dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目、まだ子供のいない夫婦です。
結婚前から、一緒に登山したり海へ行ったり、私のアウトドアの趣味に付き合ってもらって半ば共通の趣味になっていたり、ドライブしたり共通の友人と遊んだり、休日はアクティブに過ごすほうでした。

しかし結婚して、夫は疲れも出てきたのか、共通の友人と一緒に遊んだりアウトドアに出かけるのを嫌がるようになりました。
月4-5週末あるうち、1週末は泊まりで小旅行、2週末は土日のどちらかは別々の予定を入れて別行動、そのほかは家でゆっくりしたり、近場に買い物に行く程度、だったりが多いです。

私はもっとアクティブに遊びたいのですが、若い結婚前カップルでもあるまいし、この程度が普通なのかな、と思うようにしています。。
みなさま、こんなもんでしょうか?


また、家での過ごし方についてですが、家でいつも一緒のことやって、一緒に会話していたい、と思ってしまいますが、それは勝手すぎますか?
夫はひとりで仕事したり自己啓発したりネットサーフィンしたりしたいようなのですが、、週末のうち反日くらいはこのような別々のことをしている時間があるのは仕方ないですか?


独身時代、私は友達との予定を優先させることの多い自由人間で彼に束縛したり要求したりすることがなく、彼も割とひとりでいることが好きな人間なので、合うと思ったみたいなのですが、結婚後は私が夫婦いつも一緒にいたい、と考えるタイプになって、価値観が合わなくなってしまいました。。

A 回答 (12件中11~12件)

家にいてそれぞれ好きなことしてても、コミュニケーションは取れると思いますよ。


コーヒー飲む?でも私コンビニ行ってくるけど何か買ってくる?でもいいし。
むしろ、一人の時間を持たせてあげないと、ご主人疲れちゃうと思います。

うちは、主人が週1回しか休みがないうえに小さい子供二人いますから、どうしても主人一人の時間というものを
持たせてあげられませんが、たまに主人が夜寝なくて、寝室から離れてリビングでネットしたりする時はあえて私も起きてても
リビングに行かずにそっとしておいてます。

独身時代にあなたが友達との予定を優先して、彼は自由にさせてるってことでしたが、結婚して束縛するの?
随分自分勝手な話だね。彼にしてみりゃ、結婚しなきゃよかったってそのうち思うと思うよ。
もっと彼の気持ち汲んであげたほうがいいよ。ご主人、そうとう彼なりに数年間頑張ってたんじゃないの?

アクティブに遊ぶのは結構だけど、彼を巻き込むのもほどほどにしたほうがいい。
いつも一緒にいたい、でも一人の時間も大事だと思うからお互い尊重し合いましょう。って気持ちを伝えるだけじゃダメなの?

この回答への補足

dakedakepuruさま
ご回答ありがとうございました。
結婚してから最初の一年は、お互い友達との予定を入れることも多かったですが、それも落ち着いてきて友人との予定をさほどはいれないでいると、自然と二人で一緒にいる機会が増えてきました。
しかしだからといって、たとえば土日の休みのうちびっちり2日間とも一緒にいようとすると、うんざりされ夫が不機嫌になってしまう傾向にあります。
結婚したからには、家族でいる時間を大事することが大事と考え、平日仕事で帰りが遅い分休日はたっぷり一緒にいたい、と思っていました。しかしだからといって、夫が一人の時間を欲しいという時や、何かやりたいことがある、というときにも自由の時間を奪いすぎるのは良くないですね。dakedakepuruさんの実践している、たまにリビングで一人にそっとさせてあげるのも必要なのかもと思いました・・。
独身時代、彼を巻き込んでよく遊んで彼も楽しんでくれていて、共通の趣味が多くて楽しいというのも良くて彼と結婚しました。しかしやはり、歳をとったり、やり始めた趣味に満足してきたりなどでいつまでも共通の趣味が続き一緒に全て楽しんでくれるというわけではない、というのは仕方ないことなのでしょうか・・。

補足日時:2013/01/29 23:35
    • good
    • 0

普通ですよ。

うちもそうです。ずっと一緒にいるほうが仲悪くなる可能性が高いです。結婚しているからお互いの悪いところも見えるでしょう。それを我慢するのが結婚だと思うので、別々の予定の日も入れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

topy7014さま
ご回答ありがとうございました。
そうなのですね。夫婦はいつも一緒にいて一緒に何かを楽しんで...というのは、幻想なのですね。
やはり別々の予定の日も作り、たまに一緒にいる、とするのが良いのですね。
私が自己主張強いタイプだからか、夫は私と長くずっと一緒にいると疲れるとらしいです・・。
一人の時間も欲しいという夫と無理やり一緒にずっとにいても、鬱憤ためられてしまうだけですよね。

お礼日時:2013/01/29 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!