻度でどのくらいの長さなのかは、人それぞれ。
その領域を侵されてしまうと、ストレスが溜まってくるわけです。
あまりご主人を追い詰めないように。

この回答への補足

TUNE0040さま
ご回答ありがとうございます。
私は29歳、夫は32歳、交際1年ちょっとで結婚しました。
まだまだ二人でたくさん出かけて二人の思い出を子供が生まれるまでは作りたい、と私は思っていまして、どうしても夫婦で色々と出かけたくなっていました。また、夫婦いつも一緒なのが仲良い夫婦、という固定概念もあったかもしれません。
プライベートな自分をリセットできる場と時間、やはり必要なのですね・・・。
平日、お互い仕事や出張でなかなか一緒にいる時間がなく、帰ってきてすぐ寝る、という日も多いので、休日は私のための時間にしてほしい、という考えでした。
しかし追いつめると夫婦仲はかえって悪化してしまいますよね。難しいです。

補足日時:2013/01/31 20:39
    • good
    • 0

子なしで同居してから16年になりますが、他の夫婦と違う、我が家とコツとしては、


一緒にいて、小言が我慢できなくなり、顔が見たくなくなる期間を、具体的に二人で話し合っちゃうこと。
我が家は長期連休3日連続が限度。長期連休の4日目は朝から完全に別行動します。そうするとまた3日仲良くできます。
あるいは、二人一緒に共通の友達と会うか、ホームパーティーを入れて、二人だけでいることを回避します。

小言が出てしまうのと、小言が我慢できなくなるのは、だいたい同じ期間だからケンカになる。
だからその時が来る前の仲がいい時に、ケンカする期間について直接話し合っちゃうほうが楽なのです。
ウチも夫婦喧嘩を重ねて10年目くらいに気づきましたけど。

若いころは、部屋も狭かったので、すぐ二人でいるのが息苦しくなってしまい、外でデートしたり、ホテルやカラオケや満喫などに行くことも多かったですが、
それなりに居心地の良い部屋に住めるようになってからは、二人で料理したり、趣味のホビーとか、ダイニングで隣合わせでネットや仕事したり、一緒に家で過ごすことが多くなりましたね。
月に1度位で二人だけでキャンプに行くのも、ここ数年の趣味。グループキャンプとは違う楽しさがあります。

基本的に、自分が帰りたい家を作ること、家で食事が食べたくなること、「オウチスキー」が夫婦仲のコツだと思います。
あまり外が好きだと夫婦って関係に意味を見出せなくなる。別居の恋人でもいいわけで、独身のほうがフットワークが軽いですから。
その夫婦のかすがいとして「子供」がある程度、家に縛ってくれるわけですが、
子なし夫婦は縛るものがないので、ある程度、自分たちで縛らないと、夫婦仲の維持に他の部分で問題が出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dogdayさま
ご回答ありがとうございました。
たしかに、(それぞれの夫婦によりますが)あまり長くいすぎても、小言が出てきたり喧嘩になりやすくなったりしますね。
ほどよく距離を保ちながら、が一緒にいる時間を仲良く濃くするコツなのでしょうか・・・。
二人だけのキャンプ、羨ましいです。結婚後、夫はアウトドアなど(出かけること自体も)億劫がるようになりましたので。
それも、普段自分ひとりの時間やゆったりする時間が少なくて、疲れていることが原因なのだとしたら仕方ないことなのでしょうか。程よく一人の時間をお互い持ちながらストレス溜めないようにすれば、たまには一緒にアクティブに、となるのでしょうかね。
確かに、家の時間を大切にすることも、結婚した夫婦ならではの過ごし方ですよね。

お礼日時:2013/01/31 20:35

平日は仕事している身からすると、


仕事では自分の自由がほとんどないので、休日くらい好きなことをさせて欲しい
…と思います。

私は絶対にアウトドアとか嫌なので、質問者のような人と結婚しなくてよかったと思いました。

この回答への補足

sunsowlさま
ご回答ありがとうございました。
私も仕事をしているのですが、平日はあまり一緒にいる時間が少ない分、休日くらいは全てとは言わなくても家族(夫婦)の時間を優先させてほしい、と思っていました。しかし平日も休日も自分の自由な時間があまりない、となると、やはり気が詰まってしまうタイプの人もいるんでしょうね。。
そうですね。私は、アウトドアが嫌なタイプの方とは、結婚の前に交際も厳しかったかもしれません・・

補足日時:2013/01/29 23:39
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!