

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>騒音対策のため110km/hに制限されているそうですが
よく「騒音対策で地元との協定がある」といわれますがそんなものは見たことがありません。地元自治体など公的機関を通じて正式に締結されたものなら必ず公開・公表されているはずですし、そうでなくても、ネット上などで協定そのものや存在を裏づける情報を目にしたことはありません。
また仮にこのような取り決めがあったとして締結主体は国鉄ですから、別組織であるJR東日本がその意思を受け継ぐ必要はありません。…という考えのもとに、東北縦貫線(上野~東京間)はいま工事が進められています。
いま新幹線沿線に住む人の多くは新幹線(埼京線)が開通してから転入してきた人たちです。埼京線は都心の主要ターミナルに直結していて便利ですから、皆その恩恵を受けたいのでしょう。一方で東北・上越新幹線の大宮以南が開通して30年近く、着工からは40年以上が過ぎましたから、当時(反対運動の頃)を知る人は沿線にもほとんどいないといっていいでしょう。
新幹線や埼京線に乗ってみるとわかるかもしれませんが、大宮以南の新幹線が110km/hしか出せない実際の理由は、規格外の急曲線や急勾配が多すぎるからです。最高速度を仮に上げても、急曲線の手前で減速しなければなりませんので時間短縮効果はありませんし、燃費も乗り心地も悪くなるだけです。急曲線は、新たに新幹線を建設しなおさない限り根本的に直すことはできません。あとは車両や路盤の改良でどこまで対応できるか…といったところでしょう。車両側で対応する場合は、大宮以南を走る全ての車両(いろいろな形式がありますが)が速度向上に対応していることが条件になります。この車両は110km/h、あの車両は160km/h…というようなことになるとダイヤの編成が難しくなりますし、遅い車両が前で詰まってしまうと時間短縮が難しくなります。
今となってはどうしようもありませんが、急曲線が多くなった理由として、当時反対運動が激しかったからその地域を避けた、というのは確かにあります。たとえば、いま新幹線は旧浦和市内を3kmほどしか走っていませんが、当初はもっと長い距離で市内を縦断し、国道17号に近い所を走る予定でした。しかし反対運動が激しかったため、武蔵浦和駅の南で急に西側へカーブしたあと、また急に東側へカーブしています。この地域への見返りとしてできたのが、当初予定にはなかった北戸田駅です。北戸田駅の南では、元の計画線に合流するために急カーブで西側へ曲がっています。そうすると戸田駅に着きます。…というようなことを当時いろいろやったものですから、結果として高速走行には向かない線路になってしまったというわけです。
なお、大宮以南は列車の本数が確かに多いですがダイヤ上はまだ余裕がありますし、もっと本数が多い東海道新幹線でも270km/hで走行できていますから「列車の本数が多いので速度を落とさざるをえない」との指摘はあたりません。
この回答への補足
え、騒音の協定は実はないのですか?だとしたら110km/h制限は事業者の怠慢ですね。いくら線形が悪くても110km/hってことはないでしょう?
補足日時:2013/02/09 11:51No.2
- 回答日時:
騒音問題で地元との約束が有るのは事実ですが、それ以外にも線形が悪く、超過密運転ですから、例え、コストを掛けて制限速度を上げても、それに見合う時間短縮効果は少ないのです。
No.1
- 回答日時:
沿線住民はプロ市民の巣窟。
理屈じゃないんです。泣く子と地頭には勝てぬ。それだけの話。東北新幹線より埼京線の方がよほど騒音が大きいぐらいなのですが、反対運動をなだめすかすには、上野~大宮間の速度制限協定を結ぶしかなかったのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 騒音問題 近隣住民の騒音トラブル 1.一般的にマナーがない時間に騒音活動(22〜早朝6時) 基本的に 2 2022/09/16 22:11
- 政治 プロ市民 9 2022/10/14 07:37
- 政治 人口わずか500万人のニュージーランドすら外国人の住宅購入を禁止しました。日本は? 2 2023/01/06 05:47
- 飛行機・空港 国内線を減便してもらえませんか? 5 2023/05/14 15:51
- その他(悩み相談・人生相談) 私はマンションの2階に住んでます 私の真下の階に住む老人が2017年から騒音や振動を毎日だし続けてま 9 2022/05/20 16:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 子供 平均年収以下世帯の子供って害なだけで要りますか? 4 2022/05/13 16:25
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅での騒音トラブルについて 鉄筋コンクリート造の3階建て集合住宅の2階に越してきて、2年ちょっ 5 2023/06/20 21:23
- 新幹線 新幹線E5系の速度について 2 2023/03/18 08:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線の車両の型名
-
北陸新幹線車両の長野新幹線運...
-
青森には3年前旅行しましたが、...
-
快速アクティーの座席について。
-
209系以降の運転席直後の脱...
-
鉄道でどの線に新車両導入する...
-
新幹線の別車両から入っていい...
-
白地に赤い線の新幹線こまちは?
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
100番台?100番代?
-
なぜ湯の花トンネル事件で運転...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
ムーンライト九州の車両について
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
ロマンスカーの料金
-
リコーダーが出てくる吹奏楽曲
-
北千住東武線特急ホームからJR...
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
接続と連絡と待ち合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車体寸法
-
東海道線のボックス席
-
新幹線詳しい人教えてください...
-
ひかりの自由席車両は何両目で...
-
【波動輸送】って何ですか?
-
電車の数え方
-
新幹線 連結部分 立ちのり
-
新幹線の別車両から入っていい...
-
東海道・山陽新幹線 JR西日本の...
-
上野東京ラインは何故常磐線直...
-
揺れる新幹線について…
-
リニア中央新幹線は品川始発で...
-
新幹線、いつ復帰しますか? ほ...
-
当日駅で新幹線のチケットを買う時
-
夜中に走る新幹線
-
交流電化を直流電化にしたJR...
-
東北新幹線の車両運用ほかで教...
-
のぞみ、ひかり、こだまが同じ...
-
グリーン席で芸能人に会える確率
-
運転代行は、目的地or出発地
おすすめ情報