プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私はどちらかというと大人しくて控えめな繊細?な性格です。
保育士になる人は社交的でハキハキしてないと厳しいですか?
働いていた人、いませんか?

A 回答 (3件)

先生もいろんなタイプの人いますよ。


社交的でハキハキしてて、学生時代はスポーツウーマンで、多分グループの中心とかにいたタイプなんだろうなぁ。
って人もいれば、ちょっと天然で可愛いタイプの人もいる。おとなしくて控えめな人もいます。

でも、そういうおとなしくて控えめなタイプの子供の気持ちは一番あなたが理解してあげられますよね。
そういう利点だってあるんじゃないですか?
そして子供も、そういうおとなしい先生を「優しい先生」って慕うパターンも多いですよ(笑)
うちの息子はおとなしいので活発な先生にモテモテですが…。一番好きなのは、おとなしい別の先生です(笑)

私ではないですが、私の叔母は保育士を経て、保育園経営をしていました。娘さん(私の従姉妹)も亡くなった叔母の背中を見てきて、
今保育士3年めですが、叔母も従姉妹もどっちかといえば、おとなしくて控えめで繊細なタイプです(笑)
負けず嫌いで芯が通った性格なので、多分問題ないんだと思います。

女社会ですから(しかも子供だけ見てればいいってわけじゃなくて、親の相手もしなきゃいけないしね)
ある意味その辺の覚悟がないと…っていうのはあるかもしれません。
繊細なのも、勤務1年目は先輩や親にいろんなこと言われて泣きっぱなしでも2年3年経っていろんなこと経験したら、
貫禄がついてくるってこともありますからね~。
    • good
    • 5

元幼稚園教諭で、保育士の免許も持っています。



ご質問者様のご想像の通り、保育士には、どちらかという社交的でハキハキしている人の方が向いているとは思います。
保育士は子ども相手の仕事ですが、保護者対応だったり、保育者間の連携がとても大切になってきます。
そのためには、社交性がとても大切です。

ご質問者様は、人間関係や人とコミュニケーションをとるのは得意ですか?大人しくて控えめな性格でも、相手の気持ちを察して声を掛けたり、周りの人とコミュニケーションをとるのが得意なタイプの人なら、大丈夫かなと思います。

あまり自分から声を掛けて積極的に人を集めるタイプでなくても、自然と周りに人が集まってきたり、人が集まっている所に自然と溶け込めるようなタイプの人なら、子どもへの対応も、保護者対応も、保育者との人間関係も上手く行くと思うからです。

でも、大人しくて控えめな性格で、人間関係もあまり得意でなく、色々な人とコミュニケーションをとるのが苦手というのなら、正直、保育士にはあまり向いていないと思います。


あと、人前に立つのは得意ですか?保育者は人前に立つ機会が多くあります。多くは子どもたちの前ですが、他の保育者の目もありますし、保護者など、多いときは何百人の人の前に立って、話したり、ピアノを弾いたり、劇をしたり、ダンスをしたりする機会もあります。
こいうことはある程度は慣れなので、得意でなくてもそのうち慣れるということもあると思いますが、人前に立つのが好きな人の方が向いているとは思います。


それから、繊細ということですが、繊細というのは人の気持ちに気付いたり、細かい気配りができるという意味ですか?そういう性格なら、子どもは自分から気持ちを表さない子もいるので、その点は保育士に向いていると思います。

ただ、些細なことが心配になりすぎてしまったり、打たれ弱いようなタイプだと、正直保育士としてやっていくのは大変だと思います。
保育士は女性の多い職場と言うことと、仕事がハードなのもあってか、人間関係がドロドロしている園が多いです。ですから、そういう園だと、あまりナイーブだとやっていけないです。
どんなに先輩に注意されても、それを前向きに受け止め、バネにして頑張れるぐらいの強さがないと、鬱などになってしまうかもしれません。

あと、給料も安いところが多く残業代も基本的に出ませんし、持ち帰り仕事も多いので、本当に仕事が好きで、仕事にやりがいを感じていないと続けるのは難しいです。


ちょっと脅すようなことを書きすぎてしまいましたが、私の周りで同じような性格で保育士になり、人間関係などで悩み、鬱になり、辞めてしまったり、体調を崩してしまったりした人も知っているので、そうはなってほしくないと思い、書かせていただきました。

でも、保育士はとってもいい仕事ですよ。子どもたちは本当に可愛いですし、日々子どもたちの成長を身近で見られるのは、本当にやりがいを感じます。

ですから、本当にやりたいと思うなら、諦めずに挑戦してみたらいいと思います。

性格は変えられます。向いていないと思う面があるなら、今から、周りの人に積極的に話しかけたり、友達をたくさん作ったり、人前に立つ機会を持ったり、少々のことは気にせず、打たれ強くいられるようにするなど、努力してみたらいいと思います。

また、どんな保育士を欲しているかは園によっても違いますので、ご質問者様の長所が活かせる園を探してみるのもいいと思います。

長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2013/03/26 23:01

妻が保育所の園(所)長をしています。


若いときは、子どもをげんこつで叩いていたようです。
目を離すと、他の子の手をコンクリートの床に押さえつけて、石で叩いて手をつぶそうとしていたようです。その子の専属にされてしまったようで、毎日疲れ切って帰宅しました。
 女の社会の厳しさもあり、円形脱毛症は続きました。

おおらかな同僚を横目に二人分の仕事もしていた時期もありました。日誌や保育計画も持ち帰って、徹夜に近い状況で、こたつで眠っていました。

視察の報告や、挨拶の原稿などは、添削を頼まれました。

ワープロやパソコンの普及で、同じ機械を2台購入して、電話での質問に、操作を復元して教えた事も有りました。

パソコンが使えなくて、所長代理になる前に早期退職をした同僚を沢山知っています。(だから、我妻は退職しないで済んだのです。)

保育士志願者は、のんびり子どもと遊べれば良いと、昔は底辺校の卒業生が多かったようです。

現在は、中級以上の高校から専門学校を出た優秀な人材が沢山出願しているので、相当優秀な人材とか、市長に強力なコネがあるとかでないと採用されることはなく、任期付きの臨時採用で年収も120万円を超えないようです。

保護者も以前は保育士を軽く見ていたようですが、今は本気で怒りをぶつけて来るようで、毎日が真剣勝負のようです。子どもがわがままを通せないと、母親が怒って来るのだそうです。

ストレスから、保育士同士の苛めや窃○などもあるようで、大事に発展しないように、事前・事後の対応が大変なようです。

子ども同士の事で、血が出たら、気の弱い保育士は、上手に始末できる保育士にたよるしか方法は有りません。つまり、厳しい上下関係が生じるようです。

おおらかで、自分の力で、担任する組をまとまるか、誰かの子分に徹するか、中途半端では、保育所の信用・信頼にも関わることになるので、控えめな性格ならお勧め出来ません。

 と、思います。

おとなしく、初な我が嫁は、私もおそれるほど、怒ると怖い存在に成長しました。  (*^_^*)

つまり、学習して、ドンドン性格も態度も変えられないと、辛い思いをすると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています